閉じる ×

キャッシュレス決済 の記事一覧

無理にスマホに変えて「QR決済」する必要はない?
増税とともに加速する「キャッシュレス化」、ガラケーの人はどうすべき?
 今回の消費税の増税では、国による「ポイント還元」制度が導入される。それと同時に「キャッシュレス化」も進められるのが肝で、それに合わせて民間も動きだしている。キャッシュレス化といえば、クレジットカー…
2019.10.03 15:00
女性セブン
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
キャッシュレスでポイント還元、QRコード各社の「お得なサービス」徹底比較
 消費増税に伴い「キャッシュレス・ポイント還元事業」もスタートした。還元上限額は各社で異なるが、「QRコード決済」に注目するのは『お金のミライは僕たちが決める』(星海社新書)著者の我妻弘崇氏だ。同氏が…
2019.10.01 16:00
マネーポストWEB
消費増税前後の賢い買い物の仕方は?
増税前の駆け込み購入vs増税後のポイント還元 どっちが得か
 消費増税まで数日を切り、大手スーパーなどでは「増税前駆け込みセール」の真っ最中。しかし、「慌ててまとめ買いをするのは禁物です」と注意を促すのは経済ジャーナリストの荻原博子氏だ。「増税後は消費が冷え…
2019.09.23 07:00
週刊ポスト
 スマートフォンを使って支払いを済ます=東京都中央区の吉野家京橋店
増税後のポイント還元 「2%と5%の境界線」や「カードの還元上限額」は
 消費税が10月1日に10%に引き上げられるが、今回の増税では「ポイント還元」が導入される。10月から来年6月末まで、購入時に最大5%がポイント還元される制度だが、恩恵が受けられるかは「買う店」と「支払い方法…
2019.08.31 07:00
週刊ポスト
QRコード決済を使える店舗も急増中(写真:時事通信フォト)
増税に備え「キャッシュレス」の準備を 最大7%の還元も
 10月1日に消費税が10%の大台へと増税されることが決定的になった。今回の増税で、政府の景気対策の目玉として注目されるのが「キャッシュレス決済」による「5%のポイント還元」だ。 10月の消費増税と同時に、…
2019.08.01 07:00
女性セブン
たくさんありすぎてなにを選べばよいのか…(イメージ)
ペイ乱立に疲弊してSuicaに回帰も… 「私のスマホ決済」整理術
 7月1日、QRコード決済の7payとファミペイがスタートした。すでにLINE pay、PayPay、メルペイなど、多くのQRコード決済が普及しており乱立状態だったが、さらに選択肢が増えた格好だ。 一方、従来型のApple Payや…
2019.07.19 15:00
マネーポストWEB
消費増税時のポイント還元 不要不急の物まで買うのが一番の無駄に
消費増税時のポイント還元 不要不急の物まで買うのが一番の無駄に
 10月1日から消費税率が10%に引き上げられ、政府の「ポイント還元」キャンペーンがスタートする。 これは商店街などの中小商店でキャッシュレス決済で物を買えば5%、コンビニなどのフランチャイズ店なら2%のポ…
2019.07.03 16:00
週刊ポスト
店舗別キャッシュレス決済のポイント還元率は?(イラスト/いばさえみ)
消費増税後のお得な買い物術 キャッシュレス決済のポイント還元に注目
 食料品を中心に値上げが相次ぎ家計を圧迫。さらに10月からは消費税が10%に引き上げられる見込みだ。家計には大打撃だが、消費税増税後の景気対策として政府は、中小店舗などでキャッシュレス決済をした場合、5%…
2019.06.13 15:00
女性セブン
急速に進む“現金を使わない社会”(イラスト:川上ちえこ)
急速に進むキャッシュレス社会 現金はいずれ使えなくなるのか?
 10月から消費税アップ(8%→10%)が予定されているが、増税に伴う消費の冷え込みを政府は恐れている。そこで、消費にはずみをつけるためにキャッシュレス決済を利用したいと考えている。 10月から来年6月までの…
2019.05.10 15:00
女性セブン
政府がキャッシュレス化を進める理由 1.6兆円コストカットも狙い
政府がキャッシュレス化を進める理由 1.6兆円コストカットも狙い
「2027年までにキャッシュレス決済比率を40%まで引き上げる」と政府は意気込むが、その背景には何があるのか──。 キャッシュレス決済で大きな話題を呼んだのが、ソフトバンクとヤフー両社によって設立されたペイ…
2019.05.04 07:00
女性セブン
スマホ決済への戸惑い、面倒さは慣れてしまうまでの問題か
スマホ決済への戸惑い、面倒さは慣れてしまうまでの問題か
 QRコード決済(スマホ決済)の普及などにより、着実に進みつつあるキャッシュレス化。その便利さと利点に期待する人もいる一方、不安や困惑を抱く人も少なくない。そこで、女性セブンのメルマガ『セブンズクラブ…
2019.05.03 13:00
女性セブン
キャッシュレス決済しない人の言い分の多くは「現金主義だから」
キャッシュレス決済しない人の言い分の多くは「現金主義だから」
 キャッシュレス決済を使う人が急速に増えている一方で、不安を感じるなど、新しい波にすんなり乗り切れない人や、「現金主義」を貫く人も少なくない。 キャッシュレス決済をしたことがない人はなぜしないのか。…
2019.05.02 15:00
女性セブン
残高不足・PW忘れ… キャッシュレス生活で直面する思わぬ不便
残高不足・PW忘れ… キャッシュレス生活で直面する思わぬ不便
 現金を使わずクレジットカードや電子マネーなどで支払いをするキャッシュレス社会が急速に進んでいる。その便利さからキャッシュレス決済を使う人は多い一方、不安を感じている人も少なくない。「新しい波にすん…
2019.04.29 11:00
女性セブン
キャッシュレス決済に関して店舗側はどう感じているか(イメージ)
キャッシュレス決済に不安を感じる人は6割超、その不安の正体は?
 福沢諭吉、野口英世、樋口一葉らの肖像画が描かれた紙幣が登場して15年。彼らこそ日本国民が日々もっとも目にし、触れてきた人物であったろう。そんな彼らがこのところ、ずいぶん肩身の狭い思いをしている。そう…
2019.04.28 15:00
女性セブン
真打に昇進後、住んでいた家を手放した立川こしら氏
仮想通貨、物々交換… 立川こしら氏が考える「お金の価値」の揺らぎ
 スマホを使ったQRコード決済が話題となっている。「LINE Pay」や「Origami Pay」など、様々な種類があるが、なかでも話題になったのは「PayPay」の「100億円還元キャンペーン」だ(現在は第2弾が実施中)。 これ…
2019.04.04 07:00
マネーポストWEB
ポイントやマイレージの相続対策 家族で共有できるサービス活用を
ポイントやマイレージの相続対策 家族で共有できるサービス活用を
 家族が亡くなったときに、苦労するのが相続の問題。故人の財産も不動産、銀行預金から株式、生命保険など様々な種類があり、その手続きだけは多岐にわたる。 買い物やサービスなどあらゆるものが電子化された現…
2019.03.09 07:00
女性セブン
亡くなった家族の電子マネー、ポイントなどはこうして手に入る
亡くなった家族の電子マネーやマイレージを手に入れる方法
 家族が亡くなった時、なかなか見つからなくて困るのが資産の場所。預金通帳ならまだ探しようがあるが、怖いのは、ネット銀行やネット証券などにお金を置いていたケース。取引の痕跡がパソコンやスマホにしか残ら…
2019.02.04 15:00
女性セブン
利用可能店舗数No.1の「Origami Pay」(HPより)
「LINE Pay」「PayPay」… 5つのスマホ決済サービスの実力比較
 政府が打ち出した「5%相当のポイント還元」制度や、ソフトバンクとヤフーによる「PayPay」の「100億円あげちゃうキャンペーン」(※12月13日で終了)などで、注目度が高まっているモバイル決済。様々な会社がサー…
2018.12.16 11:00
女性セブン
お店での支払い方法は「スキャン支払い」か「コード支払い」の2通り(イラスト:藤井昌子)
スマホ決済の始め方と使い方 登録方法から会計、還元まで
 ソフトバンクとヤフーが共同でサービスを展開する「PayPay」が、他社の還元・割引率を大きく引き離す、還元率20%(月額5万円の上限付き)の「100億円あげちゃうキャンペーン」を打ち出し話題となっている。今、…
2018.12.12 15:00
女性セブン
キャンペーン中は還元率No.1の「PayPay」(HPより)
PayPay登場で注目度アップ、「スマホ決済」とは何か
 2019年10月の消費増税率10%への引き上げが迫る中、国が「5%相当のポイント還元」制度を打ち出した。この制度は、すべての支払いに適用されるわけではなく、クレジットカードなどの現金を使わない「キャッシュレ…
2018.12.09 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース