閉じる ×

キャリア の記事一覧

中高年のひきこもりは全国に60万人超いると推計されている(イメージ)
「根本的な原因は両親にありました」 50代男性は“20年超のひきこもり生活”をどう抜け出したのか
 社会問題として取り上げられることも増えている、中高年のひきこもり。内閣府が2019年に実施した「生活状況に関する調査」によると、40~64歳のひきこもり出現率は1.45%で、全国に推計61万3000人いるという。 …
2023.04.23 15:00
マネーポストWEB
なぜ大学で学び直したいと思うのか?(イメージ)
社会人になって「大学で学び直したい」人たち それぞれの事情と勉強への思い
 小倉優子やつるの剛士など、芸能人が大学に進学する“学び直し”の話題が賑わっているが、一般の社会人のなかにも、同様の意欲を持っている人たちが増えている。リクルートが2022年5月に発表した「社会人の学びに関…
2023.04.10 15:00
マネーポストWEB
「若く見られることよりも、元気でいることの方が大切」と語る日高のり子さん(本人提供)
「若い人には率先して話しかけます」 声優・日高のり子さんが「年齢の壁」を乗り越えるために意識していること
 春は新しいことが始まる季節。しかし、年齢を重ねると新しいチャレンジに尻込みしてしまう人も多いだろう。「老けた」と言われるのは嫌だが、若作りも痛い。新しいことを始めたいけれど「年だから」踏み出せない……
2023.04.10 07:00
女性セブン
監督・コーチ時代を含め「大学3大駅伝」で通算27回優勝に導いた駒澤大学陸上競技部の大八木弘明・総監督(写真/水上俊介)
駒大陸上部・大八木弘明総監督が明かす指導法の変化 選手への檄は「男だろ!」から「もっとできる」へ
 新年度が始まり、新しい環境に飛び込み、コミュニケーションに不安を抱く人もいるだろう。頑なに自分の意見を押し通してしまう、人の意見に耳を貸さない、目下の人の意見は「何も知らないくせに」と一刀両断して…
2023.04.06 07:00
女性セブン
「タイタンの学校」の5期生。全くの初心者や別のスクールに通っていた人、フリーで活動している人など、経歴もさまざまだ
芸人養成所「タイタンの学校」に潜入 定員30人の少人数制、月2回ライブで実戦力も鍛える
 人気コンビの爆笑問題や新M-1王者のウエストランドが所属し、勢いに乗る芸能プロダクション「タイタン」は、次のスターを発掘する芸人育成をスクール形式で行なっている。にぎやかながらも真剣そのものの学校生活…
2023.03.24 07:00
週刊ポスト
夫が妻に「リスキリング」を求める理由とは?(イメージ)
「これからの時代は人一倍頑張らないと」育休中女性にリスキリングすべく発破をかける夫の言い分
 去る1月下旬、国会の答弁に立った岸田文雄・首相は「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」と発言。これが報じられると、岸田政権が進める労働市場改…
2023.03.02 19:00
マネーポストWEB
高学歴の人が“高学歴扱い”に追い詰められる(イメージ)
「東大卒でも優秀とは限らないんだな」社会に出て“高学歴扱い”の呪縛に苦しめられる人たち
 日本有数の難関大学を卒業した、世に言う“高学歴”な人たちは、順風満帆な人生を歩めると思われがちだが、もちろんすべての人がそうではない。高学歴の人には、高学歴ゆえの悩みや葛藤がある。社会に出てから“高学…
2023.02.21 15:00
マネーポストWEB
職場の「働かないおじさん」問題、自分が同じ立場になったらどうする?(イメージ)
昔より厳しくなった「働かないおじさん」への風当たり “出世の道”を閉ざされた人はどう過ごすべきか
 ネットで時々盛り上がるキーワードのひとつに「働かないおじさん」という言葉がある。バブル期に大量入社した50代を指すケースが多かったが、最近では、就職活動時の厳しい競争を経て入社した40代の氷河期世代で…
2023.02.18 16:00
マネーポストWEB
職業と寿命にはどんな相関が?(写真:イメージマート)
「職業と寿命」研究結果 海外では長生きの「管理職」が日本だと高リスクな理由
 多くの人の一生は仕事とともにある。それゆえ、「職業と寿命」に関する研究や調査も多くなされてきた。 2019年、東京大学の研究チームは、日本と韓国およびフランス、イタリア、イングランドなど欧州8か国の職業…
2023.01.12 07:00
週刊ポスト
「リアクションペーパーに不適切なコメントを書いてくる学生は一定数います。たとえば『先生、何歳ですか? 彼氏いますか?』『先生可愛いから授業が楽しいです! 今度飲みに行きませんか?』といった類のコメントはよくあります」(イメージ。Getty Images)
Fラン大学OBが明かす“アホみたいな”中退事情 「彼女ができないから辞めます」
 選り好みしなければ、希望者がみな大学に入れる「大学全入時代」が近づいているが、大学への進学率が上昇したのに合わせて、大学を中途退学する人たちも一定数占めるようになっている。そしてそれは、偏差値と密…
2022.11.30 16:00
マネーポストWEB
2003年5月17日、MGローバー設立記者会見(本人提供)
エリザベス女王から招待、2億円を紙袋で持ち歩く… 元『¥マネーの虎』南原竜樹さんの豪快エピソード
 20代で立ち上げた個人商店を年商100億円企業に成長させ、「若き実業家」として人気テレビ番組にも出演。ところが、世界進出を目論んだ矢先に莫大な負債を背負い、果てはホームレスに。そこから奇跡の大復活を遂げ…
2022.11.16 07:00
マネーポストWEB
テレビ番組『¥マネーの虎』で人気を集めた南原竜樹さん(撮影/山崎力夫)
元『¥マネーの虎』南原竜樹さん 年商100億円社長が45歳でホームレスに転落、どん底からの復活劇
 20代で外車の並行輸入ビジネスを始め、泡立つバブル景気に押されて年商100億円を達成。人気番組『¥マネーの虎』(2001年10月~2004年3月、日本テレビ系)で「冷徹な虎」として人気を博した、株式会社LUFTホール…
2022.11.15 07:00
マネーポストWEB
「“中途採用”のままのほうがいい」という声も(イメージ)
「未経験者は門前払い?」“中途採用→経験者採用”の名称変更方針に不満の声が続々
 経団連は、新卒採用以外で使われている「中途採用」という名称を廃止し、「経験者採用」に統一するように会員企業へ呼びかける方針だ。新卒者採用だけでなく採用方法が多様化する中、「中途」という言葉が持つネ…
2022.11.11 15:00
マネーポストWEB
注目すべきは「AIにはできない分野」のスキル(イラスト/井川泰年)
岸田政権が注力する「リスキリングで資格取得」の時代錯誤 本来学ぶべきスキルとは
 今年、ビジネス分野で注目されている言葉のひとつが「リスキリング」だ。社会人が、市場のニーズや成長分野のビジネスに対応できるよう新たなスキルを身につけることである。岸田政権も“人への投資”に大きな予算…
2022.10.29 07:00
週刊ポスト
おもちゃドクターと呼ばれる「日本おもちゃ病院協会」のメンバー(前列左から反時計回りに、鈴木有一さん、田中良明さん、村上博さん、高村国雄さん、森谷俊則さん)
無料でおもちゃを修理する“おもちゃドクター”「子供の笑顔を見る瞬間が大好き」
 9月下旬、東京・小金井市の児童館。20年以上前に購入したというファービー人形を、ドクターが「診断」する。「モーターの固着が原因では?」「いや、声が出ていない。スピーカーを確認しよう」 診断を終えたら次…
2022.10.17 15:00
女性セブン
企業の中で女性社員が生き抜いていくためには様々な選択肢があるが…(イメージ)
「結局、企業は男社会…」昭和ノリのおじさん社員に迎合して出世した女性管理職の皮肉
 近年、着実に改善の方向に進んでいるものの、問題解決にはまだまだ程遠いのが職場のジェンダーギャップ。コンプライアンス上はマズいのに、いまだに昭和のノリで女性に雑用を押し付ける“おじさん社員”は少なくな…
2022.09.29 16:00
マネーポストWEB
実務家教員が増えることにどのような懸念があるのか(写真:イメージマート)
査読論文なしで教授職に… 大学教員たちから噴出する「実務家教員」への懸念
 現在、私立大学を中心に“元社会人”の実務家教員が増えている。実務家教員とは、「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」(文部科学省)のこと…
2022.08.17 16:00
マネーポストWEB
整形を繰り返し、根深かった“二重コンプレックス”を自分の中で昇華できたという「整形アイドル轟ちゃん」
整形アイドル轟ちゃんの1350万円整形人生 「発端はいじめ体験。いまは自分を愛せるように」
 美容整形を過度に繰り返す人は、どのような人なのだろうか。自らの美容整形の過程を動画で発信するYouTuber「整形アイドル轟ちゃん」が自身の整形人生を振り返り、容姿へのコンプレックスとどう向き合ってきたか…
2022.07.30 15:00
女性セブン
海上自衛隊では(写真はイメージ)
「幕僚長の年収を知って愕然」元自衛官が一念発起、30歳で資産4億円を築いた不動産投資術
 元海上自衛官・倉津貞志さん(32歳)が、7月21日に『手取り14万円からの生活防衛FIRE』(飛鳥新社)を上梓し、話題になっている。元自衛官がいかにして資産4億円(不動産含む)を達成することができたのか。イン…
2022.07.24 19:00
マネーポストWEB
“フリマアプリの達人”として知られるようになった緑川静香さんが、幼少期の苦労を明かす(撮影/浅野剛)
緑川静香さん“フリマアプリの達人”が明かす雑草魂 「貧乏した経験も無駄じゃない」
「2018年と2021年を比較調査したところ、不用品処分の行動では“ゴミで廃棄”が約10%減り、“フリマアプリで売る”が約10%増加しました。そして、60代以上の年間出品数が20代の倍近く多いことが、この調査でわかりま…
2022.07.24 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース