閉じる ×

片づけ の記事一覧

悲嘆は微塵も見せず最後まで精力的だった森永卓郎さん
【追悼・森永卓郎さん】堂々と貫いたモリタク流の“死生観”と“人間関係の整理”「あえて親しい友人は作らない」「遺骨はゴミとして廃棄期処分してもらっても構わない」
 闘病中だった経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)が1月28日に逝去した。2023年11月にすい臓がんのステージIVと診断(その後、原発不明がんと診断)された後も、精力的に活動した森永さん。死の間際でも悲嘆は…
2025.02.06 15:00
週刊ポスト
森永卓郎氏の約12万点のコレクションを展示する私設博物館「B宝館」は次男に託したという
【私設博物館の所蔵品は約12万点】森永卓郎さんが明かしていたモノの捨て方「“いつか必要になるかも”と思うものは全部捨てる」「どうしても捨てられない物は“人に譲る”」
 1月28日に亡くなった経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)。2023年11月にすい臓がんのステージIVと診断(その後、原発不明がんと診断)され、「余命4か月」を告げられてからも亡くなる直前まで執筆活動や番組…
2025.02.02 07:00
週刊ポスト
家財・財産の「老前整理」ここがポイント
ベストセラー終活博士が解説する老後準備の第一歩 「家財整理」は60歳から、「財産整理」は65歳から、総額を把握したら老後の人生設計に目を向ける
 夫婦で幸せな老後を迎えるための準備で重要なのが、「何をいつやるか」というタイミングである。財産の整理から遺言書の作成、住まいのリフォームや墓じまいまで、「失敗しないためには、何歳で取り掛かるかが大…
2025.01.17 16:00
週刊ポスト
大掃除で見つけておきたい物・書類
【帰省前に必読】通帳、骨董品、家族写真…将来の相続に備えて実家の大掃除で見つけておきたいモノ 高価な品があればすぐに家族で情報共有するのが鉄則
 年末年始に実家に帰省するのであれば、相続問題について考えておきたい。家族が集まるこのタイミングで、実家の整理を進められると、相続をスムーズに進められる可能性もあるのだ。 預金額や証券、不動産や保険…
2024.12.21 15:00
週刊ポスト
片付けで心もスッキリ(イメージ)
【メンタルに好影響も】“部屋の片付け”に踏み出した人たちの実感と変化 「推しへの気持ちも再確認できた」「頭の中が整理されてストレス要因が減った」
 不要なものを捨ててモノへの執着をなくすと、メンタル面にもよい影響があると言われている。片付けブームの火付け役となった近藤麻理恵さんによる片付け方法、通称「こんまりメソッド」は、“ときめくか、ときめか…
2024.12.16 19:00
マネーポストWEB
なぜペットボトル容器を捨てられないのか(イメージ)
「捨てようと思うけど…」空のペットボトル容器が部屋に溜まっていく人たち 「ラベルを剥がして中を洗うのは結構な手間」「生ゴミと違って腐らない」それぞれの言い分
 家で飲むドリンクとしてもペットボトル飲料は必需品となっているが、飲み終えた容器を捨てずに溜め込んでしまう人たちがいる。そうした人たちの生態はさまざまで、生ゴミは捨てるのにペットボトルは捨てられない…
2024.08.12 15:00
マネーポストWEB
親が亡き後ペットの処遇をどうするか(イメージ)
【ペットと遺品をめぐる死後の手続き】「実家の愛犬を誰が引き取るか」で親戚トラブル、処分に困る大量の古書や嫁入り道具…大切なのは生前の意向の確認
 人生後半に待ち受ける最初の難題が、身近な人を見送ることだ。死後の手続きには多くの落とし穴が待ち受ける。たとえば、故人の“相棒”の処遇。親の死後、「実家に残されたペットの引き取り」を巡り、トラブルが生…
2024.08.11 15:00
週刊ポスト
妻の遺品は「いまだ手付かず」というダンカンさんの思いとは
【片付けられない妻の遺品】ダンカンさん「数百着の衣装はしまったまま」、嘉門タツオさん「大量のワインに途方に暮れた」事前にやっておきたい仕分けポイント
 夫婦はいずれ、どちらかがひとり身になる。2人暮らしを前提としていた家財道具などの扱いにも困るだろう。いまのうちに夫婦で考えておかなければならないのが、「物」の整理だ。 配偶者を亡くした人の集いである…
2024.07.09 07:00
週刊ポスト
遺品整理業者が買い取った「お宝」実例リスト
【家に眠る“お宝”発掘】年代物の洋酒、旧式のカセットデッキ、銀製のゴルフコンペ優勝カップ…数万~数十万円の値がつくことも
 自宅に眠る“お宝”を有効活用するにはどうすべきか。死後に価値の高い“資産”が見つかることも珍しくないので、その前に自分自身で探し出して上手に処分することが重要だ。実態をよく知る遺品整理士でエコロ・ダイ…
2024.05.06 16:00
週刊ポスト
何でもやってあげることが子供のためになるとは限らない
【無理にやらなくていい&やってはいけない家事・片づけ掃除編】子供部屋を親が掃除するのはNG、「見せる収納」はほこりの温床に
 夫婦間で家事の分担をしているはずなのに、妻の負担が増えているというケースは少なくない。その原因として、家事研究家の佐光紀子さんは「家族のため、完璧に家事をこなすことが愛情だと勘違いしている女性が多…
2024.04.25 16:00
女性セブン
卒業アルバムの扱いどうしてる?(イメージ)
【保管か?処分か?】悩ましい「卒業アルバム」の処遇 「そんなに見ないけど捨てられない」「電子版ならよかったのに」「親のアルバム処分に葛藤」
 ページをめくれば、学生時代の思い出がよみがえる卒業アルバム。懐かしい気分にひたれるアイテムではあるが、日常的に見返すものではない。そのため、引っ越しやライフスタイルの変化、あるいは終活を考えたとき…
2024.01.08 15:00
マネーポストWEB
遺品整理をスムーズに進めるチェックポイント
【実家じまいの最大の難関「遺品整理」】2トントラック12台分の不用品が出た例も “遺品の99%は処分する”という心構えを
 親が亡くなった後の実家をどうするか、そのまま放っておくと近い将来、「負動産」となり、大きな負担となりかねない。だからこそ、家族で「実家じまい」の話し合いを進めなくてはならない。 実家じまいの最大の…
2023.12.22 17:00
週刊ポスト
リユースショップでどんなものが高く買取されるのか検証(「セカンドストリート」と「トレジャーファクトリー」)
【2大リユースショップ調査】「セカンドストリート」「トレジャーファクトリー」で高く売れるものは何か? ブランドものダウン&金製品は人気
 年末に向けて、大掃除を始めるご家庭も多いはず。その際に出てくる不要品だが、捨てるのはもったいない。リユースショップで査定をしてもらえばお宝に化けるかもしれない。そこで、業界最大手の「セカンドストリ…
2023.12.16 19:00
女性セブン
冬物衣料を売る際は、シーズンの真っ只中でも間に合うという(写真は「スーパーセカンドストリート大宮日進店」)
【不用品をお金に変えるリユースショップ活用術】冬物衣料&季節家電を売るなら12月末までOK、VHSテープが海外で高値落札されるケースも
 早いもので師走に突入。そろそろ大掃除を始めるご家庭も多いのでは? その際に出てくる不要品。だが、捨てるのはちょっと待ってほしい。だいま市場が急拡大のリユース業界。リユースショップで査定をしてもらえ…
2023.12.13 19:00
女性セブン
新井素子さんが「生涯でただひとりの恩師」との思い出を振り返る(写真/共同通信社)
4万冊の本と4000体以上のぬいぐるみと暮らす作家・新井素子さん 捨てないなら責任をもって保存する覚悟
「4000体以上の“ぬい”と4万冊近い蔵書は絶対に手放すことができません。いま住んでいる家は、ぬいと本と共に生きるための場所なんです」 作家の新井素子さん(63才)が1996年に夫婦で建てた一戸建ては、浴室や台所…
2023.11.06 15:00
女性セブン
由美かおるの「モノを大切にしようとする心」とは(撮影/平野哲郎)
由美かおる「終活を考えたことはない」 古い洋服も捨てずにアップデート、『11PM』衣装はリメイクして今もキープ
 より少なく、より整頓された暮らしを求めた「片付け」や「ミニマリスト」もムーブメントを越え、私たちの生活に定着して久しい。しかし、思い出が詰まったモノや、つらいときに支えになってくれたモノを簡単に捨…
2023.11.05 11:00
女性セブン
北陽・虻川美穂子の「捨てられない癖」は、何度もきれい好きの夫との衝突を生んだという(本人提供)
北陽・虻川美穂子の「捨てられない葛藤」 人生最多の廃棄処分を断行しても残る“モノへの執着”と「きれい好き夫」との生活
 終活、ミニマリスト、片付け……さまざまな理由で「手放す」人がもてはやされる昨今だが、思い出が詰まったモノや、つらいときに支えになってくれたモノを簡単に捨ててしまって、本当に後悔しないだろうか? 「捨て…
2023.11.04 11:00
女性セブン
片づけの達人としても知られる平野ノラが“捨てられないモノ”とは
片づけ上手の平野ノラが絶対に捨てたくない“大切なもの”への思い 「学生時代から撮り続けてきたプリクラは宝物」
「片付け」も「ミニマリスト」もムーブメントを越え、私たちの生活に定着して久しい。だが、思い出が詰まったモノや、つらいときに支えになってくれたモノを簡単に捨ててしまって、本当に後悔しないだろうか? 大…
2023.11.03 07:00
女性セブン
葬式プランや墓は準備できているが、「モノの整理」はまったく進んでいないというデヴィ夫人(本人提供)
デヴィ夫人、終活まっただ中でも捨てられない“膨大なコレクション”の数々 「メリットはないけど見ているだけで心が豊かになる」
 より少なく、より整頓された暮らしを──。「片付け」も「ミニマリスト」もムーブメントを越え、私たちの生活に定着して久しい。さまざまな理由で「手放す」人がもてはやされる昨今だが、思い出が詰まったモノや、…
2023.11.02 07:00
女性セブン
年商49億円の敏腕実業家であり「ゴミ拾い仙人」こと、吉川充秀さん
年商49億円経営者が実践する“人生を変えるゴミ拾い” 「始める動機は不純でいいんです」
 8月下旬、朝9時の東京・品川駅。早足で行き交うビジネスマンたちに背を向けて「作業」を行う、10人の老若男女がいた。「今日は暑いので30分程度で終わらせましょう!」「車の近くのゴミを拾うときは、運転手さん…
2023.09.13 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース