投資初心者 の記事一覧

トヨタ、三菱UFJ、JR東海も“改善要請”対象に いま「PBR1倍割れ銘柄」に注目が集まる理由
東京証券取引所は3月31日、「PBR(株価純資産倍率)」が1倍を下回る企業に、株価水準を引き上げるための具体策を開示・実行するようあらためて要請をした。いまなぜPBRが注目されているのか。そして、なぜ東証はP…
2023.05.04 16:00
マネーポストWEB

新NISAを前に投資信託の「低コスト戦争」が激化 信託報酬以外の“隠れコスト”も要チェック
2024年から新NISA(少額投資非課税制度)が開始することで、投資に対する注目度が上がることが予想される。その中で、人気の投資信託の信託報酬の引き下げが続々と発表されている。『世界一楽しい!会社四季報の…
2023.04.18 15:00
マネーポストWEB

金利上昇で注目される債券投資 「個別で買う」か「債券ファンドを買う」か、選択のポイント
世界的に金利上昇局面となっており、債券投資への注目度が高まっている。債券投資に挑戦するには、どのような方法があるのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・…
2023.04.13 19:00
マネーポストWEB

金利上昇局面で注目度アップの「債券投資」の仕組み 注意すべき3つのリスク
米国の金利が高い水準が続き、債券投資への注目度が高まっている。債券はどのような仕組みであり、どのように活用すればよいのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講…
2023.04.05 19:00
マネーポストWEB

資産運用は「ひと月3000円」でも効果あり 全世界株式投信は過去10年間で元本36万円が63万円に
月3000円の予算があったら、あなたは何に使うだろうか? ちょっとした飲み会やランチ、手頃な洋服くらいなら、おつりが来ることもある金額だ。その3000円を資産運用に回すという選択肢もある、ファイナンシャル…
2023.04.02 19:00
女性セブン

「素人が手を出すべきではない」マネーの専門家が口を揃える「先物取引」「美術・骨董品投資」の難しさ
投資はつねに損をするリスクと隣り合わせ。投資するにあたって、専門的な知識が不可欠な商品も少なくない。マネーの専門家が口を揃えて「素人が手を出すべきではない」とするのが先物取引だ。 先物市場では原油…
2023.04.01 19:00
週刊ポスト

「2か月で100万円消失」「半日で11万円溶けた」レバレッジ型ETFやFXで痛い目に遭った投資初心者たち
どんな投資でもリスクはともなうもの。専門的な知識が不可欠な商品も少なくない。手堅い資産形成の手段として注目されるETF(上場投資信託)だが、より大きなリターンが見込めるレバレッジ型ETFへの投資には要注…
2023.03.30 19:00
週刊ポスト

「1年で10分の1もザラ」プロの投資家でも難しい暗号資産取引 「必ず儲かる」と持ちかける詐欺話も多発
ビットコインをはじめ、世界に2万種類以上が流通するとされる暗号資産(仮想通貨)が新たな投資として注目される。暗号技術によりデータの破壊や改竄にも強いとされ、世界中にリアルタイムで送金できるなどの特徴…
2023.03.24 19:00
週刊ポスト

損切りできずにいつも塩漬け… 投資家“あるある”の失敗に潜む「非合理的な判断」の正体
投資を行っていると、売買判断を誤って利益の機会を逃したり、損失を拡大させてしまったりする経験は誰にでもあるはずだ。なぜ、そういった行動をしてしまうのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著…
2023.02.17 19:00
マネーポストWEB

新NISA開始でアクティブ投信に注目 投資信託の「目論見書」でチェックしておくべき10のポイント
2024年からNISA(少額投資非課税制度)が新しくなる。新NISAでは保有資産を売却した枠を再利用することができる。このため、投資戦略に応じてアクティブ投信の利用価値も高まるという。『世界一楽しい!会社四季…
2023.02.10 19:00
マネーポストWEB

金利上昇局面を見据えて注目の個人向け国債「変動10年」 FPは「子供の学資に最適」
金利上昇局面において、債券の投資妙味が高まっている。初心者にも始めやすいのが個人向け国債だ。どの種類のものを選ぶべきか。どのような用途で利用するべきか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著…
2022.11.21 19:00
マネーポストWEB

初心者でも始めやすい「債券投資」の仕組み 金利が上がると価格は下がるけど利益が出る
金利上昇局面で、債券投資の注目度が上がっている。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよう!」。第19回は、「…
2022.11.11 19:00
マネーポストWEB

投資効率を一段上げる「アクティブ投信」 投資信託選びでチェックすべき3つのポイント
市場の平均に連動するインデックス投信と比べて、平均点以上のパフォーマンスを目指すアクティブ投信の選び方は難易度が上がる。では、どのような基準で選べばよいのか? 『世界一楽しい!会社四季報の読み方』…
2022.10.26 20:00
マネーポストWEB

長期積立投資の次のステップ 攻めと守りを兼ね備えた「コア・サテライト運用」とは
投資初心者でも挑戦しやすいのが長期積立投資。この「ほったらかし投資」の次のステップに進んでみたいと思った場合、何から始めればよいだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投…
2022.10.16 18:00
マネーポストWEB

資産が「円」だけだと不安? 金利上昇とともに預入額も急増中の「ドル預金」の基礎知識
急激な「円安」が進み、1ドル=145円を突破したタイミングで、日本政府と日銀は24年ぶりとなる「為替介入」に約3兆円の資金を投じた。為替相場は即座に5円以上の円高に動いたものの、1週間程度で再び元の水準に戻…
2022.10.10 19:00
週刊ポスト

FXは短期売買だけじゃない “ほったらかし投資”で「365日収益を得る」方法
今年に入って為替相場が大きく動いていることで、外貨への投資に注目が集まっている。その代表的なもののひとつがFX(外国為替証拠金取引)だが、「FXは短期売買で利益を出すための投機的なもの」という印象を持…
2022.10.09 17:00
マネーポストWEB

退職金での投資デビューの注意点 リスクの低い投資信託やETFでも全額投資はNG、節税制度の活用を
生涯の平均年収が500万円と仮定すると、65才(厚生年金に43年間加入)の年金額は193.7万円となる。2021年の日本人の平均寿命は、男性81.47才、女性が87.57才。年間200万円に満たない程度の年金で生活を続けるには…
2022.10.08 19:00
女性セブン

外貨預金と何が違う?大損する人がいるのはなぜ?「FXの正しい仕組み」を知っておこう
24年ぶりの円安局面を迎え、さらに大きく為替が変動している。為替変動リスクの備えとして外貨を保有することができるが、その手法としては外貨預金やFX(外国為替証拠金取引)などがある。『世界一楽しい!会社…
2022.10.01 19:00
マネーポストWEB

24年ぶりの円安局面で注目度アップ 「外貨預金」の仕組みと手数料・税金の注意点
2022年初頭から急速に円安・ドル高が進行中で、9月22日には一時1ドル=145円台をつけるなど、24年ぶりの円安水準となっている。日本円に比べて外貨の価値が高まっている中で、資産を外貨で保有すべく「外貨預金」…
2022.09.25 16:00
マネーポストWEB

お金はいくら必要?銘柄の選び方は?プロが解説、初心者のための株投資の始め方
反騰や反落を繰り返しながらも、日経平均株価は3万円を目指す展開が続いている。とはいえいくら株が上昇しようと、株投資をしていなければその恩恵は受けられない。日本株上昇の「大波」が期待されるなか、「株に…
2022.09.14 19:00
週刊ポスト
注目TOPIC

新十両優勝の草野、年収99万円の地位から1年で約2000万円にスピード出世へ!部屋閉鎖で大きく変わった力士人生
- 【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速 (4月4日 2:33)
- 【暗号資産速報】BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速【フィスコ・暗号資産速報】 (4月4日 1:53)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、加・メキシコは米相互関税免除、USMCA協定で (4月4日 0:37)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い (4月3日 23:28)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米先週分新規失業保険継続受給は21年来で最高、ドル続落 (4月3日 22:17)