閉じる ×

企業 の記事一覧

コロナ以降に中国に「事業売却・譲渡した」日本企業一覧
ブリヂストン・三菱自動車など コロナ後に「中国に事業売却・譲渡した」日本企業
 コロナ禍で日本から中国人観光客の姿が消えた。北京五輪で外交ボイコットが叫ばれ、政府が中国をにらんだ「経済安全保障」を唱えてはいるものの、日本人にとって中国の影響が遠ざかったように見える。しかし、チ…
2022.02.03 07:00
週刊ポスト
“保険料をなるべく長く、多く取りたい”という姿勢は変わらないか(写真/JMPA)
政府が「賃上げ促進税制」導入、いよいよ日本も賃金上昇時代に突入か
 今年の春闘はこの国に「給料が上がらない時代」からのパラダイム・チェンジを予感させる。岸田文雄・首相が経済界に「3%賃上げ」を要請し、連合の芳野友子会長は「日本の賃金は20年以上にわたって上がっていない…
2022.02.02 07:00
週刊ポスト
画面サイズが4.9インチと小型で、丸みを帯びたボディが特徴の「BALMUDA Phone」(写真/時事通信フォト)
スマホ事業で失望のバルミューダ 求められる「成功モデル」からの転換
 高い品質とデザイン力でヒット商品を次々と生み出し、日本の家電業界に新風を巻き起こしてきた新興家電メーカーのバルミューダが、大きな試練の時を迎えている。はたしてここからどう巻き返していくのか──。 同…
2022.02.01 16:00
マネーポストWEB
大正製薬ほか、プライム市場を選ばなかった企業の狙いは?(写真は2012年。時事通信フォト)
東証再編 あえてプライム市場を選ばなかったキャンドゥ、大正製薬の思惑
 4月から東京証券取引所(東証)は現在の1部、2部、ジャスダック、マザーズの4市場を「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場に再編する。 新たな3市場の上場基準とコンセプトは、「プライム市場」は流…
2022.01.31 07:00
週刊ポスト
2020年にジビエ事業に参入したALSOK千葉の社員たち。「箱罠」にかかったイノシシを手際よく持参の檻に移して運び出していく
ALSOK、現金輸送の需要縮小でジビエ事業参入 出荷には警備のノウハウも
 運ぶのは現金ではない。警備会社「ALSOK千葉」は2020年7月、食肉加工施設「ジビエ工房茂原」を茂原市に開設し、ジビエ(野生鳥獣肉)事業に参入した。生きたイノシシやシカを食用に加工し、飲食店に販売する。な…
2022.01.24 15:00
週刊ポスト
異業種からの参入となるソニーはどう差別化を狙うか(写真はソニーのコンセプトカー「VISION-S」。Pentapress/時事)
ソニーがEV市場に本格参入 目指すは「移動空間をエンタメ空間に進化」
 1月4日(現地時間)、ソニーグループは電気自動車(EV)の新会社「ソニーモビリティ」を今年春に設立し、「EVの市場投入を本格的に検討していく」(吉田憲一郎社長)と発表した。ソニーはすでに2020年に最初のEV…
2022.01.24 07:00
週刊ポスト
和食はまだまだ世界で伸ばせる余地があるという(広州に開業した中国1号店)
海外展開も拡大、スシローCEOが語る「回転寿司界のマクドナルド」への道
 コロナ禍で外食産業が大打撃を受けるなか、国内外で躍進を続けるのが回転寿司チェーンのスシローだ。独走状態を生んだ経営理念から世界進出の展望まで、スシローを中心とした複数の外食事業会社を傘下に持つ、FOO…
2022.01.23 11:00
週刊ポスト
昨年3月に「メタスピード」シリーズが発表された(写真提供/アシックス)
ナイキ厚底を追撃せよ!アシックス社長直轄のシューズ開発『C-Project』の挑戦
〈わたしたちは、何度でも起き上がる〉――。元日の日経新聞に掲載されたアシックスの全面広告のコピーだ。シェアを奪われた日本のスポーツ用品メーカー最大手が、反撃の狼煙をあげた。 正月の風物詩である箱根駅伝…
2022.01.22 07:00
週刊ポスト
広告宣伝からわかるスシローの経営哲学とは(時事通信フォト)
「寿司ネタファースト」を貫く業界トップのスシロー CMにタレント使わず
 コロナ禍で外食産業が大打撃を受けるなか、国内外で躍進を続けるのが回転寿司チェーンのスシローだ。独走状態を生んだ経営理念から世界進出の展望まで、スシローを中心とした複数の外食事業会社を傘下に持つ、FOO…
2022.01.21 15:00
週刊ポスト
トヨタのEV参入 強みは「夢の全固体電池」と「専用プラットフォーム」
トヨタのEV参入 強みは「夢の全固体電池」と「専用プラットフォーム」
 世界首位のトヨタ自動車が昨年12月、16車種のEVを同時発表し、生産設備や開発に4兆円を投じて2030年に世界で350万台のEVを販売するとぶち上げた。ハイブリッド車で世界を席巻し、水素自動車に力を入れる半面、EV…
2022.01.20 07:00
週刊ポスト
好調スシローの経営哲学とは?
回転寿司トップのスシロー 揺るがぬ「寿司ネタファースト」と「合理性の追求」
 コロナ禍で外食産業が大打撃を受けるなか、国内外で躍進を続けるのが回転寿司チェーンのスシローだ。独走状態を生んだ経営理念から世界進出の展望まで、同社CEOが明かした。(全3回の第1回) * * * 国内市…
2022.01.19 15:00
週刊ポスト
EVへの本格参入の方針を掲げたトヨタの狙いは?(写真/AFP=時事)
テスラ一人勝ちが続くEV市場に殴り込み、ソニーとトヨタの勝算は
 新春早々、世界のIT業界、自動車業界に衝撃を与えるビッグニュースが飛び込んできた。米国ラスベガスで開催されたテクノロジー大規模展示会で、1月4日(現地時間)、ソニーグループは電気自動車(EV)の新会社「…
2022.01.18 07:00
週刊ポスト
戦後間もない頃の横山設備工業(写真/同社提供)
小さな木工所から始まり創業100年企業に 横山設備工業の“縁と運”
 2022年に創業100年となる「百寿企業」は、創業時から受け継がれる精神や柔軟な発想力など、さまざまな強さを持っている。そこに加えて、企業が100年間生き残るには、「運」も必要になるだろう。 様々な施設の設…
2022.01.14 07:00
週刊ポスト
日本酒「八海山」で知られる八海醸造も創業100年を迎える(写真/八海醸造提供)
2022年に「創業100年」を迎える企業 それぞれの“長生き”の秘訣
 コロナ禍で多くの企業が疲弊し、苦しい経営を強いられるなか、2022年に創業100年を迎える「百寿企業」がある。それらの企業にはあくなき挑戦や発想力、世界の変化に応える適応力など、さまざまな特徴がある。「百…
2022.01.12 07:00
週刊ポスト
2022年に創業100年となるオタフクソースの歩みとは(写真/オタフクソース提供)
創業100年のオタフクソース「原爆で工場全焼」から全国展開するまで
 コロナ倒産が続出するなかで、過去に幾度も危機を乗り越え、今年、創業100年を迎える「百寿企業」がある。 今から遡ること100年前の1922年。日本は第一次大戦後の好況が終焉し、戦後不況に突入した。1922年には…
2022.01.10 07:00
週刊ポスト
岸田政権の「賃上げ企業優遇」にどのような問題があるのか(イラスト/井川泰年)
大前研一氏が批判 岸田政権の賃上げ企業優遇策は「資本主義に対する冒涜」
 岸田文雄内閣が打ち出した経済対策をどう評価するか。経営コンサルタントの大前研一氏は、「18歳以下の子供1人あたり10万円給付」「マイナンバーカード取得者らに最大2万円分のマイナポイント付与」などを“愚策”…
2022.01.07 07:00
週刊ポスト
稲盛財団を通じて社会還元している京セラ創業者・稲盛和夫氏
社会還元する富裕層 京セラ・稲盛氏、楽天・三木谷氏は医療・科学分野に出資
 かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。個人情報保護や犯罪抑止などの観点から2005年(2004年分…
2022.01.01 07:00
週刊ポスト
似鳥氏が通う銀座の高級クラブ「由美」のカラオケセット
日本の大富豪、ケタ違いの趣味 宇宙旅行やワイン、能楽堂付きの豪邸も
 かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。個人情報保護や犯罪抑止などの観点から2005年(2004年分…
2021.12.31 07:00
週刊ポスト
異色経歴のバルミューダ社長 倒産危機を乗り越え「新・長者番付」入り
異色経歴のバルミューダ社長 倒産危機を乗り越え「新・長者番付」入り
 かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。著名人などのランキングも作成されたが、個人情報保護や…
2021.12.30 07:00
週刊ポスト
2022年版「長者番付」ランキング(トップ11~25)
「最新長者番付」柳井ファミリーが上位にズラリ 後継候補の長男・次男の素顔
 かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。著名人などのランキングも作成されたが、個人情報保護や…
2021.12.28 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース