閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

賃貸 の記事一覧

急に言われても納得いかない…(イラスト/大野文彰)
【法律相談】「家賃の値上げに納得できない」従来の家賃を支払ったが大家が受け取ってくれくれ…
 とどまることを知らない物価高の影響で、都心部を中心に家賃が値上げされるケースも増えている。とはいえ、住んでいる賃貸物件で急に家賃の値上げが告知されても、すんなり受け入れられない人もいるだろう。もし…
2025.06.27 16:00
女性セブン
“終の棲家”の選び方で住まいにかかるお金は大きく変わる(写真:イメージマート)
“終の棲家”選びで迫られるやり直しのきかない二択「持ち家か賃貸か」「戸建てかマンションか…
 人生の節々であらゆる「選択」を乗り越え、残るは悠々自適な老後生活……と、安心するのはまだ早い。60才を過ぎてからこそ、人生最後に先立つものを確保するためには、やり直しのきかない「二択」の問題がいくつも…
2025.06.24 16:00
女性セブン
大家からの「家賃値上げ」には絶対に従わなければならないのか(イメージ)
突然の「家賃値上げ」通告に借主は従うほかないのか 「借地借家法」での家賃変更請求の要件を…
 物価高に伴い家賃も高騰している。もし家主から突然「家賃の値上げ」を通告された場合、そのまま従うほかないのだろうか。実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 米などの物価高…
2025.06.21 15:00
週刊ポスト
持ち家にするか、賃貸で住み続けるかの判断基準とは(写真:イメージマート)
持ち家・賃貸「どちらが得か」論争、データを踏まえてFPが出した最終結論 「価値が落ちない中…
 マンション価格の高騰は続き、住宅ローンの金利も上昇する中、持ち家にするか・賃貸で住み続けるか、悩む人も少なくないだろう。はたして持ち家と賃貸では、最終的にどちらがお得なのだろうか? この10年で様々…
2025.04.19 15:00
マネーポストWEB
住居費を抑えるにはどんな方法があるか(イメージ)
賃貸住まいで住居費を削減する交渉術 「入居時のハウスクリーニング代は本来不要」「火災保険…
 物価高の昨今、家賃相場も上昇傾向にあるが、賃貸住まいの人が住居費を削減する方法はあるのか。引っ越し時の賃貸契約のタイミングで初期費用を抑えるため、あるいはいま住んでいる物件の家賃を抑えるために、ど…
2025.04.18 15:00
マネーポストWEB
賃貸か持ち家か、新築か中古か…(イメージ)
【住居費論争】持ち家か賃貸か、新築か中古か、戸建てかマンションか…住宅種類別の住居費支払…
 ふつうの会社員でありながら節約と投資をコツコツ続け、20年で資産2億円を達成した個人投資家・斗比主閲子(トピシュエツコ)氏は、金融リテラシーを身につければ、富裕層の仲間入りは夢ではないと説く。たとえば…
2025.04.05 11:00
マネーポストWEB
都心では家賃7万円台の物件を探すのも難しくなっている(イメージ)
コスパ・タイパ良好な穴場タウンはどこ? 一人暮らし「家賃6万円台」で「都心に出やすい23…
 物価高騰の波は家賃相場にも及び、都内の賃貸物件の賃料は上昇の一途。東京23区内のシングル向き賃貸物件の平均賃料は10万円を超えた(ライフル調べ)。マネーポストWEBでは、《東京23区内で一人暮らし向き賃貸物…
2025.03.28 15:00
マネーポストWEB
東京23区内では一人暮らし用物件の家賃もどんどん値上がりしている(写真:イメージマート)
【平均賃料はついに10万円超に】東京23区内で一人暮らし向き賃貸物件「家賃7万円以下の駅」…
 都心部の地価高騰に伴い、当然のように賃貸物件の家賃も上がっている。不動産情報サイト『ライフル』によれば、東京23区のシングル向き賃貸物件の平均賃料は10万1232円(2024年3月期)で、ついに10万円を上回った…
2025.03.15 16:00
マネーポストWEB
家賃値上げに応じてもらえない場合はどうすればよいのか(イラスト/大野文彰)
【不動産経営】アパート住人が家賃値上げに応じてくれない場合、退去してもらうことはできるの…
 物価高の影響もあり、アパートやマンションの家賃が値上がりするケースも増えている。では、もしも居住者が家賃の値上がりを拒否した場合、オーナーが退去させることはできるのだろうか。実際の法律相談に回答す…
2024.11.29 15:00
女性セブン
なぜ「空き家をリノベして賃貸に」が経済合理的ではないのか(イメージ)
「空き家をリノベして賃貸に」が経済合理的でない理由 「月4万とか5万円程度の賃料では、…
 日本で「空き家」が社会問題化している。過去30年で空き家の数は倍増し、今後も増え続ける見込みだ。では、空き家問題にどのように対処するのが正解なのか。不動産コンサルタント・長嶋修氏の新刊『グレートリセ…
2024.10.19 15:00
マネーポストWEB
給料も生活も変わらないのに、家賃だけは高くなって…(イメージ)
《家賃相場上昇に頭を悩ます賃貸派》長年同じ賃貸物件に住んでいる人の“引っ越したいけど引っ…
 首都圏や近畿圏では、家賃が上昇傾向にある。入居から長い期間が経つ賃貸物件では、当時よりも家賃相場が上がった結果、周辺の近い条件の物件よりも結果的に安く住めているというケースもあるだろう。しかし、長…
2024.09.26 15:00
マネーポストWEB
「住めば都」になるかどうかは、大家さんとの相性次第か(写真:イメージマート)
「たしかに家賃は安いけど…」格安の“大家さん物件”の住心地を左右する大家さんとの相性 「ほ…
 部屋を借りる際、そのオーナーである大家さんが近くに住んでいて直接管理している“大家さん物件”というものがある。管理会社を通さないため賃料が相場より安く、また部屋に問題が生じた時にすぐ連絡できる、防犯…
2024.08.22 15:00
マネーポストWEB
不動産価格は高騰を続け、都内ではファミリータイプの賃料も上昇している(写真:イメージマート)
富裕層向けの賃貸マンションやホテルコンドミニアムが好調の陰でマンション専業デベロッパーが…
 2010年代、アベノミクスで上昇を続けた不動産価格は、コロナ禍でさらに上昇。不動産経済研究所によると、2023年に東京23区で発売された物件の平均価格は1億1483万円と1億円を超えている。さらに賃貸でも高級物件…
2024.03.22 07:00
マネーポストWEB
部屋の中で騒がしくしているわけでもないのに…(イメージ)
「どうして急に?」長年住んでいるマンションで「生活音がうるさい」と騒音トラブル クレーム…
 マンション・アパートなどの集合住宅で、とかくトラブルになりやすいのが「騒音」。ほかの住人の迷惑にならないよう、できるだけ大きな音を出てずに暮らしている人も多いだろう。しかし、時には想定していなかっ…
2024.03.05 16:00
マネーポストWEB
人気のフローリング物件に住んでみて想像と違っていた点は?(イメージ)
【物件選び】想像とは違っていた“憧れのフローリング生活” 「材質の違いが気になる」「白い…
 新年度を控え、物件選びに奔走する人が増えるシーズン。立地や間取り、家賃といった「条件」に目が行くなか、手入れのしやすさやライフスタイルの観点から「畳はイヤ。フローリング一択」という人も増えているよ…
2024.02.24 16:00
マネーポストWEB
失敗したからこそわかる内見の大切さ(イメージ)
「直接見たのにどうして?」住んでから気付いた物件内見時に見落としたポイント 「不動産屋の…
 住まいを選ぶ際に欠かせない物件の内見。入居後に「こんなはずでは……」と後悔しないために、物件選びで重要なステップのひとつだろう。とはいえ、実際に自分の目で設備などを見て「これなら大丈夫」と思っていて…
2024.02.20 16:00
マネーポストWEB
玄関周りもしっかりチェックしておきたい
物件選びで注意したい「玄関」に潜む落とし穴 「部屋の奥まで一直線に丸見え」「狭すぎて靴の…
 室内外の多くの箇所をチェックする必要がある住まいの物件選び。リビングやキッチン、風呂、寝室といった主要な場所にばかり目がいってしまうが、意外と見過ごしがちなのが「玄関」だという。毎日出入りすること…
2024.01.19 16:00
マネーポストWEB
ニーズの高まる賃貸住宅の中でURが支持される理由とは?
【マイホームに手が届かない時代】ニーズの高まる賃貸住宅の中でURが支持される理由 注目すべ…
 住宅用不動産価格の上昇が止まらない。2023年上半期に販売された、東京23区内の新築分譲マンションの“平均”価格は1億円を突破。全国の主要都市でも、マンションおよび一戸建ての価格は、軒並み高騰が続いている。…
2024.01.10 16:00
マネーポストWEB
PR
入居の応募が殺到して注目を集める「都営北青山三丁目アパート」
東京・表参道「家賃6.2万円の都営タワマン」自治会長が明かす入居者の実情 「ほとんどが高…
 表参道駅から徒歩5分に位置する、20階建ての高層都営住宅「都営北青山三丁目アパート」に応募が殺到している。同アパートは総戸数302戸で保育園や児童館も併設しており、外観は豪華タワーマンションのよう。賃料…
2023.12.25 16:00
マネーポストWEB
分譲マンションの価格高騰が続き「とても手が届かない」という恨み節も聞こえてきそう(イラスト/井川泰年)
【東京23区では平均1億円突破】新築分譲マンション高騰時代「買うより借りる」がお得なカラ…
 首都圏の不動産価格が上昇を続けている。東京都内の新築分譲マンションは、平均価格が1億円を突破。こうした時代では「持ち家志向から転換して、ずっと賃貸で暮らすという選択」を考えるべきだとアドバイスするの…
2023.12.16 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース