閉じる ×

ビジネス の記事一覧

「ゼネコン汚職事件」から始まった報道の「空白の30年」とは(イメージ)
なぜ建設業界に“良くない”イメージがまとわりつくのか? 「ゼネコン汚職事件」に端を発して「談合利権」「土建国家」「天下り」のネガティブイメージが刷り込まれた歴史
 キツい・汚い・危険の「3K」──バブル絶頂期の1989年に生まれた言葉だ。建設業といえば「3K」という印象を抱く人は少なくないようだ。しかし昨今では、大手ゼネコンのCMに人気俳優が起用されたり、武庫川女子大学…
2025.02.08 07:00
マネーポストWEB
敬語の使い方は難しい(イメージ)
Z世代の若手社員を悩ませる“職場の敬語問題” 「ご無理のない範囲で拝見していただければ幸甚です」に上司からダメ出し、謙譲語と尊敬語の使い分けで躓きついつい過剰に
 入社シーズンを前に新社会人が直面する問題のひとつが、正しく敬語を扱えるかどうか。昨今はビジネス上でテキストコミュニケーションが発達していることも影響し、“敬語の使い方”に戸惑う若者は少なくないようだ…
2025.02.07 16:00
マネーポストWEB
能登半島地震から1年。集積所に積み上げられた災害廃棄物(時事通信フォト)
【能登半島地震から1年】復興を阻む2つの高いハードル 倒壊住宅を公費解体するための厳しい条件、他県の解体工事会社も「利益が出ない」と二の足
 石川県能登地方を震源とする「令和6年能登半島地震」の発生から丸1年が経った。しかし被災地には、いまだ倒壊した建物が解体されずに残っているなど、十分に復興が進んでいない現状がある。 内閣府の報告による…
2025.02.07 15:00
マネーポストWEB
「2024年問題」の影響を大きく受ける建設業界(イメージ)
【業種別では最多の倒産数】建設業界で「人手不足倒産」が加速する特有の事情 有資格の専任技術者がいないと成り立たない業態、10年で社員の4割弱が入れ替わる現実
 従業員の退職や採用難、人件費高騰などを原因とする“人手不足倒産”が相次いでいる。国内最大手の信用調査会社「帝国データバンク」が今年1月9日に公表した調査結果によると、2024年の人手不足倒産は累計342件発生…
2025.02.06 16:00
マネーポストWEB
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第6話】
食品や日用品の自動注文でスーパーの売上激増!AI注文には落とし穴!? ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第6話】
【第6話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マネ…
2025.02.06 16:00
マネーポストWEB
ホンダが「3社連合」に期待しているものは何か(ホンダの三部敏宏・社長。写真/AFP=時事)
【日産&ホンダ統合破談で協業どうなる】ホンダが狙っていたのは日産が保有する三菱自動車株だったのか【統合協議内幕】
 昨年末から続いていた日産とホンダの経営統合協議。ここにきてホンダが日産を子会社化する案を打診し、そこに日産側が反発、統合協議そのものが破談になったと報じられている。そうしたなかで注目されていたのが…
2025.02.06 07:00
週刊ポスト
あんなに高いところでなぜ水洗トイレが利用できるのか?
地上450mの東京スカイツリー天望回廊で水洗トイレが使える不思議 「目に見えないところで実はすごいことをやっている」世界に誇る日本のものづくり技術
 寿司・アニメ・自動車──海外で評価される日本の技術は様々あるが、「建設職人」も大きく注目されている。2025年1月現在、「建築界のノーベル賞」と呼ばれ、世界的な建築家を称える「プリツカー賞」の受賞者が最も…
2025.02.05 16:00
マネーポストWEB
三菱自動車の加藤隆雄・社長(時事通信フォト)
【日産&ホンダ統合の行方】鍵を握る「三菱自動車」…三菱重工や三菱商事が連携して存続を図ってきたその歴史 2016年には日産の支援でグループ入り
 昨年末から続く日産とホンダの経営統合協議。ここにきて注目されるのが、日産が筆頭株主となっている三菱自動車の動向だ。統合に加わり「3社連合」となる可能性も指摘されているが、統合会社の中に入ると、経営の…
2025.02.05 07:00
週刊ポスト
球団にとっても大きな「投資」となる(2月1日、沖縄のキャンプ宿舎に到着して壁にサインを書く阪神・藤川球児監督)
元球団社長が明かす「プロ野球キャンプとお金」本当のところ 「2億円超え負担」の内訳は?洗濯代だけで約1000万円の出費、負担増がオープン戦開催地に影響も
 2月1日、プロ野球は全12球団がキャンプインした。約1か月間、選手たちはシーズンを戦うための体づくりと技術の習得に汗を流す。各球団の選手、スタッフ全員が沖縄や九州のキャンプ地に移動し、そこで長期間を過ご…
2025.02.04 11:00
マネーポストWEB
三菱自動車はホンダと日産が設立する持ち株会社の枠組みには「入らない方向で検討を進めている」という(時事通信フォト)
【日産&ホンダ統合の行方】三菱自動車は持ち株会社に入らぬ意向 経営の自由度を失い、三菱グループとの連携にも支障が出る懸念を考慮か
 昨年末から続く日産とホンダの経営統合協議。ここにきて注目されるのが、日産が筆頭株主となっている三菱自動車の動向だ。統合に加わり「3社連合」となるのか、それとも距離を取るのか──自動車業界に精通するジャ…
2025.02.04 07:00
週刊ポスト
自動車業界「3社連合」の行方は(左から日産の内田誠・社長、ホンダの三部敏宏・社長、三菱自動車の加藤隆雄・社長/時事通信フォト)
【全文公開】日産&ホンダ統合を左右する「三菱自動車株」問題 日産の持つ27%の三菱株の行方は…ホンダが引き受ければ新たな「3社連合」の形へ
 昨年末から続く日産とホンダの経営統合協議。ここにきて注目されるのが、日産が筆頭株主となっている三菱自動車の動向だ。統合に加わり「3社連合」となるのか、それとも距離を取るのか──自動車業界に精通するジャ…
2025.02.04 06:00
週刊ポスト
スキマバイトアプリで“本気の戦力”を求める求人が増えている(イメージ)
スキマバイトアプリで広まる“本気の戦力”募集 【転職希望の方限定】や【長期案件】からなかには【社員希望】まで、企業側と求職者双方のメリットとは
「履歴書や面接が不要で気軽に働ける」ことがウリのスキマバイトアプリが、“就活サービス”化している。入口こそスポットバイトだが、長期雇用や正社員といった“本気の戦力”として引き抜く狙いがあるという。アプリ…
2025.02.03 15:00
マネーポストWEB
フジ・メディア・ホールディングスのビジネス構造とは
【図解】不動産業で“日枝体制”が支えられるフジ・メディアHDの組織構造 「社外取締役の機能不全」「許認可権を持つ総務省からの“天下り”」という問題点も
 タレントの中居正広(52)の女性トラブルをめぐるフジテレビの問題は、10時間超に及ぶ「やり直し会見」を経て、第三者委員会の調査に委ねられることとなった。スポンサーのCMキャンセルが相次ぎ、一部では経営危…
2025.02.03 07:02
週刊ポスト
フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングスで取締役相談役を兼務する日枝久氏(時事通信フォト)
「CMがゼロになっても倒産はあり得ない」“フジテレビの首領”日枝久氏が動じぬ背景 不動産資産だけで5200億円を誇るフジ・メディアHDの事業構造
 タレントの中居正広(52)の女性トラブルをめぐるフジテレビの問題は、10時間超に及ぶ「やり直し会見」を経て、第三者委員会の調査に委ねられることとなった。スポンサーのCMキャンセルが相次ぎ、一部では経営危…
2025.02.03 07:01
週刊ポスト
「ホームワイン」の魅力とは(写真はイメージ)
消費者のマウント欲求を満たす「毎月自宅にワインが届く」サブスクサービスの真価 提供されるのは商品や知識だけでなく“優越感を味わえる”体験
 欧米企業を中心に、マウンティングエクスペリエンス(*人々の“他者よりも優れた自分を演出したい”という欲求を巧みに引き出し、それを満たす体験)の提供による顧客誘因の成功例が相次いでいる。 日本国内でも…
2025.02.02 11:00
マネーポストWEB
リキッド・デスは「水」に特別な価値を付与した(同社ホームページより)
「これが本当に水なのか?」シンプルな商品に斬新な物語性を宿らせた米国スタートアップ「リキッド・デス」が4年で売上400億円企業に急成長できた理由
 他者よりも優れた自分を演出したい――名だたる欧米の企業は、人々のそうした欲求を巧みに引き出し、それを満たす体験(マウンティングエクスペリエンス)を提供することで多くの顧客を惹きつけているという。 具…
2025.01.31 11:00
マネーポストWEB
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第5話】
スーパーで監視カメラと表情解析AIを使って商品をすすめられる罠! ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第5話】
【第5話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マネ…
2025.01.30 16:00
マネーポストWEB
2025年バージョンの「マイブック」
【“ほぼ白紙”の本が累計280万部超のベストセラー】発売から26年の『マイブック』仕掛け人が語る開発秘話 2025年版はTikTokでバズリ例年以上の大ヒットに
 SNS時代、若者の間で爆売れしているアナログな“日記帳”がある。文庫本とまったく同じデザインで、中身は日付と曜日だけが入った真っ白なページが続く『マイブック―2025年の記録―』(新潮社)だ。昨年9月末に発売…
2025.01.30 15:00
マネーポストWEB
テスラのブランド力の源泉とは(時事通信)
テスラが打ち立てた「環境マウンティング」という価値基準 オーナーになることで得られる“車の所有以上”の意味
 人の心に潜む“他者よりも優れた自分を演出したいという欲求”を巧みに引き出し、それを満たす体験(マウンティングエクスペリエンス)を提供することが顧客を惹きつける。最新刊『「マウント消費」の経済学』の著…
2025.01.30 11:00
マネーポストWEB
森永卓郎氏はホンダと日産のこれからをどう見るか(写真はホンダの三部敏宏社長/EPA=時事)
【テスラやBYDに未来はない】森永卓郎さんは「遠からずEVは廃れる」と予見、一方でホンダと日産の経営統合に期待していた理由
 1月28日に亡くなった経済アナリスト・森永卓郎さん(享年67)の週刊ポスト誌上の連載「読んではいけない」。1月27日発売号では、EV(電気自動車)の未来とホンダと日産の経営統合について考察してくれていた。日…
2025.01.30 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース