自動車 の記事一覧

自家用車にかかる費用は年70万円、1000円のタクシー700回分に相当
10月の消費増税により家計の出費が嵩むなか、節約を試みる人は増えている。実際、総務省の家計調査によると、10月の世帯の支出は11か月ぶりのマイナス(前年同月比5.1%減)となり、その下げ幅は消費税率が5%か…
2019.12.16 15:00
女性セブン

「超高級車の個人タクシー」はどうやって採算を合わせているのか
トヨタのセンチュリーと言えば、まもなく行われる天皇陛下の即位パレードでも使われることが決まった超高級車。庶民には縁がない車だが、都内在住のTさん(40代・男性)は先日、終電を逃してタクシーを探している…
2019.10.10 16:00
マネーポストWEB

5Gサービス開始で注目される意外な業種
アメリカ、韓国、中国などでは既に5G(第5世代移動通信システム)サービスが開始されており、日本でも来春にはサービスが始まる見込みである。 アナリストたちによれば、5G本来の持つ能力を十分生かすスマホが発…
2019.10.09 16:00
マネーポストWEB

マイカーよりカーシェア 年間40万円以上コストを圧縮できる
仕事をリタイアしたり、定年後の再雇用で収入が大きく減ったりした時、「お金の不安」が顕在化する。わかりやすいのが、毎月減っていく預金通帳の残高だ。 総務省の家計調査によれば、夫65歳、妻60歳の世帯の平…
2019.09.26 16:00
週刊ポスト

自動車やリフォームのローン利用 70歳超で審査通らない悲劇
飲酒や車の免許取得など、若い頃はできることが増えていく“嬉しい関門”だった「年齢制限」。それが逆に歳を重ねたことが理由で「できなくなること」が出てきてしまう。 例えば、自動車やリフォームなどでローン…
2019.09.17 16:00
週刊ポスト

あおり運転が怖い… 運転しなくなった「自発的ペーパードライバー」たちの本音
危険な“あおり運転”が社会的問題になるなか、運転免許を持っているにもかかわらず、トラブルに巻き込まれるのを回避したいがために、運転をしなくなったという“自発的ペーパードライバー”も少なくないようだ。 …
2019.09.17 15:00
マネーポストWEB

免許返納した70代男性の新しい日常 「タクシー使っても安いもの」
高齢者による悲惨な交通事故が相次いだことで、免許返納を巡る議論が活発化。俳優の杉良太郎や、“尾木ママ”こと教育評論家の尾木直樹氏が免許を返納したニュースは大きく報じられた。「返納したら?」という周囲…
2019.09.16 11:00
マネーポストWEB

オレオレ詐欺予防に固定電話の解約が有効、老親のトラブル対策
普段は離れて暮らしている家族が一堂に会するお盆。帰省は親子の今後についてじっくり考え、話し合う絶好の機会だ。「うちの親はまだ大丈夫」「まだ子供に相談するタイミングではない」と準備を怠っていると、い…
2019.08.11 07:00
週刊ポスト

交通事故を起こしてしまった時の慰謝料はどう決まるのか?
人生100年時代、高齢ドライバーによる自動車事故が相次いでいる。自分自身が事故を起こした時のために、どう備えるべきなのか。 交通事故の慰謝料についてアトム市川船橋法律事務所の高橋裕樹弁護士は「人身事故…
2019.08.07 15:00
週刊ポスト

カーナビにもNHK受信料の支払い義務、法的な根拠は?
ホテルの客室のテレビの受信料を巡ってNHKと東横インが争っていた裁判で、最高裁は東横インの上告を退け、およそ19億円の支払いを命じる2審判決が確定した。受信料を巡っては様々なケースの裁判があり、カーナビ…
2019.08.02 15:00
週刊ポスト

「2000万円も必要ない」 老いても幸せに暮らすための生活見直し術
「年金だけでは暮らせない」「今から2000万円も貯められるだろうか」──6月に公表された金融庁の報告書が、国民の不安を煽り続けている。しかし、マネーの専門家らは「そこまで悲観的にとらえることではない」という…
2019.07.25 15:00
女性セブン

定年後の生活費 ちょっとした見直しで「30年で1370万円」節約できる
定年後、年金だけで暮らしたいと考えている人もいるだろう。その場合、日々の「生活費」を見直す余地がある。成功した人の表情は明るい。 都内在住の伊藤さん(63・仮名)は「食品ロス」に着目して成功した。伊…
2019.07.19 15:00
週刊ポスト

森永卓郎氏 マツダ車がどれも似ていて楽しいのは経営革命の成果
【書評】『マツダ 心を燃やす逆転の経営』/山中浩之・著/日経BP/1600円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 最近、マツダの車を見ていて、気になっていたことがある。一つは、どの車種も同じ顔になってい…
2019.07.01 07:00
週刊ポスト

加入者増加中の「ドラレコ付き自動車保険」、各社サービスを比較
高齢ドライバーによる事故が多発するなか、ドライブレコーダー(以下、ドラレコ)を通じた各種サービスが注目されている。これらは保険会社が行っているもので、自動車保険の特約として『ドラレコ付き自動車保険…
2019.06.27 15:00
女性セブン

高齢ドライバーの事故多発で注目の「ドラレコ付き自動車保険」とは
高齢ドライバーによる事故は、75才を境に増加している(グラフ参照)。だが、当の高齢ドライバーは、自分の運転に自信を持っている人が多い。『MS&ADインターリスク総研』が、2017年に行ったアンケートによると…
2019.06.25 15:00
女性セブン

退職金で夢のスーパーカー購入に妻激怒 男のロマンはカーシェアで実現を
老後の虎の子資金である退職金。まとまったお金が入ったことで、自分の趣味・嗜好のための“大きな買い物をしたい”という気持ちになるのは自然なことだ。その代表例のひとつが車だろう。 だが長年、都内の信用金…
2019.06.19 15:00
週刊ポスト

老後に広すぎるマイホームは不要 持ち家売却でこんなに得に
平均的な夫婦世帯で、年金収入だけでは「老後資金2000万円が不足する」と言われるなか、「資産寿命」をどう延ばすかが重要になってくる。たとえば人生で最も大きな買い物であるマイホームは、年代によって考え方…
2019.06.16 15:00
女性セブン

消費増税で自動車の買い時は? 50万円未満の中古車は9月までに購入がお得
税率8%から10%への消費増税を10月に控えて、増税前に買っておくべきものはなんだろうか。今回の消費増税はこれまでと異なり、酒類および外食を除く食品表示法に規定されている飲食料品と、週2回以上発行の新聞…
2019.06.11 15:00
女性セブン

定年後の家計防衛術、20年で1000万円以上浮かせる方法も
金融庁の金融審議会が5月22日にまとめた「高齢社会における資産形成・管理」報告書案によると、年金収入で暮らす夫婦世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の毎月の平均支出額は、26万3718円となっている(出典は総務省…
2019.06.10 15:00
週刊ポスト

評判悪かった「大阪のタクシー」、配車アプリ普及で大きな変化も
2025年の大阪万博を前に、「大阪のタクシー」が変わり始めている。これまでも、スムーズに目的地に到着しない、道を知らないのにカーナビをあまり使ってくれない、ドライバーの余計な会話が多い……、など悪評が目…
2019.06.07 16:00
マネーポストWEB