資産運用 の記事一覧
老後資金の運用先として注目される「リスクコントロール型」投資信託5選
通貨の価値が下がるインフレに加え、マイナス金利が続く現下の状況では、現金や預貯金をいくら増やしても資産価値は目減りしていく一方だ。それを防ぐには、資産を積極的に振り分けていくことが求められる。 現…
2022.08.23 19:00
週刊ポスト
「貯蓄から投資へ」に反対!お金があっても「絶対に投資したくない」人たちのポリシー
上がらぬ賃金と物価上昇に国民が苦しむ中、岸田文雄・首相が掲げている政策が「資産所得倍増計画」。言ってみれば、貯蓄しているお金を金融市場に回してほしいという「貯蓄から投資へ」の国からのお願いだが、「…
2022.08.17 19:00
マネーポストWEB
TKO木本の失敗は他人事ではない 覚えておきたい「怪しい儲け話」のパターン
お笑いコンビ・TKOの木本武宏の「巨額投資トラブル」が大きな話題となっている。芸人仲間や関係者から5億円以上の出資金を集めたが、出資金を預けていた人物と連絡が取れなくなったという。現在は代理人弁護士を…
2022.08.08 19:00
マネーポストWEB
プロに運用を任せて分散投資を実現!「投資信託」を始める流れと注意点を解説
投資の3原則である「長期・分散・積立」を実現する近道となるのが、投資信託だ。では、どのように始めて、どのように利益を出せば良いのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株…
2022.08.01 19:00
マネーポストWEB
金融庁も太鼓判!普通の人でもできる投資の王道「長期・分散・積立」のメリット
「貯蓄から投資へ」という言葉で政府が資産形成を推進しているなかで、金融庁が安定的な資産形成の方法として発信しているのが「長期・分散・積立」だ。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人…
2022.07.26 19:00
マネーポストWEB
「幕僚長の年収を知って愕然」元自衛官が一念発起、30歳で資産4億円を築いた不動産投資術
元海上自衛官・倉津貞志さん(32歳)が、7月21日に『手取り14万円からの生活防衛FIRE』(飛鳥新社)を上梓し、話題になっている。元自衛官がいかにして資産4億円(不動産含む)を達成することができたのか。イン…
2022.07.24 19:00
マネーポストWEB
億り人たちは合理的に楽しんで節約する その目的は「1円でも多く投資したい」
「お金持ちほどケチ」といわれる通り、資産を築いてきた人は皆、正しい節約の仕方を知っている。“億り人”になるのは、正しい節約術を知っておく必要があるのだ。 億万長者は「ボーナス払い」を避けるのだという。…
2022.07.17 19:00
女性セブン
「最初は利益が出ていたのに…」初心者が投資で失敗してしまう3つの理由
コロナ後に投資を始めて上昇相場を体験したものの、2021年後半からの株価下落に見舞われ、どう続けてよいのかわからなくなっている投資初心者も多いかもしれない。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著…
2022.07.13 19:00
マネーポストWEB
株式・債券・投資信託・FXそれぞれの特徴を解説 初心者はどれから始めるべき?
いざ投資を始めようと思っても、投資の対象が多すぎてどれから始めていいか分からない人も多いはず。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシ…
2022.07.03 19:00
マネーポストWEB
10月の制度改正でより利用しやすく 「企業型DCとiDeCoの併用」のポイントと注意点
物価高はとどまるところを知らず、将来への不安が高まる中、老後資金をどのように蓄えるかは多くの人にとって重要な関心事となっている。そうした中、今年の秋に行われる「確定拠出年金制度」の改正により柔軟な…
2022.06.27 16:00
マネーポストWEB
夫婦の銀行口座を分けておくメリット 相続トラブル回避、生命保険の税金など
夫婦の家計管理をうまくやるには、“財布”(銀行口座)をうまく分けることが重要だ。まずは“夫の財布”“妻の財布”で、お互いに自分で稼いだお金や自分の貯蓄は自由に使えるようにする。そのうえで、夫婦それぞれの…
2022.06.24 15:00
女性セブン
藤川里絵さんが解説 投資を始める前に知っておきたいメリット・デメリット
投資でお金を増やしたい!と考える人は少なくないだろうが、これから投資を始めようと考える人にとっては、不安なことも多いはず。投資初心者はどんな点に注意すればよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報…
2022.06.23 20:00
マネーポストWEB
一攫千金の後に不幸にならない方法 大切なのは「長期的視点」と「生活を変えない」
山口県阿武町の「4630万円問題」では、24才の男が誤送金されたお金の返金を拒否して逮捕されたが、いきなり大金を得ても、そのまま幸せになれるわけではない。むしろ、不幸になってしまうケースも少なくないのだ…
2022.06.20 15:00
女性セブン
インデックス投信を使った世界分散投資 成功させるコツは「ほったらかし」
「人生100年時代」。老後が長くなり、お金の不安は高まるばかり。資産を増やすためには投資も必要となってくる。リスクを極力減らしつつ資産を増やせる“経済学的にもっとも正しい投資方法”といわれるのが、「インデ…
2022.06.09 19:00
女性セブン
円安で日本円の価値は目減り 他通貨に分散させる“経済学的に正しい投資方法”とは
令和元年度の生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によれば、「ゆとりある老後生活」に必要な金額は夫婦ふたりで月36.1万円。仮にこれを65才から20~25年間続けようとすると、ざっと8000万~1億円が必…
2022.06.07 19:00
女性セブン
預金が増えない時代の貯蓄増額術 45才未満ならつみたてNISA、45才以上ならiDeCo
いまやメガバンクにおける普通預金の金利は約0.001%、定期預金は約0.002%と超低金利だ。さらに通帳発行や両替、口座の管理サービスが有料化となった今、逆に預金が減っていくような状況だ。いったいどのように…
2022.06.06 19:00
女性セブン
米国で最も裕福な一族も日本株を大量購入 なぜいま「日本株買い」なのか?
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.06.02 07:00
マネーポストWEB
“幸福な80代”を迎えるために「老後資金1000万円」を確保する方法
転倒による骨折や配偶者の介護──たとえ健康な体を保つために努めていても、いつ何が起きるかわからないのが80代だ。日本の平均寿命の最新の統計を見ると、女性は87.74才、男性も81.64才と過去最高を更新している…
2022.05.25 16:00
女性セブン
「夫の退職金含めた8000万円が一瞬で…」リタイア後の投資デビューの大誤算
人生100年時代、老後資金をどう確保し、増やすかは、多くの人にとって頭を悩ませるところだろう。その一方で、リタイア後に老後資金を確保するために始めた投資で、大失敗する人も少なくない。そのリアルケースを…
2022.05.24 19:00
女性セブン
5月から加入年齢上限引き上げの「iDeCo」 60才過ぎても加入すべきか
4月から年金制度が大きく変わった。年金の受給開始時期を遅らせることで年金額が増える仕組みになっている「繰り下げ受給」や、働きながら受け取る「在職老齢年金」などの仕組みが改正され、新制度をうまく使えば…
2022.05.19 19:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC反発、一時10万ドル手前、ブラックロック、欧州でビットコインETF商品上場へ (2月6日 2:46)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル・円152円台2カ月ぶりの円高、重要な節目200DMA割り込む (2月6日 1:18)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数は予想外に低下、ドル続落 (2月6日 0:25)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米12月貿易赤字は予想以上に拡大、22年来で最高、ドル安値圏でもみ合い (2月5日 22:51)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米1月ADP雇用統計は予想外に伸び加速、ドル売り後退 (2月5日 22:42)