閉じる ×

連載・著者

連載・著者に関する記事一覧です。投資から暮らしのマネー情報まで、各分野の専門家が幅広く解説いたします。

カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
カリスマトレーダー池辺雪子 億の極意
FXや株、先物取引などで生涯8億円以上の利益をあげている敏腕トレーダーの池辺雪子氏が、FXや株取引のノウハウを紹介。
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ
ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、自身の体験談を交えながら、気になるネットトレンド、時事・社会ニュースを解説。
吉田みく「誰にだって言い分があります」
吉田みく「誰にだって言い分があります」
一筋縄ではいかない人間関係、モヤモヤの原因はどこにある? フリーライター・吉田みく氏が独自の視点で切り取る。著書に本連載をまとめた『誰にだって言い分があります』(小学館新書)。
名医が教える生活習慣病対策
名医が教える生活習慣病対策
食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が発症の要因となり、がんや心臓病、脳卒中を含む「生活習慣病」の対策を、名医たちが解説する。
大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方
大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方
経営コンサルタント・大前研一氏が、ビジネスの最新潮流を読み解く週刊ポスト連載(一部抜粋)。最新刊は『新版 第4の波 AI・スマホ革命の本質』(小学館新書)。
大竹聡の「昼酒御免!」
大竹聡の「昼酒御免!」
お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある──。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム。
島崎晋「投資の日本史」
島崎晋「投資の日本史」
『ざんねんな日本史』(小学館新書)をはじめ多数の著作がある歴史作家の島崎晋氏が、「投資」と「リスクマネジメント」の観点から日本史を読み解く、書き下ろしのシリーズ。
川辺謙一 鉄道の科学
川辺謙一 鉄道の科学
交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる鉄道を、交通技術ライターの川辺謙一氏が「科学」の視点から解説。
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
ベテラン自動車ライター・佐藤篤司氏が、最新トレンドを踏まえて話題のクルマ・バイクに試乗体験してレポート。使い勝手からお買い得度まで利用者目線で紹介する。
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
新聞や雑誌など多数のメディアに出演中の戸松信博氏が爆謄間近!?の株銘柄紹介や株相場の見通しについて解説。 【隔週月曜日更新予定】
森口亮「まるわかり市況分析」
森口亮「まるわかり市況分析」
個人投資家で投資系YouTuberの森口亮さんが、米国や日本の市況を分析し、わかりやすく解説。注目のセクターや銘柄の紹介もおこなう。
森永卓郎「読んではいけない」
森永卓郎「読んではいけない」
膵臓がん罹患を発表以降も精力的に活動を続ける“闘う経済アナリスト”森永卓郎氏が、誰もが目を向ける不都合な真実に堂々と立ち向かう週刊ポスト連載。
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」
河合雅司「人口減少ニッポンの活路」
人口減少問題に詳しい作家・ジャーナリストの河合雅司氏による最新レポート。『縮んで勝つ』(小学館新書)、『未来の年表』シリーズ(講談社現代新書)など著書多数。
田代尚機のチャイナ・リサーチ
田代尚機のチャイナ・リサーチ
中国株・中国経済に関するセミナーやメディアに多数出演するTS・チャイナ・リサーチ代表の田代尚機氏が、今後の中国情勢について詳しく解説。
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今
金融市場の旬のニュースを切り取り、その背景や人々の心理を、行動経済学の第一人者、法政大学大学院教授・真壁昭夫氏が読み解く。
秋山博康 刑事バカ一代
秋山博康 刑事バカ一代
徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する秋山博康氏の週刊ポスト連載。最新刊は『リーゼント刑事』(小学館新書)。
突然マルサがやって来た!
突然マルサがやって来た!
FXで10億円稼いだ元ヒルズ族社長の絶頂と貧民転落。話題書『突然マルサがやって来た!』(磯貝清明著・小学館・2009年)を全文公開。
芸能人・著名人の相続・終活
芸能人・著名人の相続・終活
相続・終活の悩みは芸能人・著名人にも。保有する財産の整理や手続き、晩年の過ごし方など、様々な“最期への向き合い方”を紹介する。
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」
個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが、初心者向けに投資の心構えから始め方、着実に資産を増やしていく方法を解説。

記事一覧

既婚者合コンで知り合った男性とのその後は…(写真はイメージ)
“既婚者合コン”に参加した30代主婦の顛末 「日に日に罪悪感が…」
 複数の女性を相手にしたアンジャッシュ・渡部建の不倫騒動は、世間の話題をさらった。だが話は、華やかな芸能界に限ったものではない。巷では、非日常的な体験を求め男女が集まる“既婚者合コン”なる催しが話題だ…
2020.07.03 16:00
吉田みく
公務員の定年延長法案に「逆に早期退職を促すべき」と大前研一氏
公務員の定年延長法案に「逆に早期退職を促すべき」と大前研一氏
 黒川弘務・元東京高検検事長の賭け麻雀問題で置き去りになっているが、公務員の定年延長法案の検討が続いている。経営コンサルタントの大前研一氏が、公務員のあるべき働き方について考察する。 * * * 自…
2020.07.03 07:00
大前研一
石井ふく子さんが明かす京マチ子さんへの思い 遺言書とお墓で喧嘩も…
石井ふく子さんが明かす京マチ子さんへの思い 遺言書とお墓で喧嘩も…
 遺言書が見つからない、相続財産の分配で遺族が衝突する、遺産が把握できない…故人の亡き後、さまざまな理由で“争続”は起こる。愛する家族がトラブルに巻き込まれないためには、最後の責任として「遺言書」を残す…
2020.07.01 07:00
昭和の大スター・森繁久彌さんが遺言書を残さなかった真意
昭和の大スター・森繁久彌さんが遺言書を残さなかった真意
 自分の死後、愛する家族がトラブルに巻き込まれないためには、最後の責任として「遺言書」を残すことがいちばんだと言われる。しかし、死を前にしながら“最後のメッセージ”を残すのは、簡単なことではない。日本…
2020.06.30 16:00
子供用マスクにも“ランク”があるという(写真はイメージ)
幼稚園ママたちの間で繰り広げられる「子供のマスクマウンティング」
 3密(密集・密接・密閉)の回避や手洗いなどを励行する「新しい生活様式」を取り入れた毎日が始まり、はや1か月以上が過ぎた。他人との間隔がとれない場合は、症状の有無にかかわらず、マスク着用が推奨されてい…
2020.06.30 16:00
吉田みく
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
MrMaxHD:10万円以下で買える配当利回り2%以上の割安内需株
企業概要 MrMaxHD(8203)は、1950年設立の総合ディスカウントストアで、九州エリアを中心に積極的に出店を進め、現在では関東エリア、中国エリアでも店舗網を広げています。現在展開する店舗数は、九州39店、中国…
2020.06.29 20:00
戸松信博
梅宮辰夫さん(中央)、クラウディアさん(左)、アンナの3人でトークイベントに出演したことも(2010年)
梅宮アンナ 父・辰夫さんの遺言書が「なくてよかった」と語る理由
 故人の考えや思いを伝える貴重な手段である「遺言書」。通常の手紙とは違って、本人がこの世を去った後に内容が明らかになる。その遺言書に関して、7月10日から、「自筆証書遺言書保管制度」という新たな制度がス…
2020.06.29 07:00
自転車通勤のメリットは3密回避だけではない
毎日往復1時間の自転車通勤がもたらしてくれた大きなメリット
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、都心では電車通勤から自転車通勤に切り替えたという人も増えているという。そんな中、満員電車を心から嫌うあまり、会社員時代は自転車通勤をしていたというネットニュース…
2020.06.27 16:00
中川淳一郎
「618キャンペーン」で中国のEC流通量は大きな伸び(江蘇省、6月18日。Getty Images)
中国「独身の日」に次ぐ大規模ECセール「618」の盛り上がり
 アフターコロナの世界では、人々は以前のように気軽に外出し、ショッピングしたりしなくなると予想される。消費構造が大きく変化しそうだが、それに伴って衰退する産業もあれば、成長する産業もある。 感染を避…
2020.06.24 07:00
田代尚機
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
豪ドル円がコロナショックから急反発、今後の値動きのポイントは
 コロナ・ショックを受け豪ドル円も1豪ドル=59円台と、リーマン・ショック以来となる価格水準まで一時下落した。現在は1豪ドル=70台前半まで反発したが、はたして今後どう推移するのだろうか。FX(外国為替証拠…
2020.06.23 20:00
池辺雪子
「マスクをしているかしていないか」で人格まで判断される?
何が違う? 生活の中で「マスク圧」を感じる場所と感じにくい場所
 梅雨の時期になってもなくてはならない存在になっているマスク。いまマスクをつけるということは、社会的にどのような意味を持っているのだろうか。今回のコロナ禍で小学校の給食当番以来となるマスクを着用した…
2020.06.20 16:00
中川淳一郎
集団感染が発覚した北京の食料品市場「新発地」入り口前(AFP=時事)
中国経済が安定成長に回帰の兆し 一方で気になる北京第二波の影響
 中国国家統計局は15日、5月の月次統計を発表した。鉱工業生産は4.4%増で、4月と比べ0.5ポイント改善した。昨年の増加率をみると、8月が4.4%、10月が4.7%、7月が4.8%と、3回4%台を記録している。5月27日時点…
2020.06.17 07:00
田代尚機
5月に1トルコリラ=14円台まで下落したが、今後はどう動く?
史上最安値を更新したトルコリラ円はもう底打ちしたのか
 今年5月7日にトルコリラ/円は1トルコリラ=14.61円の史上最安値を付けたが、その後徐々に反騰して6月中旬現在は15円台で推移している。高金利通貨であることからFX(外国為替証拠金取引)ユーザーからも人気の高…
2020.06.16 20:00
池辺雪子
コロナ禍から急回復の背景は(Getty Images)
早くも前年同月比プラスに 中国の自動車販売台数が急回復した背景
 6月7日に発表された5月の中国貿易統計は輸出、輸入とも前年同期比マイナスに沈んでいる。輸出(ドルベース、以下同様)は▲3.3%減で4月と比べ6.8ポイント悪化した。新型コロナウイルスの影響は、欧米では少し落ち…
2020.06.10 07:00
田代尚機
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
日経平均2万3000円台、コロナショック前の水準まで急回復の要因
 新型コロナウイルスによる経済への悪影響が懸念される中、日経平均株価に関してはコロナ・ショック前の水準にまで上昇した。ここまでの急回復を実現できたのはなぜか。株価が急上昇した要因について、カリスマ主…
2020.06.08 20:00
池辺雪子
様々な補償制度が発表されている(イメージ)
給付金を最大限もらうためにあえて収入を減らす人たちのセコさ
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国民全員に給付される「10万円」だけでなく、国からは様々な補償制度が発表されている。それはフリーランスの人にとっても同様で、コロナの影響で収入が減った個人事業主は…
2020.06.06 16:00
中川淳一郎
インターネットを活用して生産性を高める中国の農業事情は(Getty Images)
中国の農業を急成長させる「インターネットプラス」政策
 世界最大の農業国は中国である。2018年における農業セクターの名目GDPを見ると、トップの中国は1兆208億ドル(109兆7398億円、1ドル=107.5円で計算、以下同)、2位はインドで4058億ドル(43兆6277億円)、3位は…
2020.06.03 07:00
田代尚機
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
米英の中央銀行がマイナス金利導入を議論 株価への影響は?
「コロナショック」に伴う経済危機が懸念される中、アメリカやイギリスでは「マイナス金利導入」の可能性が言及されているが、はたしてマイナス金利は金融市場へどのような影響を及ぼすのだろうか。カリスマ主婦ト…
2020.06.02 20:00
池辺雪子
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
KeePer技研:将来性と成長持続の実績から株価上昇を期待
企業概要 KeePer技研(6036)はまだワックスが自動車コーティングの主流だった時代に、独自のカーコーティング技術「キーパーコーティング」を開発し、日本に全く新しい自動車向けサービスを生み出した企業です。…
2020.06.01 20:00
戸松信博
「若者のテレビ離れ」に“当事者”の若者たちの本音は?
テレビはなぜ「演出」をするのか 現場から感じられる苦悩と傲慢さ
 5月23日、恋愛リアリティ番組『テラスハウス』(フジテレビ系)に出演していたプロレスラー・木村花さん(享年22)が、急逝した。木村さんは番組出演以来、SNSで苛烈な誹謗中傷を受けていたこともあり、そうした…
2020.05.30 16:00
中川淳一郎

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース