閉じる ×

キャリア の記事一覧

「努力」はいつからか「苦労」「苦行」と同義になった?
「努力は報われる」という言葉の胡散臭さ
「努力は報われる」「努力は裏切らない」などと言うが、明石家さんまは自身の出演するラジオ番組で「“努力をすれば報われるかも”ぐらいの考えにした方がいい」と述べ、ネット上で共感する人が多数出た。その一方「…
2017.10.21 16:00
マネーポストWEB
日本人の給料を上げるには?(大前研一氏)
公務員定年65歳延長、増大分の人件費は消費税1%分を超える
 安倍内閣が公務員の定年を60歳から65歳に延長する方針を固めたという。経営コンサルタントの大前研一氏は、今や公務員制度に「一生保障」は不要で、ゼロベースから考え直すべきと提唱する。それでも、もし公務員…
2017.10.15 16:00
週刊ポスト
頼みの綱だったライブもなくなり…(イメージ)
「そんな儲からないよ…」舞台役者・ライブ芸人のギャラ事情
 芸能人は多額のカネを稼ぐように見えるが、そういった人はレギュラー番組を多数持ち、CM出演も多いごく一部の人、あるいはかつて大ブレイクして日本中で「営業」の仕事をもらえる人も含まれるかもしれない。多く…
2017.10.11 16:00
マネーポストWEB
大前研一氏 公務員制度に一生保障は今や不要、制度根本から考え直すべき
大前研一氏 公務員制度に一生保障は今や不要、制度根本から考え直すべき
 公務員の定年が延長される方針だというが、それ以前にもっと真剣に取り組むべき課題があるのではないか、というのは経営コンサルタントの大前研一氏だ。大前氏が現在の公務員制度に潜む問題点を解説する。 * …
2017.10.05 16:00
週刊ポスト
売れていない若手芸人は懐事情も厳しい
某芸能プロ 芸人が「歩合制」でアイドルが「給料制」の理由
 同じような仕事なのに、雇用形態や会社、立場などが違うことで、給与や待遇が違ってくることは、一般社会においては普通にあり得る。それは芸能界でも同じで、例えばアイドルとお笑い芸人では、天と地ほどの差が…
2017.09.26 17:00
マネーポストWEB
講演やトークイベントのギャラはどれぐらい?(写真はイメージ)
相場はどれぐらい? 講演・トークイベントのギャラ事情
 講演やトークイベントなど、人前で喋る仕事をしたら相当なお金がもらえると思われるかもしれないが、「よっぽど名が通った人が登場するか、よっぽどバブリーな主催者ではない限り、そこまでで高くない」と語るの…
2017.09.23 16:00
マネーポストWEB
日本人の給料を上げるには?(大前研一氏)
老後不安解消へ 「50代で月15万円稼げるビジネス」にトライ
 今の日本では企業や個人の金融資産が増え続けているにもかかわらず、その資金が消費や設備投資に回らず、景気が上向かない。そんな「低欲望社会」という、世界でも極めて特異な状況を変えるにはどうすればよいか…
2017.09.20 15:00
SAPIO
定年後も週5日のフルタイムで働く時代に(写真:共同通信社)
「年金空白期間」の危機対策、シニア世代が再就職するには?
 政府は年金の受給開始年齢を75歳に引き上げることを検討しているというが、75歳受給は「65~74歳は働いて、年金でもらえたはずの2600万円(毎月約22万円)を自分で稼げ」といわれているに等しい。 ただ、内閣府…
2017.09.02 15:00
週刊ポスト
無償の仕事もガマンしてやり続ける理由とは?(イメージ)
若手放送作家の過酷な現実 24時間態勢で「年収300万円以下」
 テレビやラジオの番組の企画や構成を考え、台本を書く放送作家の仕事。近年では鈴木おさむや小山薫堂、福田雄一、おちまさとなど、一般的にも知られる作家も多くなり、華やかな業界のキラキラした仕事の一つとい…
2017.08.22 17:00
マネーポストWEB
芸能マネージャー、月給の相場は20万~30万円程度か
芸能マネの収入事情 月給20万円、タレントが売れたら歩合も?
 華やかな芸能界。主役級の俳優や人気芸人、ドームクラスでコンサートができるミュージシャンであれば、年収1億円超えも珍しくないが、そんな芸能人たちを支えるマネージャーの収入はどんなものなのだろうか。 求…
2017.07.11 16:00
マネーポストWEB
「一緒に仕事をしたい」と思う人とは?
「あの人と一緒に仕事をしたい!」と長年重宝される秘訣
 収入を上げるにはとにかく仕事を頑張るしかないわけだが、結局仕事をくれるのは「人間」である。発注主や、取引先から「あの人と一緒に仕事したい!」と思われれば、売り上げは増加し、サラリーマンであろうとも…
2017.07.08 16:00
マネーポストWEB
残業時間削減の一方で「隠れ残業」が横行
残業時間削減策導入も「隠れ残業」横行、強制的に止めるには
 長時間残業をしていた電通社員が自殺した件が労災認定を受けるなどの影響などもあり、残業抑制に取り組む企業が増えている。政府が推し進める「働き方改革」の潮流もあいまって、在社を禁止してみたり、早く帰る…
2017.06.21 07:00
マネーポストWEB
個人投資家は12月31日までに証券会社へマイナンバーの登録・通知が義務化されている
フリーランスで年収が60万→400万→800万に上がった経緯
 年収の倍増というものは、今の時代なかなか難しいものがあるが、フリーランスであれば、そんなことはしょっちゅうある、と語るのは今年フリーランス17年目のネットニュース編集者・中川淳一郎氏だ。同氏がフリー1…
2017.06.17 16:00
マネーポストWEB
少しでも貯蓄を増やそうと高い目標を設定するのは避けたい
「給料」と「休み」のどちらを重視? 回答は見事に二分
「給料が大事か、休みが大事か」──アナタの人生観を問うようなアンケートをYahoo!が現在、実施中。答えが見事に二分されていて、注目を集めている。 話題となっているのは、『Yahoo!ニュース 意識調査』で行われ…
2017.06.17 08:00
マネーポストWEB
アウトソーシング業界の需要は増加中
営業支援会社で年収1000万円を目指す30代男性の奮闘記
 長時間労働の見直しなどを掲げる「働き方改革」で、ITやコールセンター、人事などの業務を代行するアウトソーシングがその存在感を高めている。IDC Japanによれば、2016年の国内ビジネスプロセスアウトソーシング…
2017.05.16 16:00
マネーポストWEB
大型連休で長期のツアーが人気を集めると予想
中小旅行代理店の女性社員が語る過酷な現実 「友人も彼氏も失った」
 学生の人気の就職先として、旅行業界は根強い人気を誇る。マイナビが今年4月に発表した「2018年卒就職人気企業ランキング 」の「文系総合トップ100」によると、「JTBグループ」(2位)、「エイチ・アイ・エス」(…
2017.05.09 16:00
マネーポストWEB
「生涯働ける社会」の本当の意味は?
デート時も臓器模型を持ち歩く 医療機器営業マンの激務とやりがい
 政府主導で推し進める「働き方改革」が大きな注目を集めている。労働時間を見直すなどワークライフバランスを重視した働き方の実現に向けて取り組む企業もあるなか、過酷といわれる医療機器メーカーの営業職に従…
2017.05.01 16:00
マネーポストWEB
自分が入った会社は“ブラック企業”だったのか?
「会社辞めたい」新社会人、背景にブラック企業への過剰反応も
 新年度がスタートして、もうすぐ1か月。新社会人からはすでに「辞めたい」という声がネット上であふれ、事実、退職者さえ出ているという。 ツイッター検索で「新卒」と打ち込むと、「辞めた」「辞めたい」「転職…
2017.04.26 16:00
マネーポストWEB
終身雇用が約束されない今、会社にそこまで忠義を尽くす意味はあるのか
「これはワースト」と評された最悪のブラック企業の慣例とは
「ブラック企業」「ブラック労働」「ブラックバイト」など、厳しい労働環境を巡るニュースが毎日のように飛び交うなか、あるブロガーが、「『これはワーストだ』と思った」というブラック企業を紹介 。ネットで話題…
2017.04.06 16:00
マネーポストWEB
会社員でも実践しやすい
「新入社員=懲役40年」の嘘 終身雇用崩壊と定年引き上げの現実味
 新年度の実質的な初日となる4月3日、ツイッターで「懲役40年」という単語がトレンドワードの上位にランクインした。桜の花が咲き乱れ、新たなスタートを切る日に、なぜこの物騒な単語が話題になったのか? 4月1…
2017.04.05 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース