記事一覧

園まり 大きな自宅を手放して感じた「シンプルに生きられる喜び」
人生の最後を美しく迎えるため、身のまわりの物の片づけを検討する人は多いだろう。だが、“ただの片付け”とは分かっていても、長年ため込んだ家中の物を取捨選択し処分するのはそう簡単ではない。大きな家に住み…
2021.09.09 07:00

中国はなぜ北京に証券取引所を新設するのか 本土「第3の取引所」の狙い
イノベーションを引き起こすシステムにおいて、米国が世界で最も進んでいるのは明らかだ。巨大IT企業群・GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)に代表されるように、世界のイノベーションを牽引す…
2021.09.08 07:00
田代尚機

「宝物」から捨てる中村メイコ流の片づけ術 手放さないのは「明るさ」
処分したり、片づけたり、「やらなくては」と頭の中にはつねに浮かんでいながら、実行に移せないことは誰にでもある。大きな家に住み、高級品が身近にあるスターたちならばなおさらだ。女優の中村メイコ(87才)…
2021.09.08 07:00

中国が「低欲望社会」化 「寝そべり族」増加が経済の大きな足枷になる
中国が1979年に導入した「一人っ子政策」を撤廃したのは2015年のこと。2021年5月末には、第3子まで容認する方針を発表しているが、少子化は一朝一夕に解決そうにない。そうした中で「寝そべり族」と呼ばれる若者…
2021.09.05 07:00
大前研一

中国人気女優、脱税で50億円超の支払い命令 社会通念を逸脱する富裕層の世界
中国の人気女優による巨額の脱税事件が、現地で大きな関心を集めている。中国国家税務総局上海市税務局は8月27日、税収徴収管理法、所得税法、増値税暫定条例などの関連法案・法規に基づき、女優・鄭爽(ジェン・…
2021.09.01 16:00
田代尚機

イートアンドホールディングス:積極的なスクラップ&ビルドで成長に期待
企業概要 イートアンドホールディングス(2882)は、餃子専門店「大阪王将」ブランドを中心とした飲食店のチェーン展開と、中華総菜の冷凍食品の製造・販売の2つの事業を展開しています。 外食店運営から冷凍食品…
2021.08.30 20:00
戸松信博

「みんなどうするんだろう」 2学期を前に「登園自粛」を迷う保護者たちの声
過去最大となった新型コロナウイルス感染拡大第5波。夏休みが終わり2学期が始まろうとしているが、いまだ収束の兆しは見えて来ない。政府は東京はじめ全国21都府県を対象に緊急事態宣言を発令中で、これらの地域…
2021.08.29 16:00
吉田みく

吉野家のテイクアウト牛丼 自己流アレンジでビールに合う最強つまみに!
新型コロナウイルスの感染拡大以降、テイクアウトが盛んになった。外ではお酒が飲めない地域も増えており、テイクアウトした牛丼をつまみにビールを飲む、といった経験がある人もいるのではないだろうか。ネット…
2021.08.28 16:00
中川淳一郎

「私、間違ってますか?」隣県の老親の様子見に“コソコソ帰省”した主婦の葛藤
コロナ禍で迎えた2度目の夏休み。これまでなら多くの家庭で「実家への帰省」が定番の過ごし方となるところだったが、感染拡大が一向に収束の気配を見せないなか、昨年に続き今夏も例年通りとはならなかった。また…
2021.08.26 19:00
吉田みく

半導体の需給を逼迫させる「マレーシアの感染拡大」米金融政策にも影響か
世界的な半導体不足が止まらない。トヨタ自動車は8月19日、9月の生産計画(グローバル)について4割ほど減らす方針を明らかにした。理由は東南アジアにおいて半導体などの部品供給が不足しているためだ。 東南ア…
2021.08.25 07:00
田代尚機

コンサル会社の入社面接「明日からタンザニア、何を持っていく?」質問の意図
最近、「ネット検索で調べるだけで考えない大学生」が問題となっている。経営コンサルタントの大前研一氏は、その背景に「正解」を求める試験を重視してきた日本の学校教育に問題がある、と指摘する。それではゼ…
2021.08.24 16:00
大前研一

「出世しない人生最強!」山岡士郎・浜崎伝助を目指す40代会社員の充実の日々
昨今、若いうちから資産形成して「経済的に自立」し「早期リタイア」を実現するという「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉が注目を集めている。20代からバリバリ働いて、40代で早期リタ…
2021.08.21 16:00
中川淳一郎

「マスクは絶対外せない」 30代女性が熱中症より恐れる「親族の目」
新型コロナウイルス感染拡大の予防策として重視されている「マスクの着用」。しかし、夏場はマスク着用による熱中症にも気を付ける必要がある。厚生労働省は高温多湿の環境下でのマスク着用に対して、熱中症リス…
2021.08.20 16:00
吉田みく

「たばこ値上げ」で夫が禁煙決意したものの… 夫婦間に亀裂が入る予想外の展開
「メビウス」580円、「セブンスター」600円──。10月1日からのたばこ税増税に伴い、JTは紙巻きたばこなど173銘柄の値上げを発表した(加熱式たばこは含まれない)。愛煙家の悲鳴が聞こえてきそうな状況だが、2018年…
2021.08.19 16:00
吉田みく

小学生に英語教育は不要か? 中国では子供の宿題・塾通い負担減の流れ
学歴偏重社会での教育費の負担が、出生率低下に拍車をかけている側面があるのだろうか。このことは、中国において大きな問題となっているようだ。中国共産党中央弁公庁、国務院弁公庁は連名で7月24日、「義務教育…
2021.08.18 07:00
田代尚機

大日本印刷:成長の踊り場にある割安、高配当銘柄として注目
企業概要 大日本印刷(7912)は印刷業界2強の一角として知られ、社名からも「印刷物を作る会社」「斜陽産業にある会社」というようなイメージを持たれがちですが、実際には、印刷技術を応用した電子部材やICカード…
2021.08.16 20:00
戸松信博

「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育”
ネット検索で調べたものをツギハギにして文章をつくり、自分では考えずにレポートを作成する大学生も少なくないという。なぜそうした学生が増えているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本の教育システ…
2021.08.15 16:00
大前研一

フリーランスの悲哀と現実 仕事の契約書があれば安心というわけではない
大学を卒業したら新卒で会社に入って、定年まで勤め上げる──かつてはそんなキャリアスタイルが当たり前だったかもしれないが、今では働き方も多様になってきている。様々な理由からフリーランスとして働くように…
2021.08.14 16:00
中川淳一郎

自宅の庭での「花火」でママ友と近所住民の板挟みに 30代主婦の憂鬱
夏休みが始まった7月下旬時点では東京と沖縄のみに発令されていた新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言。しかし、その後もウイルスの勢いは衰えず、1日あたりの新規感染者数では過去最多を更新し続けた。8月に入…
2021.08.12 19:00
吉田みく

東京五輪の“便乗商法”でにぎわう中国ネットショップの商魂
東京オリンピックが8月8日に閉幕した。新型コロナ対策のためにビジネスチャンスが縮小し、意気消沈している日本企業は多い。そうした中で、ビッグイベントを上手く商売に結び付けている中国企業の商魂たくましさ…
2021.08.11 07:00
田代尚機