閉じる ×

企業 の記事一覧

大塚家具の株主総会終了後、記者団の取材に応じる大塚久美子社長=31日、東京都江東区
大塚家具のお家騒動、父娘よりも問題を根深くした兄妹間の確執
 創業家をめぐるトラブルが、企業価値そのものを揺るがす事態が相次いでいる。 2001年にトステムとINAXが経営統合してできた住宅建材の最大手住宅建材のLIXILは、取締役会議長として同社を引っ張ってきた潮田洋一…
2019.06.05 16:00
週刊ポスト
王者・電通、理詰めの博報堂… 私が見た「広告業界各社の社風」
王者・電通、理詰めの博報堂… 私が見た「広告業界各社の社風」
 企業には「社風」が存在する。「おっとりしている」や「猪突猛進型」「ガツガツしている」などと表現されることもあるが、広告業界の場合はどうなのか。これまで多くの広告会社と仕事をしてきた博報堂出身のネッ…
2019.05.25 16:00
マネーポストWEB
ファーウェイへの制裁措置の影響は?(Getty Images)
米国のファーウェイ制裁措置に中国政府が反撃しないワケ
 追加関税率の引き上げに、3000億ドル相当の輸入品に対する新たな課税措置。5月に入りトランプ大統領の対中政策は厳しさを増しているが、そこに新たな企業攻撃が加わった。 トランプ大統領は15日、情報通信技術サ…
2019.05.22 07:00
マネーポストWEB
カートリッジを筆ペンに取り付け、専用シートやホワイトボードで書道の練習ができる(インク色/黒8ml・2138円。専用カートリッジ216円)
元教員が発案の『消せる筆ペン』 発売までに乗り越えた3つの課題
 消せるボールペンは今や当たり前の存在になったが、筆ペンも消せる時代がやってきた。エポックケミカルが開発した『消せる筆ペン』は、ホワイトボードや専用シートに文字を書いたり消したりでき、繰り返し練習を…
2019.05.20 07:00
女性セブン
その会社の雰囲気を知るためには有益なOB訪問だが…
OB訪問を受ける社員の意識変化 「セクハラと思われないように…」
 就職活動を行う学生が、その企業で働く社会人に対して情報収集を行うOB・OG訪問。先輩社員を通して、その企業の事業や仕事内容がわかるだけでなく、社会人についてのイメージをつかめるというメリットもある。意…
2019.05.16 15:00
マネーポストWEB
ユニクロ柳井氏、息子への禅譲を否定してきたが方針転換近いか
ユニクロ柳井氏、息子への禅譲を否定してきたが方針転換近いか
 昨年夏に全米で封切られ、3週連続映画興行成績1位となった映画『クレイジー・リッチ!』。ラブコメディとして人気を集めた作品だが、この映画の勘所はシンガポールに住む富豪の華僑の生活ぶりであり、その後継問…
2019.05.07 07:00
週刊ポスト
Amazonをお得に活用するために知っておきたい様々なワザとは(写真:アフロ)
「GAFA」に続く新興国の有力プラットフォーマー企業の実力
 インターネット上で巨大な商圏を築き上げたプラットフォーマー企業が、いまや世界経済で大きな存在感を見せている。その筆頭が、グーグル(Google)、アップル(Apple)、フェイスブック(Facebook)、アマゾン・…
2019.05.03 07:00
マネーポストWEB
セブン&アイとイオン、2大流通グループの創業家めぐる課題
セブン&アイとイオン、2大流通グループの創業家めぐる課題
 セブン-イレブンを成長させた立役者としてセブン&アイ・ホールディングスに君臨してきた鈴木敏文会長兼CEOが突然の引退を発表して丸3年が経つ。表面的には社長人事を巡る対立が引き金だったが、背後には創業者で…
2019.05.02 07:00
週刊ポスト
タッグを組む佐治会長と新浪社長(写真:時事通信フォト)
サントリー 新浪社長の功績と五輪後に待つ創業家への“大政奉還”
 あれから5年。飲料最大手のサントリーは、創業家への“大政奉還”が近いと目されている。サントリーは、1899年の鳥井信治郎氏による創業以来、創業家が社長を務めてきた。典型的な世襲企業だ。5年前の2014年、創業…
2019.04.29 07:00
週刊ポスト
魅力ある労働環境にするために、各企業は特色ある制度作りに取り組んでいる(イメージ)
福利厚生は働くモチベーションになる? 大手企業・若手社員たちの本音
 働くことの価値や、職場環境の質が改めて問われるようになった今、福利厚生の重要性が見直されている。第一生命保険が2019年3月に発表した2018年度『福利厚生制度に関する実態調査』によれば、約6割の企業が、優…
2019.04.26 16:00
マネーポストWEB
トヨタ自動車の豊田章男社長(EPA/時事)
トヨタの次期社長候補、現社長・章男氏を叱り飛ばした元上司
 トヨタ自動車の名誉会長、豊田章一郎氏が日経新聞の名物コラム「私の履歴書」の連載を始めたのは平成26年(2014年)4月1日からだった。 29回にわたった連載の中、ハイブリッド車「プリウス」を成功させ、いわば“…
2019.04.26 07:00
週刊ポスト
過去最高益を更新する企業は何が違うのか?
最高益を更新し安定成長を続ける企業が持つ「2つの共通点」
 10連休明けから日本企業の決算発表が本格化するが、世界経済の懸念材料となっている米中貿易摩擦問題の影響などもあって、市場関係者たちの間では、あまり大きな期待は持たれていないのが実情だ。しかしながらそ…
2019.04.25 07:00
マネーポストWEB
JR貨物の上場が実現すれば2019年で最大級のIPOとなるだろう(写真:時事通信フォト)
ダイソー、JR貨物、スマニュー… 年内のIPOが期待される有力企業の名前
 2018年の株式市場ではソフトバンク(東証1部・9434)のIPO(新規上場)が大きな話題となったが、はたして今後、どういった企業のIPOが有力視されるのか。投資情報サイト「IPOジャパン」編集長・西堀敬氏が、今後…
2019.04.11 07:00
マネーポストWEB
東証再編で一部上場企業が固唾を呑む「線引き」、“降格”するとどうなる?
東証再編で一部上場企業が固唾を呑む「線引き」、“降格”するとどうなる?
 昨年10月、東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループが有識者懇談会を設置。現在の市場区分を見直す議論に着手し、「3月末を目途に答申がまとまる」とみられている。現在、東証には「市場第一部」「市場第二…
2019.03.30 07:00
週刊ポスト
東証再編、最上位市場の残留目指して自社株買いや合併の動きも
東証再編、最上位市場の残留目指して自社株買いや合併の動きも
 昨年10月、東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループが有識者懇談会を設置。現在の市場区分を見直す議論に着手し、「3月末を目途に答申がまとまる」とみられている。現在、東証には「市場第一部」「市場第二…
2019.03.28 16:00
週刊ポスト
東証再編、プレミアム市場創設で「東証一部」から脱落する企業
東証再編、プレミアム市場創設で「東証一部」から脱落する企業
 日本の株式市場のトップに位置付けられる東京証券取引所の市場第一部(東証一部)。「一部上場企業に勤めている」といえば、同窓会でも一目置かれるし、信頼性もある。結婚相手の家族にも胸を張れる──そんな「一…
2019.03.26 16:00
週刊ポスト
ファーウェイ副会長の身柄引き渡しが実現するとどうなるか?(Getty Images)
ファーウェイ副会長が米国に引き渡しされた場合の世界経済への深刻な影響
 アメリカ司法省は28日、カナダ当局が逮捕した華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟副会長を起訴したと発表、アメリカへの身柄引き渡しを正式要請している。 26日、カナダのトルドー首相はジョン・マッカラム駐中国…
2019.01.30 07:00
マネーポストWEB
キユーピーのマヨネーズ。キャップを「3つ穴」に変えた背景とは?
マヨネーズ、納豆、牛乳 ロングセラー商品があえてパッケージを変える理由と工夫
 ロングセラー商品といえば、同一カテゴリー商品の中では高いシェアを誇り、安定的な売り上げがあるため、特に冒険してまでリニューアルをする必要はないと思われがちだ。そんな中、売れ行き好調にもかかわらず、…
2018.12.20 15:00
マネーポストWEB
湖池屋「ポリンキー」他、心に残る平成の名CMの数々(公式HPより)
平成を彩ったCMの数々 ポリンキーや「ポポポポーン」など10選
 テレビの影響力が落ちて久しいと言われる昨今だが、いまだにテレビ番組で「エゴマ油を摂取すると痩せる」と紹介されたところ各地のスーパーやネット通販で売り切れが相次ぐなどその影響力は計り知れない。また、…
2018.12.15 16:00
マネーポストWEB
問題の責任はどこに(行政処分を受け記者会見で謝罪するスルガ銀行の有国三知男社長。写真:時事通信フォト)
「スルガ銀行問題」で問われるべき金融庁の責任
 シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営していたスマートデイズ社が破綻し、その融資を担当していたスルガ銀行による不正が次々と明るみに出た。第三者委員会報告に記された不正とパワハラの内容に注目が集まって…
2018.11.30 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース