閉じる ×

米国株 の記事一覧

【CAP】個別株投資をする際に知っておきたい、日本株と米国株の違い(写真:イメージマート)
「個別株デビューするなら米国株のほうが有利って本当?」 知っておきたい日本株と米国株“5つの違い”
 個別株の投資を始める際、日本株と米国株のどちらから始めるのがよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資…
2023.05.12 19:00
マネーポストWEB
5月に行われるFOMC後のパウエル議長の発言に注目が集まる(写真:AFP=時事)
GW中は米国市場に注目 連休明けの日本市場を大きく左右する「3つのビッグイベント」
 日本のゴールデンウィークの連休中に、米国市場では大きなイベントが複数控えている。結果次第では日本の市場にも大きな影響を与えることになりそうだ。シリーズ「まるわかり市況分析」。個人投資家・投資系YouTu…
2023.04.27 19:00
マネーポストWEB
株式市場のデータから見えてくる日本企業の世界的な評価は?
世界の投資家が見向きもしない「日本企業の凋落」 グローバル株価指数の構成銘柄からも続々除外
 世界の投資家から見て、日本企業は投資先としてどれほどの魅力を持っているのか。また、日米の企業を比較すると、成長率ではどのぐらいの差があるのか。新刊『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やし…
2023.04.14 16:00
マネーポストWEB
富裕層と呼ばれる人たちはどのような投資を実践しているのか(写真:イメージマート)
世界の富裕層が実践している「グローバル投資」は日本の個人投資家こそ取り組む価値がある
 世界的なインフレや今後の景気後退への懸念があるなか、世界の富裕層は資産運用について、どのように考え、実践しているのか。新刊『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』が話題の、元…
2023.04.12 16:00
マネーポストWEB
いま米国市場はどのような状況に置かれているのか(写真:イメージマート)
米国で「景気不安」が話題に上る3つの理由 雇用統計は好感されるも懸念材料は残る
 米・シリコンバレー銀行の破綻から約1か月が経ったが、最近の米国に関する報道では「景気不安」が話題に上ることが増えている。いま、米国市場を取り巻く環境はどうなっているのか。連載「まるわかり市況分析」。…
2023.04.11 19:00
マネーポストWEB
3月22日のFOMC後に会見を行ったパウエルFRB議長(AFP=時事)
銀行破綻でFRBが迫られる難しい局面 「インフレ抑制」か「金融不安払拭」か
 米・中堅銀行のシリコンバレー銀行の経営破綻に端を発して、株式市場ではリスク回避の姿勢が高まった。そうしたなかで、FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策への注目度がますます高まっている。市場はFRBの金融…
2023.03.30 07:00
マネーポストWEB
2月上旬の会見では「ディスインフレ」との発言が注目されたパウエルFRB議長(EPA=時事)
米株式市場は調整局面に 「金融引き締めの出口」の鍵を握る3月雇用統計・CPIへの注目高まる
 1月は好調に推移していた米国株式市場だが、2月に入ってからは高値を超えることができなくなり、調整局面に入っている。この相場の動きはどこから生じているのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんが、米…
2023.02.18 19:00
マネーポストWEB
FOMCやGAFAMの決算を経て、今後の相場はどう動いていくのか(FRBのパウエル議長。Getty Images)
FOMCや雇用統計、GAFAM決算を通過 いま「市場全体のPER」に注目する2つの理由
 2月はFOMC(連邦公開市場委員会)や米国の雇用統計、GAFAMの決算など、投資家にとって重要なイベントが相次いだ。今後の相場動向を分析するうえで、どういった指標に注目しておけばよいのだろうか。個人投資家・…
2023.02.07 19:00
マネーポストWEB
1 月下旬以降に始まるGAFAM の決算に注目すべき理由は?(Getty Images)
株式市場の行方を左右 2023年最初の「GAFAM」の決算発表に注目すべき3つの理由
 2023年に入ってから、日本市場にも大きな影響を与える米国市場は堅調に推移しているようだが、はたして今後の動向はどうなるか。そのカギを握るのが、1月末から2月にかけて行われる決算発表だ。そこで見るべきポ…
2023.01.19 19:00
マネーポストWEB
米国株投資のリスクとは(イメージ)
定年後にやってはいけない投資「10分の1になっても不思議ではない」米国株のリスク
 蓄えた老後資金を減らさぬよう、日々の生活の中で、さまざまな節約を実践している人も多いだろう。さらに、定年になり退職金を受け取ると、銀行や証券会社などからさまざまな投資話が舞い込んでくる。だが、甘い…
2022.11.29 07:00
女性セブン
米中間選挙では民主党が上院の多数を確保。経済指標にはどのような影響があるか(バイデン大統領。AFP=時事)
米国株市場「逆CPIショック」も長続きせず 今後の相場を左右する3つのリスク要因
 米国の10月の消費者物価上昇率が市場予想を下回ったことが好感され、株価は一時上昇したが、今後の相場の見通しはどのようになるのだろうか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんが、米国経済の行方を読み解…
2022.11.28 17:00
マネーポストWEB
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
中間選挙“民主党善戦”で反発する米株式市場を待ち受ける3つの株高アノマリー
 11月8日に実施されたアメリカの中間選挙は、事前の共和党有利の予想を覆して、民主党が善戦した。この結果が、株式市場や為替市場にどのような影響を与えるのか。株やFX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦…
2022.11.14 20:00
マネーポストWEB
11月2日におこなわれるFOMCでのパウエル議長の発言に注目が集まる(EPA=時事)
インフレ動向が最大のテーマに 米国経済の今後を読み解くカギとなる「3つの視点」
 利上げによる景気減速が懸念され足踏みを続ける米国経済。10月13日に発表された米国CPI(消費者物価指数)を見る限りは、インフレのピークアウトはまだ観測されず、先行きは予断を許さない状況だ。個人投資家・投…
2022.10.27 19:00
マネーポストWEB
FRBのパウエル議長が用いた「ソフティッシュ・ランディング」という言葉の意味は(Getty Images)
FRBは「景気悪化も辞さない」決意表明 米国発・世界同時株安の現実味
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.09.30 07:00
マネーポストWEB
急激な金利上昇に伴い米国株式市場も低調に
S&P500が2年ぶりの安値圏 いつまで・どこまで下がるか、想定しておくべき最悪シナリオ
 金利上昇や急激なインフレへの景気後退懸念により、米国市場では株価が続落。S&P500種株価指数は2020年11月以来、約2年ぶりの安値を更新している。不安定な世界経済の情勢について、個人投資家・投資系YouTu…
2022.09.29 19:00
マネーポストWEB
急ピッチで進む米利上げに日本株市場は耐えられるか(時事通信フォト)
金融引き締めで米国株下落見込みでも「日本株は連れ安しない」と考えられるワケ
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.09.08 19:00
マネーポストWEB
ジャクソンホール会議後の米国株下落の背景は?(Getty Images)
ジャクソンホール会議後に米国株が大幅下落 「6月以降の上昇相場は“本物”なのか」過去相場から検証
 今年前半、下落トレンドが続いていた米国株式市場は6月に底を打ち、大きく上昇に転じた。しかし、8月28日のジェローム・パウエルFRB(連邦準備制度理事会)議長の講演を境に、再び下落に転じているように見える。…
2022.09.02 19:00
マネーポストWEB
米バイデン大統領の外交政策が株式市場にも影響(Getty Images)
株式市場にも悲観論 ロシアからの輸入を止められない米国のジレンマ
 再び悲観論が米国株市場を支配し始めているようだ。8月26日のNYダウは▲1008ドル(▲3.02%)の急落、週明けの29日も▲184ドル(▲0.57%)下落した。この1か月ほどの株価の動きを振り返ってみると、8月16日の場中で…
2022.08.31 15:00
マネーポストWEB
シノペックほか中国大手企業5社がニューヨーク市場での上場廃止を発表(Getty Images)
シノペックほか中国大手企業が続々とNYでの上場廃止 香港市場への回帰が進む
 8月12日大引け後、中国人寿保険(02628)、シノペック(00386)、ペトロチャイナ(00857)、中国アルミ(02600)、シノペック上海石化(00338)がニューヨーク市場での上場を廃止すると発表した。 少し補足して…
2022.08.17 07:00
マネーポストWEB
7月のNASDAQの反転上昇はホンモノなのか?(Getty Images)
NASDAQは7月に12%超上昇 米国株の反転上昇は本物か、トレンド転換の行方を検証
 今年6月に年初来安値をつけるまで下落していた米国株の代表的指数NASDAQは、7月には12.35%上昇した。はたして米国株は底打ちして上昇トレンドに転換したのか、あるいはまだ下落トレンドの渦中にあるのか。個人投…
2022.08.09 19:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース