閉じる ×

連載・著者

連載・著者に関する記事一覧です。投資から暮らしのマネー情報まで、各分野の専門家が幅広く解説いたします。

カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
FXや株、先物取引などで生涯8億円以上の利益をあげている敏腕トレーダーの池辺雪子氏が、FXや株取引のノウハウを紹介。
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、自身の体験談を交えながら、気になるネットトレンド、時事・社会ニュースを解説。
吉田みく「誰にだって言い分があります」
吉田みく「誰にだって言い分があります」
一筋縄ではいかない人間関係、モヤモヤの原因はどこにある? フリーライター・吉田みく氏が独自の視点で切り取る。著書に本連載をまとめた『誰にだって言い分があります』(小学館新書)。
名医が教える生活習慣病対策
名医が教える生活習慣病対策
食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が発症の要因となり、がんや心臓病、脳卒中を含む「生活習慣病」の対策を、名医たちが解説する。
大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方
大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方
経営コンサルタント・大前研一氏が、ビジネスの最新潮流を読み解く週刊ポスト連載(一部抜粋)。最新刊は『新版 第4の波 AI・スマホ革命の本質』(小学館新書)。
大竹聡の「昼酒御免!」
大竹聡の「昼酒御免!」
お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある──。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム。
島崎晋「投資の日本史」
島崎晋「投資の日本史」
『ざんねんな日本史』(小学館新書)をはじめ多数の著作がある歴史作家の島崎晋氏が、「投資」と「リスクマネジメント」の観点から日本史を読み解く、書き下ろしのシリーズ。
川辺謙一 鉄道の科学
川辺謙一 鉄道の科学
交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる鉄道を、交通技術ライターの川辺謙一氏が「科学」の視点から解説。
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
ベテラン自動車ライター・佐藤篤司氏が、最新トレンドを踏まえて話題のクルマ・バイクに試乗体験してレポート。使い勝手からお買い得度まで利用者目線で紹介する。
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
新聞や雑誌など多数のメディアに出演中の戸松信博氏が爆謄間近!?の株銘柄紹介や株相場の見通しについて解説。 【隔週月曜日更新予定】
森口亮「まるわかり市況分析」
森口亮「まるわかり市況分析」
個人投資家で投資系YouTuberの森口亮さんが、米国や日本の市況を分析し、わかりやすく解説。注目のセクターや銘柄の紹介もおこなう。
森永卓郎「読んではいけない」
森永卓郎「読んではいけない」
膵臓がん罹患を発表以降も精力的に活動を続ける“闘う経済アナリスト”森永卓郎氏が、誰もが目を向ける不都合な真実に堂々と立ち向かう週刊ポスト連載。
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」
人口減少問題に詳しい作家・ジャーナリストの河合雅司氏による最新レポート。『縮んで勝つ』(小学館新書)、『未来の年表』シリーズ(講談社現代新書)など著書多数。
田代尚機のチャイナ・リサーチ
田代尚機のチャイナ・リサーチ
中国株・中国経済に関するセミナーやメディアに多数出演するTS・チャイナ・リサーチ代表の田代尚機氏が、今後の中国情勢について詳しく解説。
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
金融市場の旬のニュースを切り取り、その背景や人々の心理を、行動経済学の第一人者、法政大学大学院教授・真壁昭夫氏が読み解く。
秋山博康 刑事バカ一代
秋山博康 刑事バカ一代
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する秋山博康氏の週刊ポスト連載。最新刊は『リーゼント刑事』(小学館新書)。
突然マルサがやって来た!
突然マルサがやって来た!
FXで10億円稼いだ元ヒルズ族社長の絶頂と貧民転落。話題書『突然マルサがやって来た!』(磯貝清明著・小学館・2009年)を全文公開。
芸能人・著名人の相続・終活
芸能人・著名人の相続・終活
相続・終活の悩みは芸能人・著名人にも。保有する財産の整理や手続き、晩年の過ごし方など、様々な“最期への向き合い方”を紹介する。
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが、初心者向けに投資の心構えから始め方、着実に資産を増やしていく方法を解説。

記事一覧

戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
マネジメントソリューションズ:独占的ポジションで中長期の成長に期待
企業概要 マネジメントソリューションズ(7033)は、PMO(Project Management Office)支援に特化したコンサルティング会社で、企業のプロジェクトのマネジメント支援を行うことを主な事業としています。 近年、…
2021.06.21 20:00
戸松信博
知らない大人にも挨拶するべき?挨拶しないほうがいい?
地方移住して驚いた 子供が知らない大人に挨拶することの是非
 ネットでは「声かけ事案」という話題が注目を集めている。各自治体が“不審者情報”を発表しているのだが、その内容は多種多様。「男が歩いている事案が発生」「男が無言で早足で歩くという事案が発生」など、正直…
2021.06.19 16:00
中川淳一郎
地域の密な人間関係が、窮屈な相互監視に変貌したという(イメージ)
監視社会と化した地方都市、「好きな服も着られなくなった」20代女性の苦しみ
「3密回避」や「不要不急の外出自粛」……。新型コロナウイルスの感染拡大以降、1年以上も続く窮屈な日常生活で我慢を強いられる反動からか、他人の行動に過剰反応する“マスク警察”や“自粛警察”なども各地で出現して…
2021.06.17 15:00
吉田みく
滴滴出行の米国市場上場は今年最大規模のIPO案件になると見られる(Imaginechina/時事通信フォト)
中国の配車アプリ・滴滴出行が米上場へ 超大型IPOを取り巻く利害関係者たち
 中国本土最大の配車アプリ企業である滴滴出行(DiDi)は6月10日、アメリカ証券取引委員会に上場申請(ティッカーはDIDIを予定)を行った。 上場のための業務を主導するのは欧米系投資銀行である。引受幹事団はゴ…
2021.06.16 16:00
田代尚機
ビットコイン価格は一時、ピーク時の半値以下に
乱高下するビットコイン テスラ株との相関を“単純化”する投資心理
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.06.15 15:00
真壁昭夫
友人のSNSをチェックせずにいられない(イメージ)
「私は真面目に自粛生活してるのに…」30代女性が友人のSNS投稿に感じる苛立ち
 新型コロナウイルス緊急事態宣言の対象地域を中心に、飲食店の時短営業・酒類の提供取り止めなど、制限のある生活が続いている。政府の要請に従い不要不急の外出を避けて自宅にこもる人がいる一方、長引く自粛生…
2021.06.14 19:00
吉田みく
予約を取るのも一筋縄にはいかない(時事通信フォト)
高齢者の「ワクチン格差」がジム仲間を分断 脱衣所で嫌味合戦が勃発
 医療従事者に続いて、65歳以上の高齢者を対象に新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。接種の予約は主にインターネットや電話を使うが、高齢者の中にはネット環境が整っていなかったり、操作に不慣れと…
2021.06.13 19:00
吉田みく
「8時にはみんなかえる」のキャッチフレーズを掲げる小池百合子都知事(時事通信フォト)
「3密」「5つの小」から「カエル」まで 小池都知事の“フリップ芸”の数々
 コロナ対策に関連し、全国各地の知事が連日記者会見を行っているが、その中でも圧倒的な存在感を示すのが小池百合子・東京都知事。なんといっても小池氏の会見で特徴的なのは、「フリップに書かれたキャッチフレ…
2021.06.12 16:00
中川淳一郎
経済活動が再開するにつれて米国の物価も大幅に上昇(写真/EPA=時事)
米国のインフレ加速で忍び寄る「コロナバブル崩壊」の足音
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.06.11 16:00
真壁昭夫
中国のペット市場規模は3000億元に(イメージ)
日本企業にもビジネスチャンス 中国でペット産業が急成長する理由
“貧乏人の子だくさん”という言葉がある。金銭的に余裕のない家庭ほど子供が多いという意味だが、これは逆に言えば裕福な家庭ほど子供が少ないということになる。実際、先進国では経済が豊かになればなるほど、少子…
2021.06.09 07:00
田代尚機
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
ミマキエンジニアリング:年初来高値更新も投資妙味が残る銘柄
企業概要 ミマキエンジニアリング(6638)は、産業用インクジェットプリンタの大手メーカーで、業務用大型インクジェットプリンタやカッティングプロッタなど独自開発品を、国内外で展開しています。 もともと197…
2021.06.07 20:00
戸松信博
「無駄な会議」をなくすにはどうすればよい?(イメージ)
長いのに何も決まらない…「無駄な会議」と「よい会議」はどこで差がつくのか
 会議に出席していて、「この会議、無駄だなあ……」と思うことはないだろうか。それを感じる大きな要素が、「人数が多過ぎる」「物事が決まらない」「長過ぎる」の3つである。逆に言えば、これさえなければ会議は有…
2021.06.05 16:00
中川淳一郎
メーカー保証1年だけでは心細い?(時事通信フォト)
家電量販店の「有料長期保証」は入るべきか、入る必要ないのか
 コロナ禍による巣ごもり需要の増加で、大手家電量販店が売り上げを伸ばしている。5月6日に発表された2021年3月期決算によると、ヤマダホールディングスの純利益は前期比2.1倍の517億円。ケーズホールディングスや…
2021.06.02 15:00
吉田みく
バイデン大統領は「電気自動車開発で中国に負けない」と発言しているが…(Getty Images)
アメリカの電気自動車支援策で中国企業の株価が高騰する皮肉
 中国本土株式市場では5月中旬以降、リチウム電池関連銘柄が急騰している。寧徳時代(深セン創業板、300750)は世界最大級のリチウム電池メーカーでこのセクターを代表する銘柄だが、株価は5月14日の場中で安値343…
2021.06.02 07:00
田代尚機
コロナを機に姑との連絡が“密”になったという(イメージ)
「薄情でしょうか?」コロナ禍で変化した義母との関係に30代主婦の自問自答
 新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、「実家に帰省したくてもできない」状況が続いている。離れて暮らす家族とリアルで会うことが難しい分、メールやSNSに加え、電話や手紙などの手段でコミュニケーションを…
2021.05.30 19:00
吉田みく
通勤時間は無駄なのか、無駄じゃないのか?
なぜ父は往復3時間超の通勤時間を「無駄ではない」と言ったのか
 リモートワークが定着した人々から「今までの通勤時間がいかに無駄だったかを実感した」といった声も聞かれるようになったが、別の意見もある。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、かつて父親から「通勤時間…
2021.05.29 16:00
中川淳一郎
妻が憧れるライフスタイルに夫は…(イメージ。Getty Images)
「別荘でテレワークできたら素敵」と提案の30代女性 夫の反対にうんざり
 コロナ禍で働き方にも変化が起こり、企業や業種によっては「テレワーク」が普及、定着化している。同時に、住まいに対する意識にも変化が起きているようだ。職場の近くに住むのではなく、郊外に引っ越すケースや…
2021.05.27 19:00
吉田みく
ビットコイン価格急落の背景に中国の政策情報があった
中国政府が「ビットコインを打ち砕く」宣言 仮想通貨に未来はあるか
 前週のビットコイン市場は、歴史的な“暗黒の1週間”となってしまった。週初と週末の価格を比較すれば、4分の1程度の下げかもしれないが、19日、21日にはボラティリティ(変動率)の大きな相場展開となり、数時間の…
2021.05.26 07:00
田代尚機
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
年初から10円以上高騰のポンド円 通貨の特徴と取引時の注意点を解説
 ポンド円は日本のFX(外国為替証拠金取引)投資家から人気を集める通貨ペアのひとつ。今年に入ってからのポンド円の値動きを見ると、年初から1ポンド=10円以上の高騰を見せており、そこにトレードチャンスを見出…
2021.05.24 20:00
池辺雪子
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
インテージホールディングス:堅固な事業基盤+成長性もある銘柄
企業概要 インテージホールディングス(4326)は、1960年の創業から日本のマーケティングリサーチ(市場調査)をリードしてきた業界のパイオニア。国内ではNo.1、世界でも10位前後の、トップクラスのポジションを…
2021.05.24 20:00
戸松信博

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース