米中貿易戦争 の記事一覧

ファーウェイ・ショック、ソフトバンク上場にも影響必至か
ソフトバンクグループの株価が下落している。12月10日の終値は8616円で、3日終値と比べると▲10.7%下落している。同じ時期の日経平均株価の下落率▲6.0%と比べ、下げ幅が大きいが、これは、6日に発生した通信障害…
2018.12.12 07:00
マネーポストWEB

米中合意の「追加関税拡大90日間猶予」は問題の先送りに過ぎない
11月末に、アルゼンチンのブエノスアイレスで開催された今回の主要20か国・地域(G20)首脳会議は、大いに注目されていた。今回のメインテーマは、貿易摩擦問題であり、特に12月1日の米中首脳会談で、何らかの合…
2018.12.06 20:00
マネーポストWEB

米中貿易戦争の進展にブレーキをかけた「米中合意」の意義
12月3日の上海総合指数は2.57%高、ハンセン指数は2.55%高、日経平均株価は1.00%高、台湾加権指数は2.53%高とアジアの主要株価指数は軒並み上昇した。同日のNYダウ指数も1.13%高となっており、グローバルで株…
2018.12.05 11:00
マネーポストWEB

米中貿易戦争は長期化必至 「米ソ対立の冷戦時代をイメージすべき」
いまや二大経済大国となった米中間で追加関税の応酬が相次ぐ米中貿易戦争。「トランプ大統領が有権者に媚を売るための“政治ショー”にすぎず、早晩解決に向かうだろう」といった見方もあるが、はたしてそうなのか…
2018.11.02 11:00
マネーポストWEB
米中貿易戦争の最中に中国企業が続々と米国市場に上場する背景
米中貿易戦争が厳しさを増している。トランプ大統領はこれまでに、昨年の中国からの輸入総額の約半分にあたる輸入品に対して追加関税を課したが、10月9日には、中国が対米報復関税措置を実施すれば、残りの約半分…
2018.10.17 07:00
マネーポストWEB

米国債利回りの上昇続く、中国の売りが最大のリスク要因に
米国債10年の利回りが10月3日(水)から急上昇しており、5日(金)終値では3.233%となった。これは2011年以来の高水準だ。 米国金融市場で金利が上昇すれば、海外からドル資産に資金が流入し易くなる。その点は…
2018.10.10 07:00
マネーポストWEB

ボーイング社に打撃も 米国内部からも反発が出る米中貿易戦争の行方
米中貿易戦争に対して、アメリカの内側からも反対の声が出ている。中国側の報道を見てみよう。中国人民日報は20日、「アメリカの民衆は貿易戦争を憂いている、ホワイトハウスが中国市場の重要性を認識してくれる…
2018.08.22 07:00
マネーポストWEB

止まらない人民元安、米中貿易紛争の影響も大きく
人民元安が止まらない──。8月6日の人民元対ドルレート基準値は前営業日と比べ191ポイント下落し、1ドル6.8513元となった。これは2017年5月31日以来の元安水準である。日中の取引は寄り付き前に発表される基準値に…
2018.08.08 07:00
マネーポストWEB

大前研一氏が解説、中国経済に圧力をかけるトランプ大統領の間違い
米国と中国は現在、お互いに追加関税、制裁関税をかけあう経済戦争まっただ中にある。はたしてこの争いの行方はどうなるのか。米中貿易摩擦問題について、経営コンサルタントの大前研一氏が解説する。 * * …
2018.07.26 16:00
週刊ポスト
米中摩擦が激化の一途、本格的な「貿易戦争」に突入するのか?
米中双方はとうとう追加関税を課し合うことになった。アメリカは7月6日午前0時1分(北京時間正午12時1分)より、自動車、半導体、医療機器、産業機械など818品目を対象に年間340億ドル相当の中国からの輸入品に対…
2018.07.11 16:00
マネーポストWEB
米中貿易紛争、追加関税の応酬なら人民元安の進行必至
人民元安が加速している。銀行間取引市場における人民元対ドルレートの今年最高値(場中ベース)は3月27日に記録した1ドル=6.2409元であった。その後緩やかに下落、6月に入ってからは一旦、わずかではあるが元高…
2018.07.04 07:00
マネーポストWEB
米中の追加関税報復の応酬、トランプ氏の貿易政策激変の可能性も
米トランプ大統領の暴走が止まらない。トランプ政権は5月31日、EU、カナダ、メキシコに対して一時的に猶予してきた鉄鋼、アルミニウムへの追加関税措置について、他国と同様、順に25%、10%の追加関税をかけると…
2018.06.20 11:00
マネーポストWEB

米中貿易紛争に新展開、中国がトランプ大統領に“選挙協力”も
米中貿易紛争の落としどころが見えてきたようだ。習近平国家主席の特使として米中全面経済対話の責任者である劉鶴副首相が訪米、17日、18日の2日間にわたり、2度目の米中経済貿易協議が行われた。初回は5月3日、4…
2018.05.24 11:00
マネーポストWEB

米中貿易問題は、豪ドル/円の潜在的な売り圧力になる
3月1日に、トランプ米国大統領が、鉄鋼とアルミニウムに対して、輸入関税を課すことを発表した。このニュースを材料に、米国株式市場が下落し、外国為替市場では、「リスク・オフ(リスク回避)」の思惑が強くな…
2018.04.13 20:00
マネーポストWEB

トランプ大統領の保護貿易政策が抱えるジレンマ
3月1日、トランプ大統領が、鉄鋼、アルミに追加関税をかけると言い始めて以来、米中貿易紛争が相場の大きなテーマとなってきたが、そろそろ落としどころが見えてきたようだ。悪材料としては陳腐化しそうになって…
2018.04.11 15:00
マネーポストWEB

米中貿易戦争 中国側の最大の切り札は「大豆」
中国国務院は4月1日、アメリカによる鉄鋼、アルミの輸入制限への対抗措置を実施すると発表。2日より、アメリカ原産のフルーツ、ナッツ類・乾燥フルーツ、ワイン、変性アルコール、西洋ニンジン、シームレスパイプ…
2018.04.03 20:00
マネーポストWEB

米中貿易戦争の行方 トランプ政権の保護貿易政策への中国の反撃
3月に入ってからのNY株式市場では、投資家の懸念は金利上昇から、米トランプ政権の保護貿易政策へと移った感がある。特にトランプ政権が国際社会の反対を押し切り、保護貿易政策を発表した先週は下げが加速、それ…
2018.03.29 11:00
マネーポストWEB

世界経済に潜む「4大リスク」を日本は乗り越えられるか?
金融業界で〈事前に予想できない衝撃の大きな出来事が突然起きる〉ことを、「ブラック・スワン」と呼ぶ。かつて、オーストラリアで常識破りの“黒い白鳥”が発見されたことが、その語源となっているが、2017年の世…
2017.02.02 16:00
マネーポストWEB

2017年の世界経済に衝撃を与える「ブラック・スワン」とは
かつて、オーストラリアで常識破りの“黒い白鳥”が発見されたことから、〈事前に予想できない衝撃の大きな出来事が突然起きる〉ことの例えとして金融用語などで使われている「ブラック・スワン」。2006年に刊行さ…
2017.01.31 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客、店側の双方から不満の声
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前