記事一覧

船越英一郎×リーゼント刑事「サイバー犯罪捜査でも刑事の個性や人間力が大事」
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」の特別編。秋山氏の新刊『リーゼント刑事』発売に合わせて、“サスペンスドラマの帝王”の異名を取り…
2022.04.16 19:00
秋山博康

メーカーが値上げしても「うまい棒を10円で売り続ける」駄菓子店店主の思い
駄菓子店の「10円」の象徴ともいえる「うまい棒」の希望小売価格(税別)が、4月1日から「12円」へと値上げされた。駄菓子メーカーの「やおきん」が値上げを発表したところ、ファンからは「なくなっちゃうほうが…
2022.04.16 16:00
中川淳一郎

「悪いインフレ&円安」で日本の低迷は必至 問題の先送りも限界に
4月に入って、食料品や日用品など様々なモノが値上がりしている。一方で日本の賃金は20年以上にわたってほとんど上がっていない状況だ。このままでは「悪いインフレ」に向かう可能性が高いと指摘するのは、経営コ…
2022.04.15 15:00
大前研一

リーゼント刑事が解説、犯罪捜査手法の今と昔 船越英一郎「刑事ドラマにも影響」
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」の特別編。秋山氏の新刊『リーゼント刑事』発売に合わせて、“サスペンスドラマの帝王”の異名を取り…
2022.04.13 07:00
秋山博康

BYDが化石燃料自動車の生産終了 新エネルギー自動車シフトを中国企業が牽引
中国の新エネルギー自動車最大手のBYDが、化石燃料自動車の生産を終了させた。4月3日に公表されたデータによれば、3月の生産台数は10万6658台。この内、電気自動車が51%、プラグインハイブリッドが48%を占め、…
2022.04.13 06:00
田代尚機

アサヒホールディングス:パラジウム関連銘柄の本命として注目
企業概要 アサヒホールディングス(5857)は、主に貴金属リサイクル事業を行う企業です。 1952年に「朝日化学研究所」として写真廃液から銀をリサイクルする事業、および写真廃液を無害化する事業で創業。それか…
2022.04.11 20:00
戸松信博

「急逝で口座凍結され…」神田川俊郎さん“未解決の4億円相続問題”長男が明かす真相
“関西料理界のドン”神田川俊郎さん(享年81)が新型コロナで急逝して1年が経とうとしているが、「遺産相続をめぐってトラブルになっているのでは」という噂が流れている。というのも、億単位の不動産の相続がまだ済…
2022.04.11 06:01

神田川俊郎さん、一周忌でも4億円不動産相続されず 複雑な家族関係も
“関西料理界のドン”が新型コロナで急逝して1年が経とうとしている。腕利きの料理人であり、テレビにも引っ張りだこだった人気者には莫大な遺産があるのだろう。だが、彼の急逝を機に隠されていた真実が明らかになる…
2022.04.11 06:00

船越英一郎vsリーゼント刑事対談「役作りで参考にしたことがあるんです」
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」の特別編。秋山氏の新刊『リーゼント刑事』発売に合わせて、“サスペンスドラマの帝王”の異名を取り…
2022.04.10 07:00
秋山博康

「これってなんの意味があるの?」無駄に感じるビジネス上の“謎慣習”の数々
ビジネスをしていると、数々の「謎慣習」に出くわすことが多い。「はたしてこれは本当に意味があるのか……」と思いつつも、「まぁ、そのようになっているからその流れに合わせるか」となり、その慣習は維持され続…
2022.04.09 16:00
中川淳一郎

リーゼント刑事が10年以上追った「おい、小池!」事件の忘れられない結末
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。現役時代の秋山氏が追い続けた「徳島・淡路父子放火殺人事件」について振り返る。 * * * …
2022.04.08 19:00
秋山博康

まるで戦時下 中国のコロナ感染者の大半を占める「吉林省長春市」の窮乏生活
中国の景況感が急速に悪化している。国家統計局、中国物流購買連合会が3月31日に発表した3月の製造業PMIは49.5で、前月と比べ0.7ポイント悪化、市場予想よりも0.4ポイント低い結果となった。この指標は50を超えれ…
2022.04.06 06:00
田代尚機

「宅飲みより高い」「2次会がない」…まん防明けの飲み会事情の変化に不満の声
「まん延防止等重点措置」が全面解除されても、飲食店の客足は厳しい状態が続くようだ。飲食店の予約システムなどを手掛けるTableCheckによると、客足は回復基調にあるが、コロナ前の2019年比「約6割減」という厳冬…
2022.04.05 19:00
吉田みく

想像と違った? 都内で一人暮らしを始めた大学新入生・新社会人たちの「お金の現実」
進学や就職などで一人暮らしを始める人が多い季節だが、新生活はめでたいことばかりではない。一人暮らしにかかる費用の高さに直面し、「こんなにかかると思っていなかった」と驚く人も多いのではないだろうか。…
2022.04.04 16:00
吉田みく

新社会人は「自分がやっていけるのか」という不安とどう向き合うべきか
新年度がスタートし、多くの新社会人たちが新しい一歩を踏み出した。「これから社会人としてうまくやっていけるのか不安」という人もいるかもしれない。だが、「社会人だって必ずしも全員優秀なわけではないし、…
2022.04.02 16:00
中川淳一郎

プーチン大統領、ウクライナ情勢泥沼化で八方塞がりの「誤算」
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.04.02 07:00
真壁昭夫

リーゼント刑事が明かす“矢沢永吉愛”「『成りあがり』を読んで日本一の刑事になろうと思った」
昨年3月末に徳島県警を定年退職し、今は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと、秋山博康氏(61)。現職時代から“公務員”とは思えないような特徴的な髪型で注目を集めてきた秋山氏だが、そのス…
2022.04.01 16:00
秋山博康

資源国ロシアの孤立で供給網が寸断 「世界経済の大転換」が始まった
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.04.01 07:00
真壁昭夫

急騰したドル円相場 注意すべきは「値頃感のトレード」
3月28日、ドル円は2015年8月以来の1ドル=125円に到達した。市場関係者の間では3月だけで約10円も高騰したドル円相場に“過熱感”を指摘する声も少なくない。はたしてこうした相場ではどのような姿勢でトレードに臨…
2022.03.31 20:00
池辺雪子

ロシア制裁で需給逼迫 原油価格の上昇局面は予想以上に長引く
2020年における中国の石油輸入額(UNCTADデータ、以下同様)は1763億ドルで世界最大である。米国は第2位ではあるが816億3000万ドルで中国の46%に過ぎない。以下、インド、韓国と続き、日本は第5位、中国の25%で…
2022.03.30 07:00
田代尚機