空き家 の記事一覧

親から相続する“郊外の一戸建て”問題 解体が難しい反面、維持費もかかり板挟みに
少子高齢化が進む日本で、本来は財産であるはずの不動産が、“負動産”として重い負担となるケースも少なくない。この問題を甘く考えていると、「売れない・貸せない・自分は住まない」という状態になり、相続後に…
2023.03.26 07:00
週刊ポスト

事情があって売れない私有地を「農地」にすれば節税できる? 弁護士が回答
一般的に、宅地と比べて農地の固定資産税は安い。では、売りたくても売れない私有地を「農地扱い」にすれば、固定資産税の節約が可能になるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談…
2023.02.13 19:00
女性セブン

岸田政権が乗り出す「空き家への課税強化」 特定空き家の認定厳格化で固定資産税が跳ね上がる
親から相続した家が“空き家”状態になっている──そんな人は、「直ちに策を講じなければならない」と専門家は指摘する。現在、検討されている空き家への固定資産税の増税、不動産価格の下落により「売るに売れない…
2023.01.22 07:00
週刊ポスト

相続した空き家の対処は「すぐ売却」が正解 制度変更で税負担600万円の差がつくことも
総務省の「住宅・土地統計調査」(2018年)によると、全国の空き家は849万戸だった。そのうち、賃貸や売却用を除く(居住目的のない)空き家は349万戸。20年前からほぼ倍増し、2030年には470万戸に増加する見込み…
2023.01.17 15:00
週刊ポスト

空き家の実家の庭に「隣家の竹の根」が侵入、除去は誰がすべき? 弁護士が解説
突然、隣家に生えている植物によって自らの敷地が傷つけられたり侵食されたりしたら、驚くのは当然。もとに戻すのに手間や費用も掛かる場合、隣家に責任をとってもらうことはできるのだろうか。弁護士の竹下正己…
2022.12.20 16:00
女性セブン

売ろうにも売れない不動産の相続トラブル「更地にしたら税金4倍」で泣きっ面に蜂
相続トラブルはお金持ちだけの話──そう安易に思っていたら大間違い。親が残すのは「プラスの財産」ばかりでなく、借金などの「マイナスの財産」も含まれる場合があるのだ。実際の相続の際に特にトラブルになりや…
2022.07.05 16:00
女性セブン

松本明子が明かす“実家じまい”の大失敗 25年間で1800万円超かかった理由
実家のしまいどきは難しい。親にもなんだか相談しづらい。でも、先延ばしにすればするほど、維持費がかさむ──。最新刊『実家じまい終わらせました!』が話題のタレント・松本明子さん(56才)が「私と同じしくじ…
2022.06.21 06:00
女性セブン

実家の処分問題 トラブル回避のためには「相続時に共同名義にしない」が鉄則
年々増え続けている「空き家」。誰も住まなくなった実家の処分に直面する人も少なくないだろう。空き家をそのままにしていると固定費の支払いに追われるだけでなく、不法侵入をされたり、火事になったりなど、様…
2022.05.23 15:00
週刊ポスト

空き家になった「再建築不可物件」に解決策はあるか? 弁護士の見解は
一度更地にすると、新たに建築することができない「再建築不可物件」というものがある。中には、長年空き家のままで放置され、近隣住民が迷惑しているケースもあるだろう。再建築不可物件の問題について、弁護士…
2022.05.21 19:00
週刊ポスト

空き家になった実家のリスク 不法侵入、動物住みつき、犯罪の温床…トラブル多数
離れて暮らす親が亡くなった時に生じうるのが、「実家の処分」という問題だ。空き家となった実家をそのままにしていると固定費の支払いに追われるだけでなく、予期せぬトラブルに巻き込まれることもある。相続手…
2022.05.20 15:00
週刊ポスト

厄介な実家の処分 解体費用は100万円単位、更地にしたら固定資産税は4~5倍に
多くの人が直面するであろう「実家の処分」という問題。空き家のままにしていると固定費の支払いに追われるだけでなく、予期せぬトラブルに巻き込まれることもある。岐阜県在住の65歳男性は、「実家」を巡る面倒…
2022.05.19 16:00
週刊ポスト

買い手がつかない「負動産」を襲う固定資産税 年金暮らし60代男性の苦悩
オミクロン変異株の感染急拡大により景気のさらなる悪化が危惧されるなか、一部の国民においては「税負担が増す」事態に直面している。昨年度、新型コロナウイルスの特例として導入された固定資産税の軽減措置が…
2022.02.01 07:00
マネーポストWEB

祖父が始めたアパート経営の顛末 管理難しくなり廃墟化、近隣トラブルに
年金だけでは不安だからと、定年後にアパート経営を始める人は少なくない。家賃収入は老後資金の足しにはなるが、後々、思いがけない苦労もしかねない。晩年、こんな失敗をした人もいる。 関西在住の荒井美香さ…
2021.07.10 15:00
女性セブン

空き家になった実家でホームレスが変死し事故物件に 60代男性の後悔
親が存命中に対策しないと大きなトラブルになりかねないのが、「自宅の処分」だ。ひとり暮らしの父の死後、北関東にある実家を相続した都内在住60代男性が語る。「『誰も住まないなら売るべき』と主張する弟を、…
2021.05.05 07:00
週刊ポスト

地方移住の厳しい現実 憧れの古民家購入も法律で増改築できなくて…
定年までは身を粉にして働いて、老後は都会を出て優雅な田舎暮らしを──そんな生活を夢見る人は少なくない。実際にコロナ禍によるリモートワークの定着によって、地方移住する人も増加傾向にあるという。 ふるさ…
2021.05.01 11:00
女性セブン

「持ち家なら安心」のマイホーム神話はいつまで通用するのか
親から「結婚したら家くらい買いなさい」と言われた、という話をよく耳にする。親世代にとっては「マイホームを持ってこそ一人前」であり、「持ち家は資産」という考え方がいまだに根強い。一方で、人口減少や少…
2021.01.07 07:00
マネーポストWEB

実家の相続でもめない秘訣 家を売却するなら「生前」が得
新型コロナウイルス感染拡大で、自宅で過ごす時間が増え、「家族の絆」の大切さを改めて思い知った人も多いだろう。だからこそ今、親子で話し合い、兄弟姉妹で考えておきたいことがある。たとえば、「実家の相続…
2020.12.30 15:00
週刊ポスト

空き家をリノベした「セーフティーネット住宅」、高齢者の住まいの選択肢に
高齢者の住まい選びは重要な問題である。介護スタッフが常駐する老人ホームやサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)は、比較的知られた選択肢だ。一方で、いまは制度として位置づけられていないが確かなニーズが…
2020.11.28 15:00
女性セブン

「空き家問題」を解決するNew Normal不動産ビジネス アジアゲートホールディングスの挑戦(3)
左/松沢淳氏(まつざわ・あつし)中/藤山大二郎氏(ふじやま・だいじろう)右/薩摩賢幸氏(さつま・たかゆき) 感染再拡大の動きを見せている新型コロナウイルスは、世界中で個人のライフスタイルを大きく変化…
2020.11.10 17:00
マネーポストWEB
PR

「住宅価格は下落しない」は本当か? コロナ後の住まい選びを考える
国内の地価の動向が調整局面を迎えている。直接的な原因は、もちろん新型コロナウイルスの感染拡大による景気後退だ。現状のコロナ禍の終息がなかなか見通せない中、これからの地価、そして、住宅価格はどうなっ…
2020.11.02 16:00
マネーポストWEB
PR
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】H2Oリテイル—大幅続落、3月売上高は3年6カ月ぶり前年比マイナスに (4月2日 13:31)
- 【注目トピックス 日本株】安川電—反発、業績ボトムで投資妙味として米系証券では格上げ (4月2日 13:30)
- 【新興市場スナップショット】Syns—大幅に反発、SMBC日興証券が投資評価「1」、目標株価1200円で新規カバレッジ開始 (4月2日 13:26)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円はもみ合い、様子見ムードで (4月2日 13:13)
- 【注目トピックス 日本株】コロンビア・ワークス Research Memo(6):2025年12月期は、営業利益4,729百万円と大幅増益を予想 (4月2日 13:06)