中国株 の記事一覧

中国経済が好調持続 3つの大きな変化
中国経済が好調だ。7-9月期の成長率は6.7%で、第1四半期、第2四半期と同じであったが、全人代で決めた目標である通年で6.5%以上といった計画はほぼ達成可能となった。 表面的な成長度合いは横這いに過ぎないが…
2016.10.26 16:00
マネーポストWEB

中国 投資総額1兆元超の公民連携プロジェクトの意味
日本では、東京・豊洲への市場移転や、オリンピック会場建設に関して、公共事業の不透明性、非効率性が大きな問題となっているが、こうした問題は日本に限らず、中国でも深刻な問題となっている。 リーマンショ…
2016.10.21 16:00
マネーポストWEB

国際市場の「10月危機」 中国リスクの懸念は?
中国の建国記念日「国慶節」の大型連休中に起きた最大の“事件”は、各地で不動産コントロール政策が発動されたことであろう。 9月30日から10月6日にかけて、わずか7日で、南京、厦門、深セン、蘇州、合肥、無錫、…
2016.10.13 16:00
マネーポストWEB

人民元のSDR構成通貨入りで「人民元高・ドル安」へ
中国の人民元が10月1日より、IMF(国際通貨基金)のSDR(特別引出権)構成通貨に採用されることになった。これをきっかけに、人民元の国際化が加速、中国は国際金融市場においてますますその存在感を強めることに…
2016.10.07 16:00
マネーポストWEB

中国不動産市場 バブル崩壊ではなく拡大が懸念か
中国において、杭州市では9月19日から、南京市では26日から不動産購入制限政策が打ち出されることになった。購入制限政策とは1世帯が購入できる住宅件数を制限する政策である。都市部を中心に再び不動産投機を警…
2016.09.30 16:00
マネーポストWEB

中国本土市場がマクロ統計に反応しないのはなぜか?
東京やニューヨーク、香港などでは、中国のマクロ統計に対する関心が比較的強いが、中国本土では、そうでもない。結果が市場予想よりも、良くても悪くても、上海総合指数がそれによって大きく左右されることは少…
2016.09.23 16:00
マネーポストWEB

香港市場が上昇トレンド形成 大相場の可能性
香港市場に活気が戻っている。9月12日はNYダウの急落を受けて、香港ハンセン指数は3.4%安となったものの、出来高は増えておらず、また、2日の終値を上回って引けている。9月9日には場中で24364ポイントを記録、2…
2016.09.13 16:00
マネーポストWEB

G20サミット 中国台頭の予感高まる
G20サミットが4日、5日、中国の杭州国際博覧センターで開催された。やや細かい内容だが、あまり日本では紹介されていないようなので、最終的に発表されたコンセンサスについて、以下に紹介しておく(中国証券報の…
2016.09.08 16:00
マネーポストWEB

中国人民銀行が金融緩和を進めようとしない理由
株式市場では、世界的に金融政策の動向が注目されているが、中国の金融政策はどうなっているのだろうか? 7月26日に行われた中央政治局会議では、下半期の経済運営について方針が示された。供給側構造改革を進め…
2016.09.03 16:00
マネーポストWEB

中国市場で「深港通」開始へ その影響と注目銘柄
日本人投資家にとっても朗報である。中国・李克強首相は8月16日、国務院常務会議を招集、「深港通に関する準備作業は基本的に完了しており、国務院はすでに“深港通実施案”を批准した」と発言。さらに、中国証券監…
2016.08.25 16:00
マネーポストWEB

中国株が高値更新 海外投資家は景気悪化を意識せず?
7月の中国経済は減速傾向が強まった。鉱工業生産、固定資産投資、小売売上高、輸入の伸び率は、いずれも前月を下回り、予想を下振れした。輸出は減少幅こそ縮まったが、予想には届かなかった。 中でも、とりわけ…
2016.08.17 16:00
マネーポストWEB

中国株式市場 長期投資対象として妙味も
中国本土株式市場はこの半年間、値固めの状態が続いている。上海総合指数の動きをみると年初の急落後、1月27日に安値2638.30ポイントを付けたが一旦回復、4月13日には戻り高値となる3097.16ポイントを記録した。…
2016.08.12 16:00
マネーポストWEB

中国経済 下期も構造改革重視で大転換を進める
中国共産党は7月26日、中央政治局会議を開催。下半期の経済運営方針を決定したが、その内容を見る限り、下期も大規模な景気刺激策は期待できず、粛々と構造改革が実行されるといった状況が続きそうだ。 まず、現…
2016.08.05 16:00
マネーポストWEB

中国経済が示すヘリコプターマネーの問題点
中国は流動性の罠に陥っている。 中国人民銀行調査統計司の盛松成・司長は7月16日、2016年中国資産管理年会に出席した際、「(マネーサプライの)M1とM2の伸び率の差が大きく拡大している。中国企業はすでに流動…
2016.07.29 16:00
マネーポストWEB

上期好調の中国景気 下期の成長持続に懸念材料はないか
中国の国家統計局は7月15日、2016年4-6月期における実質経済成長率を発表した。結果は6.7%で1-3月期と同じ。市場コンセンサスと比べ、0.1ポイント上振れした。 全人代で決まった今年の成長率目標は6.5~7.0%で…
2016.07.21 07:00
マネーポストWEB

なぜ日本株の戻りは遅いのか 市場が抱える本質的な問題
日本株の戻りが遅すぎる。7月1日の日経平均株価終値は、15682円でイギリス国民投票前の23日と比べ3.4%安い水準にある。一方、1日のロンドン証券取引所のFTSE100指数終値は6578ポイントで23日と比べ3.8%高い。ち…
2016.07.05 16:00
マネーポストWEB

イギリスEU離脱でも中国株が大きく下がらない理由
6月24日(金)、国民投票の結果、イギリスのEU離脱が決定した。これを受け、世界の株式市場は急落に見舞われたが、上海総合指数の下げ幅は相対的に小さかった。 例えば、24日のイギリスFTSE100は3.1%下落、ドイ…
2016.06.28 18:00
マネーポストWEB

MSCI 中国A株の指数採用銘柄入りを延期した背景
米MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)は北京時間6月15日未明、中国A株のMSCI新興国株指数銘柄入りについて、延期すると発表した。これで3年連続3回目の見送りとなった。 A株とは中国…
2016.06.22 07:00
マネーポストWEB

米中が経済・金融面で緊密化 投資協定(BIT)締結へ前進
6月6、7日、米中戦略経済対話が北京で開催された。日本の報道を見ると、「南シナ海問題で物別れ」、「両国間協力の限界を露呈している」などといった否定的な見方が目立つ。確かに、外交面での成果は乏しいが、経…
2016.06.17 07:00
マネーポストWEB

中国本土株に3つの買い材料 回復期待高まる
中国本土株に底打ちの兆しが見え始めた。上海総合指数は6月3日、小幅な上昇ながら、本土投資家たちが強気相場、弱気相場の分かれ目として意識する60日移動平均線を上回ってきた。 過去1か月の動きを振り返ってみる…
2016.06.08 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 理不尽な現状に偽らざる本音
- 「同じ女性として恥ずかしい」マナー違反が横行する公衆女子トイレのリアル 「洗面台周りが髪の毛だらけ」「個室内で動画撮影する『#トイレ自撮り界隈』」
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:不安定な相場でバリュー株を狙うならガチンコで強いテーマで攻めます【FISCOソーシャルレポーター】 (4月5日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、米トランプ上乗せ相互関税発動、米CPI (4月5日 15:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性 (4月5日 13:53)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:伸び悩みか、米国の相互関税の影響を引き続き警戒 (4月5日 13:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:下げ渋りか、米ドル・円相場を意識した値動きに (4月5日 13:51)