記事一覧

佐賀に来たらこれ食べんしゃい!地元のソウルフード「井手ちゃんぽん」「ドライブイン鳥」の魅力
全国各地にはいわゆる「ソウルフード」と呼ばれるローカルチェーン店がある。埼玉の「山田うどん」、静岡の「さわやか」のハンバーグ、石川の「チャンピオンカレー」……など、ご当地の人たちにとってはお馴染みの…
2022.10.22 16:00
中川淳一郎

新型「エクストレイル」を試乗して感じた「大きな変化」 注目は外観と内装の差
使いやすいサイズと走破性の高さで「タフギア」として知られるミドルクラスSUV、日産「エクストレイル」の4世代目モデルが今年7月に登場した。シリーズ「快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた」、自動車ライタ…
2022.10.22 11:00
佐藤篤司

原発再稼働の前にやっておかなければならない「福島第一原発事故の3つの総括」
岸田文雄・首相は8月の「第2回GX実行会議」で、原子力発電の活用に前向きな姿勢を示した。首相は電力不足解消の手段として、今冬には最大9基の原発を再稼働することも表明しているが、経営コンサルタントの大前研…
2022.10.22 07:00
大前研一

日本が世界の最先端だったナトリウムイオン電池開発 中国で2024年にも量産化の見通し
中国では今、化石燃料自動車から新エネルギー自動車への代替が急速に進んでいる。9月の新エネルギー自動車の販売台数をみると、70万8000台で前年同期比で93.9%増加、自動車販売全体に占める割合は27.1%に達して…
2022.10.19 07:00
田代尚機

「我が家には無理」と旅行計画を断念する主婦も 全国旅行支援が浮き彫りにする家庭格差
政府の観光支援策「全国旅行支援」が10月11日から始まった。1人当たりの旅行代金が40%割引(助成上限額は交通付き旅行商品で1人1泊当たり8000円、それ以外は5000円)になるだけでなく、旅行先で使える最大3000円…
2022.10.18 16:00
吉田みく

マツキヨココカラ&カンパニー:中長期で魅力的な投資先になる可能性
企業概要 マツキヨココカラ&カンパニー(3088)は、ドラッグストアのマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループを傘下に持つ持株会社。2021年10月の合併により、売上高約1兆円、総店舗数3000店超を誇る日…
2022.10.17 20:00
戸松信博

笑福亭鶴瓶も悲鳴 住んでみないとわからない「終の棲家にタワマン」の落とし穴
終の棲家の選択は悩ましい。戸建てか、マンションか。マンションならば、低層か、タワマンか──近年人気があるというタワマンだが、実は、思わぬ落とし穴がいくつも隠されているという。芸能界の不動産王と呼ばれ…
2022.10.17 07:00

長期積立投資の次のステップ 攻めと守りを兼ね備えた「コア・サテライト運用」とは
投資初心者でも挑戦しやすいのが長期積立投資。この「ほったらかし投資」の次のステップに進んでみたいと思った場合、何から始めればよいだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投…
2022.10.16 18:00
藤川里絵

地方移住して初めて知ったバーベキューの意義 手軽に皆が集える日常的な「おもてなし」
インターネットでは何かと批判の対象になりがちなバーベキュー(以下、BBQ)。河川敷などでBBQをする人々が大声で叫んだり、ゴミを放置したりするなど、そのマナーが問題視されることも多い。また、若者が仲のい…
2022.10.15 16:00
中川淳一郎

セブン&アイHDやイオンが好決算でも株価下落した理由とは? 最新決算の「3つの傾向」
円安や物価高の進行は、各企業の業績に大きな影響を与えている。もうすぐ3月期決算企業が第2四半期の決算発表を行うが、そこにはどんな傾向が予想されるか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんが、10月に発…
2022.10.14 19:30
森口亮

中国メディアが指摘する「日本の米国債売り」はあるのか グローバル金融危機への懸念も
日本が円安阻止に動くことで、グローバル金融危機が引き起こされるのか──。一旦、落ち着きかけていた米国10年物国債利回りだが足元では、後わずかで4%に迫る水準まで上昇している。 OPECプラスは5日に開かれた…
2022.10.12 07:00
田代尚機

16代目「クラウン」試乗レポート “トヨタブランドの頂点”はどう変わったのか
つねにトヨタブランドの頂点として“憧れ”をリードし、「いつかはクラウン」といった言葉まで生み出したトヨタ・クラウン。1955年に初代クラウンが登場して以来、15世代にわたり国内専用の高級セダンとして国内マ…
2022.10.10 13:00
佐藤篤司

FXは短期売買だけじゃない “ほったらかし投資”で「365日収益を得る」方法
今年に入って為替相場が大きく動いていることで、外貨への投資に注目が集まっている。その代表的なもののひとつがFX(外国為替証拠金取引)だが、「FXは短期売買で利益を出すための投機的なもの」という印象を持…
2022.10.09 17:00
藤川里絵

実家が苦手な人は“旅行以上・帰省未満”の居心地のいい場所を見つけよう
2020年11月に、東京から佐賀県唐津市に移住したネットニュース編集者の中川淳一郎氏。唐津で新しい人間関係を築くと同時に、かつての知り合いや、ネットで知り合った人たちが次々と唐津を訪れてくれるようになっ…
2022.10.08 16:00
中川淳一郎

「脱・セルフ美容」「脱・テイクアウト」…コロナ前の店舗サービスの「価値」に回帰する人たち
8月中旬から下旬にピークを迎えた新型コロナ“第7波”で、日本は1日あたりの新規陽性者数で世界最多を記録した。一方、陽性者数が激減した海外では「マスク着用」などの各種規制が続々と撤廃され、コロナ前の日常が…
2022.10.08 15:00
吉田みく

「働かないおじさん」問題の解決へ 日本企業は「ジョブ型雇用」に転換できるか
近年ではグローバルに活躍できる人材育成のため、「ジョブ型」の雇用制度が注目されている。欧米企業では一般的な雇用制度で、雇用主が求める職務内容(ジョブ)に基づき、人材の採用を行っている。 一方、日本…
2022.10.08 07:00
大前研一

欧州の天然ガス危機で脱ボイラーの動き 商機を見出した中国エアコンメーカーの株価急騰
中国企業が欧州市場に商機を見出そうとしている──。いま欧州ではインフレの加速が深刻だ。欧州連合統計局が発表した9月のユーロ圏CPIは前年同月比10%上昇となった。上昇率は市場予想を5か月連続で上回り、過去最…
2022.10.05 07:00
田代尚機

物価高で浮き彫りになる家庭の格差 ママ友の“新型iPhone購入報告”に「裏切られた気持ち…」
生活必需品の値上げラッシュが続いている。電気代やガス代のみならず、日用品、食料品などあらゆるものが値上がりしている。ファストフード大手の日本マクドナルドは、ハンバーガーなど約6割の商品の店頭価格を9…
2022.10.04 15:00
吉田みく

デジタルハーツホールディングス:事業構造転換の成果が実るか
企業概要 デジタルハーツホールディングス(3676)は、ソフトウェアの不具合を検出するシステムテスト・デバッグを主力事業とする企業。PlayStationなど家庭用ゲームソフトやモバイルコンテンツ(ソーシャルゲーム…
2022.10.03 20:00
戸松信博

マツダのSUV新戦略の成否を左右する「CX-60」試乗ルポ 幅広い価格帯ゆえの悩みも
9月15日より販売開始となったマツダの「CX-60」。同社のSUV新戦略の第1弾となるプレミアムSUVの実力やいかに? シリーズ「快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた」、今回は自動車ライターの佐藤篤司氏が「CX-6…
2022.10.02 13:00
佐藤篤司
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は下げ渋り、ドル売り一服 (4月21日 13:13)
- 【注目トピックス 日本株】ブリッジ Research Memo(10):株主還元方針を大きく見直し、2025年12月期は年85.0円に増額予定 (4月21日 13:10)
- 【注目トピックス 日本株】ブリッジ Research Memo(9):中期経営計画初年度は順調に進捗、最終年度の目標値を一部修正 (4月21日 13:09)
- 【注目トピックス 日本株】ブリッジ Research Memo(8):2025年12月期も増収増益基調 (4月21日 13:08)
- 【注目トピックス 日本株】ブリッジ Research Memo(7):M&A効果で売上高は2ケタ成長 (4月21日 13:07)