閉じる ×

ヒット商品 の記事一覧

ファーウェイが発売した世界初となる三つ折りタイプのスマホ“HUAWEI Mate XT非凡大師”(Getty Images)
【世界初の「三つ折りスマホ」は事前予約台数685万台】通信機器から半導体・OS・新エネルギー自動車まで幅広く手を広げるファーウェイのビジネス戦略
 華為技術(ファーウェイ)は9月20日、世界初となる三つ折りタイプのスマホ“HUAWEI Mate XT非凡大師”を発売した。9月7日から事前予約が開始されたが、最終予約者数は685万人を超えた。強い需要に生産が追い付かず…
2024.09.25 07:00
「東京ばな奈カレー パティシエ仕込み バナナとバターのチキンカレー」。盛り付けはイメージ(写真提供/グレープストーン)
【進化する東京定番菓子】「東京ばな奈」が手掛けるレトルトカレー、カプセルトイ、無人店舗…お菓子の枠を越えたビジネス展開
 東京土産の定番菓子は、お菓子の枠を越えたビジネス展開を続けている──。2024年4月、「東京ばな奈」を展開するグレープストーン(東京・銀座)は、ブランド史上初となるレトルトカレー『東京ばな奈カレー』の発売…
2024.08.01 11:04
マネーポストWEB
2020年開催の「東京ばな奈総選挙」で第1位に輝いた「東京ばな奈のレーズンサンド」は2023年7月にリニューアル(写真提供/グレープストーン)
公式が教える「東京ばな奈」を美味しく食べる方法 「冷凍庫で冷やすと中のクリームがアイスクリームのようになる」
 東京土産の定番として知られるお菓子「東京ばな奈」。もちろんそのまま食べても美味しいのだが、もっと美味しく食べたい! ということで、同商品の販売・製造を手がけるグレープストーン(東京都中央区銀座)に…
2024.08.01 11:03
マネーポストWEB
東京土産の定番『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』(写真提供/グレープストーン)
知られざる「東京ばな奈」誕生エピソード “中央線の合羽橋”がなぜ東京土産をつくるようになったのか
 いまや日本人だけでなく外国人旅行客にも“東京土産の定番”として知られるお菓子が「東京ばな奈」だ。製造・販売元はもともとは食器卸販売や本格的なフランス菓子を手がける会社だったが、そこから「東京ばな奈」…
2024.08.01 11:02
マネーポストWEB
バナナ型のスポンジケーキの中にはバナナカスタードクリームが入っている(写真提供/グレープストーン)
【東京ばな奈・大研究】なぜ「奈」一文字だけ漢字なのか? サイズと価格の工夫、“東京からハワイまで届く”年間売上
 誰もが知っている東京土産のお菓子として「東京ばな奈」を思い浮かべる人は多いだろう。だが、東京土産の定番だけに東京在住の人がもらう機会は少なく、「実は食べたことがない」という東京生まれの人も珍しくは…
2024.08.01 11:01
マネーポストWEB
カレンダー作りの経緯を語る博水社の田中秀子・社長(撮影/佐藤敏和)
【累計7万部】年々進化を続けるハイサワーの販促カレンダー 製作のきっかけは『タモリ倶楽部』への感謝
 色とりどりの水着に包まれ、プリンッとポーズをとるお尻たち。こんなに表情豊かな部位だったのかと驚くほどだ。ハイサワーメーカー・博水社が「強炭酸のハイサワーのようにぷちぷち弾けるような元気な美尻」をコ…
2024.07.24 20:00
週刊ポスト
Cさんが無糖炭酸水を使って作ったシークヮーサーのオリジナルジュース。スタバのカップをリユース
市場規模拡大が続く「無糖炭酸水」、ユーザーを惹きつける3つのポイント 「健康志向」「価格面の優位性」「アレンジの自由度」
 年々市場規模を拡大させているのが無糖炭酸水だ。富士総研の「2023年 清涼飲料マーケティング要覧」によると、無糖炭酸飲料市場は、2022年に1147億円、2023年見込みで1264億円と右肩上がりで推移していることがわ…
2024.07.02 15:00
マネーポストWEB
アサヒビール マーケティング本部新ブランド開発部の山田佑氏(撮影/小倉雄一郎)
話題の“本物のスライス入り”レモンサワー アサヒビール担当者が語る開発秘話 「レモンが浮かび上がるのがワクワクの一丁目一番地」
 いまや、ビール、ハイボールと並んでアルコール飲料市場を牽引するレモンサワーに衝撃の新商品が登場した。本物のレモンスライスが入った缶チューハイ──その開発秘話を探った。 丸ごと外せるフタを開けると、弾…
2024.07.01 07:00
週刊ポスト
YouTubeで見かける機会が増えた緑色のキャラクター「ずんだもん」(C)sss
【申請不要・無料で利用可】YouTube内に増殖する「ずんだもん」 東北に無関係のコンテンツに登場しても東北支援につながるカラクリ
 近頃、YouTubeやニコニコ動画で見かける機会が増えた、ライトグリーンがシンボルカラーで枝豆のような角が生えている、女の子のキャラクター。それが「ずんだもん」だ。動画では、彼女が人工音声でさまざまなジャ…
2024.06.28 07:00
マネーポストWEB
各店舗こだわりのチューハイを提供(写真左から「酎ハイスタンド 練屋」、「庄や」)
《全国チェーンから個性派の個人店まで》「いま行きたいチューハイの店」厳選8 家では再現できない料理と酒のマリアージュ
 暖かさが日に日に増していく今日この頃。そんなときはスカッとしたビールやレモンサワーで乾杯!といきたいところですが……いえいえ、最近では食事をもっとおいしくする“チューハイ”がブレークしている。 最近の…
2024.05.15 16:00
女性セブン
楽しいからこそハマってしまうカプセルトイの沼とは(写真:イメージマート)
「回し始めたらやめられない…」ブーム拡大中のカプセルトイの沼 「電子マネーにも対応で散財加速」という人も
 街中でカプセルトイのコーナーを見る機会が増えた昨今。第4次とも第5次ともいわれるブームが到来している。1980年代のキン消し(キン肉マン消しゴム)に始まる第1次カプセルトイブームにはじまり、2020年代に入っ…
2024.05.14 15:00
マネーポストWEB
各社が「無糖チューハイ」に力を入れ始めた背景とは
【缶チューハイ新時代】『氷結 無糖』が切り開いた「無糖チューハイ」ブーム 最近では“脱・果実”が注目を集める
 外出を控えなければならなかったコロナ禍の影響で“宅飲み”の習慣が定着した昨今、大手飲料メーカー各社で開発に力を入れているのが、「缶チューハイ」だ。「コロナ禍前後の2019~2021年は特に、スッキリして女性…
2024.05.13 07:00
女性セブン
電動キックボード『Luup』に初挑戦
「時速20kmの体感は意外と速い」 アラフィフ記者が『Luup』の電動キックボードに初挑戦、乗るための手順を実践解説
 最近、若者や外国人観光客などが気軽にレンタルしている姿を見かける、電動キックボード。そんなに便利なの? 運動神経ゼロだという女性セブンのアラフィフ記者が体験した。法改正で自転車同様に乗れるように 2…
2024.04.28 16:00
女性セブン
口腔洗浄器を実際に使ってみた人たちの声(イメージ)
「安直に選んでしまい後悔…」口腔洗浄器の購入者が明かす「想像と違っていた」ポイント イメージ先行に要注意
 ノズルの先端から噴射される水流によって口腔内を洗浄する「口腔洗浄器」。歯ブラシでは取り切れない歯と歯の間の歯垢や汚れを除去し、歯茎をマッサージできるなど、口腔ケア意識の高まりとともに、愛用する人も…
2024.04.02 15:00
マネーポストWEB
盛り上がる「プロスニーカー市場」
【進化するプロスニーカー】工事現場の作業靴にスポーツメーカーがこぞって参入 「BOAフィット」で市場を牽引するアシックスの戦略と見立て
 工事現場とストリートで、ファッションの“逆転現象”が起きている。かつて、工事現場で定番だったのが、膝の下から腿にかけてのわたり幅が広くなるニッカボッカだ。ところが最近ではニッカボッカの着用を禁止する…
2024.03.13 11:00
マネーポストWEB
硬い食感の「ハードグミ」のラインナップも増えている
【グミ人気拡大中】市場は10年で2.5倍に拡大 硬い食感の「ハードグミ」は男性ファンも魅了、お酒のお供や「冷凍」など様々な楽しみ方
 身近な菓子として定番「グミ」の人気が勢いを増している。富士経済の調査によると、2023年のグミキャンディ市場は2022年よりも20.3%増加の736億円の見込みだ。2012年に約300億円だったグミキャンディ市場は、約1…
2023.12.26 15:00
マネーポストWEB
人気の『地球の歩き方』国内編
順調に刊行点数を増やす『地球の歩き方』国内編ならではのこだわり 今後は「北九州市」「世田谷区」「東京の島々」も準備中
 海外ガイドブックとして有名な『地球の歩き方』の「国内編」が順調に出版点数を増やしている。2020年に『東京』で参入して以来、これまで『日本』や『埼玉』など10タイトルを発売。今月末には『四国』、来年2月に…
2023.11.29 16:02
マネーポストWEB
海外旅行ガイドブックの定番、「地球の歩き方」
【創刊44年の『地球の歩き方』が見据える先】海外旅行が特別なものではなくなった時代、「豆ガシャ本」「グミ」など新たな試みも
 観光スポットやグルメ、宿泊先など、行きたい場所や知りたいことがある時、まずスマホを取り出す人も多いだろう。情報を収集する手段が紙媒体からネットに移ろいゆくなか、旅行ガイドブックも進化を迫られている…
2023.11.29 16:01
マネーポストWEB
北陸人気から全国区へと飛躍する「アイラップ」の魅力とは?
「SNSを見て衝撃!」マチ付きポリ袋「アイラップ」愛用者たちが語るその魅力 北陸から全国区へと人気拡大していった経緯とは
 SNSで度々話題になる「アイラップ」をご存じだろうか。1976年発売の歴史ある「マチ付きポリ袋」で、冷凍・冷蔵保存はもちろん、電子レンジや湯せんで食材の温めが可能な便利アイテムだ。昭和から変わらぬレトロな…
2023.11.01 16:00
マネーポストWEB
東京・原宿に今年オープンした「友達がやってるカフェ/バー」
Z世代に「友達がやってるカフェ」が大ウケの理由 SNSバズを狙った独自の仕掛けが満載
 2023年上半期のトレンド調査の結果、Z世代が選ぶコト・モノのトップに選ばれた「友達がやってるカフェ/バー」。今年の4月に東京・原宿にオープンしたばかりの店舗で、店員が客に対してまるで友人のように接する…
2023.08.26 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース