貯蓄 の記事一覧

家計を助ける銀行口座の活用術 ボーナスは予想できない支出に備える
なんとなくお金がなくなっていく状態を解決するためには、家計簿をつけて、収支を管理することが有効。しかし、家計簿をきちんと細かくつけるのは、かなりハードルが高い。そこで、『人生を黒字にするお金の哲学…
2018.10.03 15:00
女性セブン

おつりはあえて500円玉で…他 「500円玉貯金」成功者の必勝法5選
コツコツ貯める派に根強い人気の500円玉貯金。続けられればあっという間に貯まるのが魅力だが、なかなか長続きしないと挫折する人も多い。そこで、勝者と敗者の違いを探るべく『女性セブン』の読者サイト『セブン…
2018.10.01 15:00
女性セブン

「銀行口座を4つ持つだけ」 家計を黒字化する貯金術の仕組み
「支出が収入を下回ればお金は貯まる」──そんな当たり前のことは、言われなくてもわかっている。ところが、なかなか貯金額は増えないものだ。福岡県の専業主婦・大森久美さん(仮名)が話す。「スーパーでの買い物…
2018.09.30 15:00
女性セブン

二宮和也、向井理もハマる「500円玉貯金」、長続きさせるコツは?
コツコツ貯める派に根強い人気の500円玉貯金。続けられればあっという間に貯まるのが魅力だが、なかなか長続きしないと挫折する人も多い。そこで、勝者と敗者の違いを探るべく『女性セブン』の読者サイト『セブン…
2018.09.29 07:00
女性セブン

50歳の無職が80歳の親に依存… 社会問題化する「8050問題」の回避策
「高齢の親を子が介護」するのとは反対に「高齢の親が子の面倒を見る」という家族も増えている。80代の親と、引きこもりが長期化する50代の子供が暮らす世帯が社会から孤立し、生活に困窮──そんな「8050問題」が新…
2018.07.04 16:00
週刊ポスト

ズボラ記者が「おつりアプリ」体験 1か月で1万円貯まった!
定期預金に回すほどの余剰金はないし、こまめに銀行に行って少額ずつ預金するのも面倒だ──そんな人にピッタリの貯金法が今話題になっている。それが「おつりアプリ」だ。ファイナンシャルプランナーの関口博美さ…
2018.06.09 11:00
女性セブン

バビロンの大富豪「7つの極意」 お金持ちはインカムゲインを重視する
約100年前に書かれた世界的名著『バビロンの大富豪』(ジョージ・S・クレイソン著)がいまなお注目されているのは、時代が変わっても通用する金言に満ちているからだ。その根幹をなす基本法則が、バビロン一の大…
2018.05.12 07:00
マネーポストWEB

考え方はダイエットと同じ 日々のやりくり費節約を長続きさせるコツ
お金持ちへの第一歩は「お金を貯めること」であるのはいうまでもない。では、どうすれば無理なく貯めることができるのか。ファイナンシャル・プランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター・代表)は、「収入…
2018.05.08 15:00
マネーポストWEB

老後資金は「3000万円必要説」あるもボリューム帯の貯蓄は1000万円前半
退職してリタイア生活に入るまでに貯蓄はいくら必要か――老後マネーの問題はそんな金額ベースで議論されがちで、「年金以外に3000万円」などといった“定説”もある。 が、そうした考え方には大きな「落とし穴」が…
2018.05.08 11:00
週刊ポスト

バビロンの大富豪が実践したお金持ちへの第一歩、「先取り貯蓄」とは?
お金持ちを目指すにはまず何から始めればいいのか──。答えは簡単。「まずはお金を貯めること」に尽きる。しかし、その答えを誰もがわかっていながらも、なかなか実践に移せず、たとえ始めても途中で断念してしま…
2018.05.03 15:00
マネーポストWEB

人生100年時代、60代以降の40年間の資金計画に厳しい現実
英国ロンドン・ビジネススクールの経済学者2人の共著『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』の日本語版が2016年10月に刊行され、30万部のベストセラーとなっている。同書は、60歳以降の長寿化時代をカネのかかる「…
2018.04.29 07:00
週刊ポスト

パート主婦の「“○○万円の壁”は気にしない」のがメリット大
多くの業種で「人手不足」が深刻化している今、パート・アルバイトの時給が上がり、家計を助けようと働く主婦にとってはチャンスが訪れている。そこでよく指摘されるのが妻の年収の「壁」問題だ。ファイナンシャ…
2018.04.24 11:00
マネーポストWEB

子供の大学進学費用「貯められなかった世帯」はどうするべきか
子育て世帯にとって、総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備するかは大きな課題となる。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は、「子供が小中学生のうちが大きなチャンス」というが、貯め…
2018.03.28 11:00
マネーポストWEB

老後の貯蓄、生活に余裕がないのに投資に走るのは絶対NG
老後に必要なお金は人によって異なる。下流老人に陥ることなく「中流シニア」を目指すためには、まずは「出ていくお金」を把握することが先決となる。とはいえ、定年後に収入が大きく減る中で、少しでも貯蓄を増…
2018.03.26 19:00
女性セブン

子供の「教育費」、中学卒業までに700万円を貯めよう
子育て世帯にとって、総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備するかは大きな課題となる。いつ、どう貯めるか。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は、「子供が小中学生のうちが大きなチャ…
2018.03.25 17:00
マネーポストWEB

「中流シニア」になるために 老後に必要なお金の見分け方
60才を迎えて以降、主な収入は給与から年金に切り替わり、多くの家庭では収入よりも支出が増えて、貯蓄を切り崩して生活していくことになるだろう。マネーの記事や、書籍では“老後資金は3000万円”“老後破産に気を…
2018.03.23 16:00
女性セブン
「児童手当」は使ってはいけない 将来の教育費負担に備えるべき
子育て世帯にとって、春先は何かと物いりのシーズンとなる。進級・進学となれば、お金は飛ぶように消えていく。総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備すべきか。その方法は、子供の年齢によっ…
2018.03.06 15:00
マネーポストWEB

マネー記者がレシートを1か月分集めて出費を本気で見直してみた
レシート活用術の達人・公認会計士の平林亮子さんは「レシートは出費のムダを減らす最強ツール」だという。そこで、マネー記者でありながら家計簿もつけず、やりくりにはちょっと自信がないO記者が、レシートを1…
2018.03.05 15:00
女性セブン

レシートひとつで丸わかり ムダな出費の見分け方
「レシートは、出費のムダを減らす最強ツール」と語るのは公認会計士の平林亮子さん。レシート活用術の達人である平林さんに、レシートの見直し方について解説してもらった。思い出せない出費は最大のムダ! まず…
2018.03.02 15:00
女性セブン

家計のムダを減らすレシート活用術 達人が教える集め方、分け方
「レシートは、出費のムダを減らす最強ツール」と語るのは公認会計士の平林亮子さん。レシート活用術の達人である平林さんに、レシートの集め方、分類の仕方を教えてもらった。レシートを集める意識が出費を減らす…
2018.03.01 17:00
女性セブン
注目TOPIC

スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客、店側の双方から不満の声
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前