閉じる ×

銀行 の記事一覧

被害者への対応もまちまちだったという…(写真/共同通信社)
みずほATM大規模障害 お詫びの品はボールペンとゆるキャラメモ帳
 みずほ銀行のATMで、またも大規模障害が発生した。今回は利用者のキャッシュカードや通帳が呑み込まれ、各地のATMコーナーは、怒声とため息に包まれた――。 2月最後の日曜日、都内在住の20代女性Aさんは、正午過…
2021.03.09 15:00
週刊ポスト
渋沢栄一はみずほ銀行の前身・第一国立銀行の初代頭取(写真/EPA=時事)
渋沢栄一が興して今も残っている会社 150年後の「勝ち組」「負け組」
 NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公で、新一万円札の肖像にも選ばれた渋沢栄一は数多くの企業を興した“日本資本主義の父”として知られる。 明治から大正にかけて約500社の起業に関わり、近代日本の黎明期を支…
2021.03.07 07:00
週刊ポスト
パートタイマー・A子さんのフィッシング詐欺被害実例(イラスト/ニシノアポロ)
「銀行からのSMS」を信じて詐欺にあった40代女性 見抜く方法と対策は
 コロナ禍による外出自粛を背景に、ネット通販トラブルが急増している。特に、ECサイトや銀行、クレジットカード会社などを装ったフィッシング詐欺が横行しており、フィッシング対策協議会事務局によると、フィッ…
2021.02.25 16:00
女性セブン
老後の資産運用は落とし穴にハマらないよう注意を(イメージ)
老後に備えて銀行窓口で資産運用を相談した50代女性の後悔
 50代になると仕事も安定し、子供も手が離れるため、預貯金に回す余裕も増える。自然と銀行へ足を運ぶ回数も多くなるが、そこに意外な罠がある。地元の地方銀行で体験したトラブルを浅倉由紀子さん(仮名・50才)…
2021.02.18 16:00
女性セブン
住宅ローンの完済より日々の生活が大切(イメージ)
住宅ローンの新常識 「借金は死ぬまで残ってもいい」
 住宅ローン返済年齢の高齢化が進んでいる。日本経済新聞(10月5日付朝刊)は「住宅ローン 完済年齢上昇 平均73歳、年金生活不安定に」の見出しで、定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えていくこと…
2020.10.20 15:00
週刊ポスト
住宅ローンとの付き合い方が変わりつつある(イメージ)
住宅ローンは「生涯払う」時代に 85歳ローン、50年ローンも登場
 現役で稼いでいるうちに住宅ローンを完済して、退職後は年金生活で悠々自適の老後──そんなライフプランはすでに「夢物語」となりつつある。なけなしの年金からローンを払い続けるリタイア生活こそ、現代のスタン…
2020.10.17 07:00
週刊ポスト
今年のハロウィンジャンボ宝くじは10月20日まで発売(「宝くじ公式サイト」より)
事前に知っておきたい、ハロウィンジャンボに高額当せんした際の心得
 10月20日まで、2種類のハロウィンジャンボが発売中だ。もし5万円を超える金額に当せんした場合、みずほ銀行で換金することになる。今年の「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」を合わせると…
2020.10.13 07:00
マネーポストWEB
口座整理は世帯別にポイントがある(イメージ)
銀行の口座整理 子育て世代はメガバンク、金利重視ならネットバンクも
 ドコモ口座の不正引き出し問題では、ドコモ口座のサービスを利用していな人でも、気付かないうちに銀行からお金が流出していた。ネットを使っていなくても、フィッシング詐欺に引っかかっていなくても、誰でも不…
2020.10.05 15:00
週刊ポスト
銀行口座「不正引き出し」回避の難しさ 口座番号売買の可能性も
銀行口座「不正引き出し」回避の難しさ 口座番号売買の可能性も
 ドコモ口座の不正引き出し問題は、銀行に預けているお金が気付かないうちに流出していくリスクがあることを明るみに出した。これまでは「ネットを通じて口座資金のやりとりをすると、個人情報流出のリスクがある…
2020.10.01 07:00
週刊ポスト
ドコモ口座問題で各行のセキュリティ体制にも差があることが発覚(時事通信フォト)
ドコモ口座の不正引き出し問題 銀行の仕組み作りにあった穴
 預金者個人が、いまこの瞬間に晒されている脅威がある。「ドコモ口座の不正引き出し問題」で明るみに出たように、銀行に預けているお金が気付かないうちに流出していくリスクがあるのだ。 これまでは「ネットを…
2020.09.30 15:00
週刊ポスト
日本全国102地銀の「不良債権比率」ワーストランキング
日本全国102地銀の「不良債権比率」ワーストランキング
 大ヒットドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、主人公が銀行内部の権力闘争や政治的圧力に打ち克った。だが、現実の世界の「銀行」はさらなる危機に直面している。新型コロナウイルスによる景気減退、ドコモ口座での…
2020.09.29 07:00
週刊ポスト
菅新総理の圧力に携帯電話業界は戦々恐々
企業への政治介入 菅総理誕生で戦々恐々とする携帯電話業界
「帝国航空」の再建に動く半沢直樹に立ちはだかるのは、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」と“黒幕”として君臨する「箕部幹事長(柄本明)」だった──。ドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、一企業の再建にここまで…
2020.09.28 07:00
週刊ポスト
リアル半沢直樹の世界 東電、東芝の危機に政府介入の思惑
リアル半沢直樹の世界 東電、東芝の危機に政府介入の思惑
 ドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、「帝国航空」の再建に動く半沢直樹の前に、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」が立ちはだかる。そして“黒幕”として君臨するのは、「箕部幹事長(柄本明)」だった──。劇中で…
2020.09.27 07:00
週刊ポスト
企業再生への政治介入 ダイエー再建時は省庁間で主導権争い
企業再生への政治介入 ダイエー再建時は省庁間で主導権争い
 ドラマ『半沢直樹』(TBS系)で「帝国航空」の再建に動く半沢直樹に立ちはだかるのは、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」と“黒幕”として君臨する「箕部幹事長(柄本明)」。劇中では、一企業の再建に介入する…
2020.09.24 07:00
週刊ポスト
JALの経営難に政府はどう介入したか(AFP=時事)
『半沢直樹』モデルJAL再建 銀行が泣いて終わった政治介入
 最終回に向けて盛り上がるドラマ『半沢直樹』(TBS系)。「帝国航空」の再建に動く半沢直樹に立ちはだかるのは、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」、そして“黒幕”として君臨する「箕部幹事長(柄本明)」だっ…
2020.09.21 07:00
週刊ポスト
企業再生を成功させられる銀行員の条件とは?(『半沢直樹』主演の堺雅人)
現代には“半沢直樹”のようなバンカーはもういないのか
 経営破綻寸前の企業を銀行員が再建する。ドラマ『半沢直樹』(TBS系)のようなケースは、過去にいくつも存在している。しかし、銀行が再建に乗り込んだからといって、必ずしも成功するとは限らない。 金融ジャー…
2020.09.20 07:00
週刊ポスト
銀行員による企業再建 伊勢丹は創業家社長退任の荒療治も
銀行員による企業再建 伊勢丹は創業家社長退任の荒療治も
 瀕死の企業をバンカーが立て直す──過去を遡ると、そんな『半沢直樹』(TBS系)のようなケースが、実際にあったのだ。 総会屋に対する利益供与や有価証券報告書の虚偽記載などの事件を起こし、2004年に上場廃止と…
2020.09.17 07:00
週刊ポスト
アサヒビール、マツダを救った「経営再建のプロ」銀行マンの凄さ
アサヒビール、マツダを救った「経営再建のプロ」銀行マンの凄さ
「確かにこの会社は満身創痍の状態です。だがまだ死んじゃいない!」──銀行員の企業再建に向けた熱意に、社員たちも奮い立つ。『半沢直樹』(TBS系)の一場面なのだが、実際の銀行員はどのように赤字企業の再建に関…
2020.09.14 07:00
週刊ポスト
『半沢直樹』モデルのJAL再建 当時の取引銀行は再生手掛けず
『半沢直樹』モデルのJAL再建 当時の取引銀行は再生手掛けず
 ドラマ『半沢直樹』(TBS系)で描かれている「帝国航空」は、2010年に経営破綻したJALの再生がモデルとされる。 破綻寸前の「帝国航空」に、「東京中央銀行」のバンカー、半沢直樹が乗り込み、再建に取り掛かる…
2020.09.13 07:00
週刊ポスト
銀行預金では資産が守れない時代か(イメージ)
預金で資産は増やせない 積み立て投資なら同じ銀行でも166万円の差
 みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料を取ると発表した。現在の定期預金金利は0.002%程度で、100万円を1年間預けても20円の利息でしかない。10年分の利息…
2020.09.07 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース