閉じる ×

○○離れ の記事一覧

今ではストッキングは厄介者?
「ストッキング離れ」はなぜ起こった? 働く女性たちの本音を聞いた
 働く女性をはじめ、多くの女性にとって必需品ともいえるストッキング。消耗品という点も含めて、一定の需要があると思いきや、意外にも苦戦を強いられているようだ。 レッグウエア大手のアツギは4月19日、2019年…
2019.05.03 15:00
マネーポストWEB
今年のニコニコ超会議は4月27、28日に開催される(写真は2017年の様子。時事通信フォト)
「ニコ動離れ」はなぜ止まらないのか? 古参ファンの本音
 KADOKAWAとドワンゴの経営統合から4年半、出版界とIT界の異色タッグは新たな局面を迎えている。今年2月にカドカワの川上量生社長が取締役に降格し、4月にはドワンゴはKADOKAWAの子会社になった。背景にあるのはド…
2019.04.26 15:00
マネーポストWEB
外食離れは自炊派の台頭の一因か
外食チェーン客離れの一因か 自炊・中食にシフトした若者たちの事情
 サイゼリヤや鳥貴族など、外食業界の有名チェーン店に関して、既存店売上高のマイナスが続くなど、客離れや業績低迷にあえいでいる。若者やサラリーマンに愛されてきたはずの人気店にもかかわらず、一体なぜなの…
2019.04.24 15:00
マネーポストWEB
サイゼリヤの超お得メニューとは
「サイゼリヤ離れ」はなぜ起こった? 足が遠のいた人たちの本音
「ミラノ風ドリア」をはじめ、低価格でイタリアンを楽しめるファミリーレストランとして知られる「サイゼリヤ」。若者を中心に人気が続いているかと思いきや、“客離れ”が進んでいることが明らかになり、波紋を呼ん…
2019.03.28 15:00
マネーポストWEB
20代の約半数が“合コン離れ”を実感しているという(イメージ)
若者の「合コン離れ」の実態 私たちが合コンに行かないこれだけの理由
 出会いの場として、古くからあるのが合コン。しかし昨今では、男女の草食化や、より効率的な出会いが可能なマッチングアプリの利用も増えており、「若者の合コン離れ」が進んでいるようだ。 SMBCコンシューマー…
2019.03.21 15:00
マネーポストWEB
20代の約半数が“合コン離れ”を実感しているという(イメージ)
「若者の飲み会離れ」を嘆く中高年、ただ相手にされていないだけでは?
 ここ何年も「若者の酒離れ」や「若者の飲み会離れ」が聞かれますが、これにはあまり実感がないんですよね……。筆者(ネットニュース編集者・中川淳一郎、45歳)は今年は150回ぐらいは飲み会していますが、そのうち…
2018.12.29 16:00
マネーポストWEB
中国の飲酒文化に変化も(イメージ)
飲酒による死亡事故世界1位の中国、世論の変化で「飲酒離れ」も
 日本では今、年末年始の宴会シーズン真っただ中であるが、生死にかかわるほど飲む人はまずいない。しかし、中国ではそうでもないらしい。 アメリカの雑誌、Forbesによれば、世界195か国における1990年から2016年…
2018.12.26 07:00
マネーポストWEB
今年秋に開業予定の「日本橋高島屋S.C.」(写真:共同通信社)
止まらない「百貨店離れ」、失われた“デパートらしさ”とは
 江戸時代、京都で創業した「高島屋」が、江戸の中心地・日本橋に店舗を構えたのは明治33年のこと。数えること118年目となる今秋、日本橋高島屋は大きく“生まれ変わる”。日本初の重要文化財に指定された本店はその…
2018.06.04 07:00
女性セブン
スーパーでもシニア割引をお得に活用したい
消費者の「ネット通販離れ」を誘引する配達と在庫切れの問題
 ネット通販が広く普及している現代社会。利用者が増える一方で、宅配業界は慢性的な人手不足に喘ぎ、運賃の値上げを断行せざるを得ない状況となっている。その影響もあり、最近ではネット通販が、徐々に不便なも…
2017.10.24 15:00
マネーポストWEB
若者の“免許離れ”がすすんでいる
「免許離れ」する若者、バブル世代からの“免ハラ”被害も
 昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろう…
2017.08.20 12:30
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース