閉じる ×

企業 の記事一覧

東芝の低迷は三井グループにとって頭の痛い問題(写真:時事通信フォト)
三井vs三菱 グループの命運左右する東芝・三菱自動車の行方
 今後の三菱と三井の命運を握るのは、“問題企業”の行く末だ。「その代表分野は『電機』です」と指摘するのは、『経済界』編集局長の関慎夫氏。「いわゆる総合電機メーカーは長らく独立系の日立、三井系の東芝、そ…
2019.12.31 15:00
週刊ポスト
三井物産のLNG運搬船(写真:時事通信フォト)
業績急回復中の三菱商事と三井物産、就職人気では逆転劇も
 戦前の財閥時代から連綿と続く三菱グループと三井グループの争い。グループを支える柱のひとつである「商社」は、2016年に資源価格の暴落で三井物産、三菱商事ともにまさかの最終赤字に転落したが、現在は両社と…
2019.12.30 07:00
週刊ポスト
使えるお店も急速に増えている『PayPay』
ユーザー2000万人、決済3億回突破 PayPay広報が語る成長の過程
 2019年は消費税増税による消費者還元事業もあり、「現金払い」から「スマホ決済」への乗り換えが浸透した1年だった。ブームを牽引した立役者『PayPay』ヒットの秘密を探った──。 2018年10月、ソフトバンクとヤフ…
2019.12.28 11:00
女性セブン
Amazonをお得に活用するために知っておきたい様々なワザとは(写真:アフロ)
米国「FAAMG」5社の利益がTOPIX企業全体を上回る日
 インターネット上で巨大な商圏を築き上げたプラットフォーマー企業が拡大の一途を遂げている。その筆頭格が、米国のグーグル(Google)、アップル(Apple)、フェイスブック(Facebook)、アマゾン・ドット・コム…
2019.12.27 07:00
マネーポストWEB
三井と三菱は銀行業で明暗分かれる 両グループの性格の違いも
三井と三菱は銀行業で明暗分かれる 両グループの性格の違いも
 日本経済を牽引する三菱グループと三井グループ。三菱は「組織の三菱」と称され、中興の祖とされる岩崎小彌太が示した経営理念「所期奉公」「処事光明」「立業貿易」は「三綱領」として今も引き継がれる。三井は…
2019.12.26 07:00
週刊ポスト
ヤフーとLINEの経営統合、「そこにシナジーはない」と大前研一氏
ヤフーとLINEの経営統合、「そこにシナジーはない」と大前研一氏
 ヤフーとLINEの経営が統合されるというニュースは、ふだん経済ニュースにそれほど関心がない人たちの間でも大きな注目を集めた。はたしてこの統合によって、何が起こるのか。経営コンサルタントの大前研一氏が考…
2019.12.25 07:00
週刊ポスト
東京駅周辺再開発バトル 三井が「三菱村」を挟み撃ちする構図も
東京駅周辺再開発バトル 三井が「三菱村」を挟み撃ちする構図も
 戦前の財閥時代から続く三菱グループと三井グループの競争が、今活性化している──。1870年、土佐藩が開いた九十九商会の監督に任命された岩崎彌太郎は、その翌年に廃藩置県を受けて同商会を自らの個人事業とした…
2019.12.24 07:00
週刊ポスト
ニンテンドースイッチの中国販売で何が変わる?(Getty Images)
任天堂「スイッチ」中国販売、テンセントと組む意味は
 任天堂と中国での正規販売代理店契約を結んでいる中国IT大手・テンセントは、12月4日、ニンテンドースイッチを10日から中国で販売すると発表した。マリオ関連の3ソフトも同時に発売される予定だ。 任天堂にとっ…
2019.12.11 07:00
マネーポストWEB
「いきなり!ステーキ」回復への道は?
失速する「いきなり!ステーキ」 足が遠のいた人たちの本音は
 飛ぶ鳥を落とす勢いで店舗拡大を続けてきた「いきなり!ステーキ」だが、このところ不振に苦しんでいる。運営元のペッパーフードサービスは11月14日、2019年12月期の業績予想(連結)の下方修正を発表。売上高は6…
2019.11.27 16:00
マネーポストWEB
平均年収2000万円超 キーエンス流「新卒採用面接」の秘密
平均年収2000万円超 キーエンス流「新卒採用面接」の秘密
 近年、日本企業の時価総額上位は1位がトヨタ、2位がNTT、3位NTTドコモ、4位ソフトバンクGまでが不動の4強だった。ところが、去る11月1日、ある会社が時価総額9兆円を突破し、ソフトバンクGを抜いて4位に躍り出た…
2019.11.25 07:00
週刊ポスト
時価総額9兆円、年収2000万円 キーエンスとはどんな会社か
時価総額9兆円、年収2000万円 キーエンスとはどんな会社か
 業績は絶好調、給料も破格。なのにどんなことをしている会社なのかあまり知られていない──。キーエンスという“謎の優良企業”を探ってみると、既存の日本企業とは全く異なるユニークな個性が見えてきた。ソフトバ…
2019.11.21 07:00
週刊ポスト
アリババ集団はNY市場に続いて香港市場にも上場へ(2014年のNY市場上場時の様子。Getty Images)
アリババが巨額の資金調達、欧米金融機関が支援する背景
 アリババ集団(9988、BABA)は11月13日、香港市場に上場すると発表した。上場予定は11月26日。発行価格は188香港ドルを上限として、ブックビルディングを通じて20日に決定される。香港市場での公募株数は1250万株…
2019.11.20 07:00
マネーポストWEB
「エレベーターが来ない問題」は60秒から始まる(Getty Images)
エレベーターが来ない問題 不満を減らす最新技術と古くからの知恵
「時は金なり」とは、貴重な時間を無駄にしてはいけないというあまりに有名な諺だが、現代人は“待つ”行為にどこまで価値を置いているのか? たとえば、日常的に利用する機会の多いエレベーターの場合、イライラせ…
2019.11.14 16:00
女性セブン
以前はモーニングは7分、ランチは10分、ディナーは15分だったというが…(イメージ。Getty Images)
デニーズが料理提供までの目安時間を最優先しなくなったワケ
 踏切が開くまでの時間、電話がつながるまでの時間、待ち合わせに遅れた相手を待つ時間──。日常にはさまざまな“待ち時間”が存在するが、どのくらい待てるか、その許容範囲は人それぞれだ。たとえば飲食店に行った…
2019.11.13 15:00
女性セブン
日本企業に「RPA」が導入されると働き方はどう変わるか
日本企業に「RPA」が導入されると働き方はどう変わるか
 日本企業の生産性と給与を引き上げるカギとして注目されているのがRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)だ。はたしてこれはどういう技術で、どのような効果が見込めるのか。経営コンサルタントの大前…
2019.10.24 07:00
週刊ポスト
会社内サークルの実情とは(イメージ)
企業内のサークル活動 参加者たちが語るそのメリットと本音
 仕事とは関係なく、会社内の有志が集まって定期的にスポーツやレクリエーションを行うための、サークルやクラブ活動。補助金を支給して活動を奨励する企業もあれば、有志によって支えられている例もある。企業の…
2019.10.17 16:00
マネーポストWEB
櫻花屋の「いつもいっしょベッド」
3児の母・弁護士の大渕愛子さんが開発、“ベッドインベッド”誕生裏話
 櫻花屋(さくらや)の『いつもいっしょベッド』を開発したのは、3児の母でありメディアでも活躍する弁護士の大渕愛子さんだ。 大渕さんは、2015年に第1子を出産し、現在では4才、2才、1才の子を持つ母だ。乳幼児…
2019.10.17 07:00
女性セブン
5Gサービスは様々な分野に需要を生み出すだろう(写真はイメージ。Getty Images
5Gサービス開始で注目される意外な業種
 アメリカ、韓国、中国などでは既に5G(第5世代移動通信システム)サービスが開始されており、日本でも来春にはサービスが始まる見込みである。 アナリストたちによれば、5G本来の持つ能力を十分生かすスマホが発…
2019.10.09 16:00
マネーポストWEB
かんぽ生命もノルマ廃止に踏み切った(保険の不適切販売を謝罪する経営陣。写真:時事通信フォト)
各業界で「脱ノルマ」へ 日本企業を支えてきたノルマ至上主義の功罪
「契約取るまで帰ってくるな!」──若かりし頃にそんな言葉を上司からぶつけられた営業マンは多いだろう。つらくとも、足を棒にして何度も顧客を巡り、縁もない会社に“飛び込み営業”して見知らぬ人に声をかける。成…
2019.10.02 07:00
週刊ポスト
日産自動車、再建のためにはルノーと手を切り三菱自の吸収合併を
日産自動車、再建のためにはルノーと手を切り三菱自の吸収合併を
 日産自動車の西川広人社長が不正報酬問題で辞任を表明した。業績も低迷し苦境が続く日産は、どうすれば復活できるのか? 1980年代に日産の経営再建に携わった経験がある経営コンサルタントの大前研一氏が、現在…
2019.09.13 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース