閉じる ×

キャッシュレス決済 の記事一覧

クレジットカードを「持ちすぎる」ことのリスクとは(イメージ)
クレジットカードの「持ちすぎ」はブラックリスト入りのリスク 住宅ローン組めなくなることも
 スーパーや100円ショップなどにセルフレジが導入され、現金が使えないキャッシュレス決済専用のレジが登場して久しい。政府も「キャッシュレス推進」を積極的に行い、「現金よりもキャッシュレスで支払いを」とい…
2023.02.22 16:00
女性セブン
「まとめ払い」したがるのには理由がある?(イメージ)
「先に払っといたから!」飲食時の会計で“勝手にまとめ払い”したがる人たちの魂胆
 会社の同僚や先輩、仕事仲間との飲食シーン。会計時には、個別会計、あるいはそれぞれ出し合ったうえで払うといった方法があるが、「誰か1人が先にまとめて払う」というケースもある。後で割り勘で精算すれば、そ…
2023.02.20 15:00
マネーポストWEB
迷惑行為でキャッシュレス化進む?(イメージ)
飲食店で相次ぐ迷惑行為の余波 衛生面が気になって“脱・現金”キャッシュレスに移行する人たち
 回転寿司チェーンの利用客による迷惑行為の動画投稿を皮切りに、飲食店での悪質ないたずらが次々と明るみに出ている。なかでも人々の不安を煽っているのは、醤油ボトルをなめる、箸の束を口に含むなど不衛生な行…
2023.02.11 15:00
マネーポストWEB
税金をクレカ払いするメリットとは(写真/AFLO)
税金を「クレジットカード払い」するメリット ポイントを獲得、分割払いも可能
 2月16日から確定申告の受付が始まる。申告することで払い過ぎた税金を取り戻すことも重要だが、「税金を支払う時」にできる工夫がある。 一般的に税金の支払いは、口座振替または納付書を使って自治体窓口や金融…
2023.02.09 16:00
週刊ポスト
クレジットカードのムダ遣いをどう防ぐか(写真:イメージマート)
クレジットカードは「1枚に集約」が大正解 ポイ活しながら家計管理も簡単に
 2022年は異常な円安に相次ぐ値上げと、とにかく家計に打撃が続いた1年だった。家計防衛のために、クレジットカード払いを活用して、せっせとポイ活に励んでいる人もいるのではないだろうか。だが、カード払いもや…
2023.01.10 16:00
女性セブン
「楽天経済圏」を最大限活用している楽天社員のポイ活術とは?
使えば使うほど得をする「楽天経済圏」の家計応援術 意識しないで毎月1.5万ポイント貯める楽天社員のポイ活とは?
 公共料金や食品、生活必需品などの“値上げラッシュ”が止まらない。その結果、10月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比3.6%増と、消費増税時やバブルのピーク時も上回る、40年8か月ぶりの大幅上昇と…
2022.12.16 16:00
マネーポストWEB
PR
給与のデジタル払い解禁で何が変わる?(イメージ)
給与のデジタル払い解禁へ 従業員が拒否することは可能か、弁護士が解説
 2023年4月から「○○ペイ」といったスマホ決済アプリの口座への給与振り込みが解禁される見込みだが、今までと何がどう変わるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 厚労省の提案…
2022.11.02 15:00
週刊ポスト
マイナポイント事業第2弾の期限は2022年末まで(写真/共同通信社)
“実質義務化”のマイナンバーカード マイナポイント2万円分ゲットのための手続きガイド
 猛烈なインフレ下では“得する制度”をフル活用したい。興味はあるものの「面倒くさい」「難しい」と諦めていないだろうか。失敗せずにできる活用法をゼロから解説していこう。 政府は10月13日、2024年秋から紙の…
2022.10.28 16:00
週刊ポスト
「デジタル給与」解禁をどう思う?
来年4月から「デジタル給与」解禁で不安の声が続々 「不便になる」「現金がないと心配」
 ここ数年、財布を持ち歩かなくてもスマホ1台でほとんどの買い物が済むようになった。キャッシュレス化が急速に進む中、給与の受け取り方についても、現金以外の選択肢が生まれようとしている。来年4月に解禁され…
2022.10.27 15:00
マネーポストWEB
家賃やローン、各種税金などの支払いがキャッシュレス決済に完全に対応しているとはいえない
(写真:イメージマート)
「ふざけるな!」セルフレジで万引き疑われトラブルに なんでも“非接触化”に高齢者の不満
 新型コロナウイルスが世界的に蔓延した2020年3月以降、全国の飲食店やスーパー、コンビニ、公共施設では「非対面・非接触」を推進する動きが急速に広がった。そのひとつが「セルフレジ」の導入だ。利便性の向上や…
2022.10.13 07:00
マネーポストWEB
お得なポイント還元キャンペーンが全国で開催中(写真:イメージマート)
全国の地域密着型「ポイント還元祭り」で30%還元も お得なキャンペーンの留意点は
 かつてに比べれば、このところすっかり影を潜めてしまった感のある、キャッシュレス決済のキャンペーン。2018~19年には、連日「ポイント還元率20%」などのキャンペーンが当たり前のように行われていたが、決済…
2022.10.03 20:00
マネーポストWEB
キャッシュレスの徹底で貯蓄がうまくなる人も(イメージ)
キャッシュレス生活に移行するメリット 家計管理がラクになり節約&ポイ活も進む
 お金が貯まる仕組みをつくるにはどうすればよいのだろうか。管理するための銀行口座を増やしたりサービスを乗り換えたりするなら、そのタイミングですべてデジタル化し、キャッシュレス払いを徹底してしまうのも…
2022.08.26 16:00
女性セブン
エンタメ界で“紙”のチケットは消えていく運命なのか?(イメージ)
イベントの「電子チケット」「完全キャッシュレス化」についていけず悪戦苦闘する人たち
 電子チケットの普及や完全キャッシュレス化の進行で何が変わるのか──。7月頭に発生したKDDIの大規模通信障害では、「au」「UQ mobile」「povo」などKDDIが提供するモバイル通信を使っているユーザーに大きな影響…
2022.07.22 16:00
マネーポストWEB
キャッシュレス社会への急速な移行に戸惑いの声も(写真:イメージマート)
日本でも3割超えと急速に進むキャッシュレス化 その反動と戸惑いの声
 日本でもキャッシュレス化が急速に進んでいる。6月1日に経済産業省が発表したデータによると、キャッシュレス決済の比率は2020年よりも2.8ポイント増加し32.5%となり、初めて3割を突破した。政府は2025年までに…
2022.06.07 16:00
マネーポストWEB
キャッシュレス時代にムダ遣いをどう防ぐか?(イメージ)
ネットショッピング「カートに入れたまま放置」がムダ遣い回避につながるワケ
 お金を使う時、知らず知らずのうちに人にはさまざまな“心理”が働いているという。例えばネットショッピングやキャッシュレス決済。便利でポイントやクーポンなどのお得なキャンペーンも豊富なため、ついついネッ…
2022.04.21 19:00
女性セブン
キャッシュレスで割り勘のあり方はどう変わった?(イメージ)
「端数はいいよ」はもう古い? キャッシュレス決済で変わった割り勘事情
 街中のいたる所で当たり前に使えるようになった「キャッシュレス決済」。財布を持たなくても、スマホ一つで買い物や飲食を楽しめる使い勝手の良さで、一気に普及した印象だ。そんなキャッシュレス決済の機能のひ…
2022.04.08 16:00
マネーポストWEB
算数の授業で「おつり」の概念がわからない子供が増えているという
「おつり」を知らない子供が急増 算数の教科書は「残高」「チャージ」に?
 そのうち「おつり」という言葉は、算数の教科書から消えてしまうのか? 朝の情報番組『あさイチ』(NHK)で、「イマドキの子供には『おつり』の概念が無い」という内容が放送され、話題となった(1月31日放送)…
2022.02.11 15:00
マネーポストWEB
キャッシュレス時代だから逆に財布選びも難しい?(イメージ)
ミニサイズか長財布か…意外と難しい「キャッシュレス時代の財布選び」
 スマホ1台で手軽に買い物できるキャッシュレス時代。現金を持っていなくても事足りるシーンが増えたことで、財布を出す頻度が減っている。現金をはじめ、クレジットカード、ポイントカードなど、それまで財布に入…
2021.11.18 16:00
マネーポストWEB
一見、お得に見えるものに落とし穴も(イメージ)
クーポン「使わなければ損」は間違い 飲み物無料のために6000円使う本末転倒
 近年、大々的なキャンペーンなどを打ち出し、認知度を高めているキャッシュレス決済。ポイントが貯まるうえ、現金を持ち歩かずに済む便利さが人気を集めているが、その一方で「ポイントが付いてお得だから」とつ…
2021.11.07 07:00
女性セブン
キャッシュレス生活より現金生活のほうがお金が貯まる?(イメージ。Getty Images)
あえてキャッシュレスと逆行する「家計の現金管理」のメリット
 自身や家族が働いて得た大切なお金を無駄遣いすることなくしっかり貯めるための方法として“現金管理”というものがある。クレジットカードや電子マネーは使わず、すべてを「現金」で管理するという方法だ。手持ち…
2021.07.18 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース