閉じる ×

キャリア の記事一覧

専業主婦は「子育てがすべて」という考えの残酷さ
専業主婦は「子育てがすべて」という考えの残酷さ
 子育ては母親がするものだ――そのような考え方が日本では依然根強い。そうした考えが本来はフルタイムで働くことができるはずの女性を“専業主婦”という形で家庭に押し込め、ひいては家計の圧迫にもつながるという…
2018.01.07 11:00
マネーポストWEB
女性が生涯稼げる賃金はいくらなのか?
橘玲氏「専業主婦は2億円損をする」の真意
 日本の年金財政が逼迫し、男女問わず「生涯現役」で仕事をしなければならない時代が到来している。勤務形態ひとつを見ても、正社員、契約社員、派遣社員など働き方が多様化するなか、女性が生涯稼げる賃金はいく…
2018.01.03 15:00
マネーポストWEB
落合陽一氏「僕はワーク・ライフ・バランスなんて考えたことない」
落合陽一氏「僕はワーク・ライフ・バランスなんて考えたことない」
『情熱大陸』への出演でも注目を集めた、メディアアーティストにして筑波大学准教授で学長補佐も務める落合陽一氏(30)。AI(人工知能)やVR(バーチャル・リアリティ)、AR(拡張現実)といったテクノロジーを駆…
2018.01.03 13:00
マネーポストWEB
家計のために65歳以降も働き続けるべきか否か
「死ぬまで働く」時代、高齢者でもできる“おいしい仕事”の筆頭は?
「一億総活躍社会」に「人生100年時代」と安倍政権が次々にキャッチフレーズを打ち出しているが、その裏にある本音は「死ぬまで働いて欲しい」というものだろう。年金受給開始年齢を70歳以降にするような引き上げ議…
2017.12.29 16:00
マネーポストWEB
働く時間が「70歳までの約50年間」へと変わろうとしている
仕事人生50年時代、転職を考えるタイミングは?
 公的年金の受給開始年齢を現行制度から5歳引き上げ、「原則70歳受給開始」とする議論が高まりを見せている。老後の生活を大きく変える制度変更だが、それが現実のものとなれば、人生の中で働く時間が、従来のよう…
2017.12.28 17:00
マネーポストWEB
専業主婦は「負け犬」?(画像はイメージ)
いつのまにか専業主婦が「負け犬」になっていた
「これまでの私の本の中でも一番反響が大きい」──こう語るのは、ベストセラー『言ってはいけない 残酷すぎる真実』をはじめ数多くの著書を世に送り出し、注目を集めてきた作家・橘玲氏だ。 橘氏が予想外の反響の…
2017.12.28 15:00
マネーポストWEB
70歳まで働かなくてはならない時代が訪れようとしている(イメージ)
70歳まで働く時代へ 高齢者にできる仕事は?
 公的年金の受給開始年齢は原則65歳で、60~70歳の範囲で選択できるのが現行制度だが、これを5歳引き上げて「原則70歳受給開始」とする議論も現実的になりつつある。そうなれば多くの日本企業が採用している60歳定…
2017.12.25 16:00
マネーポストWEB
落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い
落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い
 AI(人工知能)やVR(バーチャル・リアリティ)、AR(拡張現実)といったテクノロジーを駆使した最先端研究をしていることで注目されている、筑波大学准教授の落合陽一氏。その落合氏は、若い世代に向け、著書『…
2017.12.24 16:00
マネーポストWEB
女性編集者が「専業主婦のあり方」を世に問おうと思ったワケ
女性編集者が「専業主婦のあり方」を世に問おうと思ったワケ
 日本ではこれまで当たり前のものだった“専業主婦”という女性の生活スタイルに問題提起をする1冊の本が大きな話題となっている。それが作家・橘玲氏の『専業主婦は2億円損をする』(マガジンハウス)だ。同書の中…
2017.12.21 15:00
マネーポストWEB
落合陽一氏「自己啓発書を読んで“意識だけ高い系”になってはいけない」
落合陽一氏「自己啓発書を読んで“意識だけ高い系”になってはいけない」
『情熱大陸』に出演し、「レトルトカレーをストローで吸う」姿が注目された筑波大学准教授で学長補佐も務める落合陽一氏。ネットではその奇妙に見えるシーンが数多く拡散されたが、落合氏の実像はAI(人工知能)やV…
2017.12.20 17:00
マネーポストWEB
まだまだ専業主婦の割合は高い
「私は専業主婦です」と人前で言えなくなる時代到来か
 日本の「専業主婦世帯」は720万世帯(「男女共同参画白書」2014年より)。35年前の1114万世帯に比べると、かなり少なくなっているが、世界的に見ればその割合は高い。「専業主婦は2億円をドブに捨てているような…
2017.12.14 15:00
女性セブン
一見お得な「月額サービス」の注意点とは?
「専業主婦は2億円損をする」 共働きなら夫婦の生涯年収5億~6億円にも
 11月5日付の読売新聞「人生案内」にこんな悩みが投稿された──。投稿者は兵庫県の40代主婦。子供が小学校高学年になり、親しいママ友がこぞって働き始める中、彼女だけが専業主婦を続けていると、「なぜ仕事をしな…
2017.12.10 15:00
女性セブン
見た目は弱そうに見えても……?(画像はイメージ)
格闘技が趣味の40代会計士 隠された強さは仕事に活きる
 人間誰しも息抜きは必ず必要だが、何とかお金をかけずに余暇を楽しく過ごす方法はないものだろうか。40代の男性・Hさんの趣味は「格闘技」だ。会計士というお固い仕事のかたわら、週3ペースで、キックボクシング…
2017.11.27 16:00
マネーポストWEB
給料が下がっている国は世界でも稀 大前研一氏が語る日本の問題点
給料が下がっている国は世界でも稀 大前研一氏が語る日本の問題点
 株価はバブル後の高値を更新しても、一向に給料が上がらないのが今の日本経済の姿。世界の中でも異質な日本社会が抱える問題点を、経営コンサルタントの大前研一氏が指摘する。 * * * 日本は給料が20年も…
2017.11.24 11:00
週刊ポスト
ブレイクダンスで出世できる?(画像はイメージ)
ブレイクダンス好き銀行マン ヘッドスピンで人生も好転?
 人間誰しも息抜きは必ず必要。しかし何とかお金をかけずに余暇を楽しく過ごす方法はないものだろうか。40代の男性・Hさん(銀行員)の趣味は「ブレイクダンス」だ。銀行員というお堅い職業とブレイクダンスという…
2017.11.22 17:00
マネーポストWEB
「就職氷河期」時代の女子学生たちの苦労とは
内定辞退なんて夢のまた夢? 「就職氷河期」時代の女子学生の苦労
 2018年卒業予定の大学生のうち、企業の内定を辞退した「内定辞退率」が64.6%になったとリクルートキャリアが発表した。「売り手市場」を表す数字だと話題になったが、1990年代後半の「就職氷河期」時代に就職活…
2017.11.18 16:00
マネーポストWEB
中川氏が「ブラック労働時代だった」と振り返る当時の仕事部屋
「ブラック労働」の経験は仕事人としての成長をもたらすか
「ブラック企業」「ブラック労働」「ブラックバイト」……など、過酷な労働なのに報酬が安い状況を指す言葉がメディアで頻繁に使われるようになっている。そんな中、「ブラックフリーランス」もあると述べるのはフリ…
2017.11.11 16:00
マネーポストWEB
オーディションかと思いきや…!?(イメージ)
無名の芸能人がCM出演したときのギャラはいくら?
 芸能人の収入の中でも最も“おいしい”とされているのが、テレビCMのギャラ。トップクラスになると1億円もの契約金が支払われると言われるが、無名のタレントがCMに出演した場合、いかほどのギャラを得ることができ…
2017.10.26 17:00
マネーポストWEB
苦労して勝ち取った内定がなくなってしまったらどうする?
あれから20年 山一證券に内定をもらっていた2人の学生のその後
 就職活動に励む多くの学生は大手有名企業を目指すが、大手ならば、有名ならば安定しているかといえば、そうでないことは歴史が証明済み。せっかく大手有名企業の内定を取ったものの、その会社が破綻してしまい、…
2017.10.23 17:00
マネーポストWEB
日本人の給料を上げるには?(大前研一氏)
30歳を越えた人間を鍛え直すには恐怖か金を与えるしかない
 安倍晋三首相が掲げる新たな目玉政策に「人づくり革命」がある。経営コンサルタントの大前研一氏が、人づくりを可能にする条件について解説する。 * * * 前号では、安倍内閣が検討している「公務員の定年…
2017.10.23 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース