閉じる ×

企業 の記事一覧

特捜部の捜索が入った日産本社前には多くの報道陣が詰めかけた(写真:時事通信フォト)
ゴーン容疑の有報虚偽記載は入り口に過ぎない 地検が狙う最終ゴールは
 2010年度~2014年度までの5年間に有価証券報告書の自身の報酬を実際より過少に記載した疑いで逮捕された日産自動車のカルロス・ゴーン元会長(64)。過少記載した報酬額は、5年間で計49億8700万円にのぼる。「有…
2018.11.27 07:00
週刊ポスト
クーデターはいかにして実行されたか(カルロス・ゴーン容疑者。写真:時事通信フォト)
日産経営陣は「独裁者ゴーン」とこう戦った クーデター全内幕
 絶対的な権力者──カルロス・ゴーン容疑者(64)は、社内でそう形容するしかない地位を築いていた。その不正を暴くことを決めた経営陣の覚悟は、並大抵のものではなかった。失敗すれば85年の歴史を持つ「日産自動…
2018.11.26 07:00
週刊ポスト
5年間で約100億円の役員報酬をもらっていたというカルロス・ゴーン氏(Getty Images)
ゴーン前会長は時給45万円? そんな人が同じ組織にいたらやっていられない
 有価証券報告書の虚偽記載の疑いで逮捕され、日産自動車の会長職を解任されたカルロス・ゴーン容疑者(64)。2010年度から2014年度にかけ、有価証券報告書に記した同氏の役員報酬は約49億8700万円だったが、実際…
2018.11.24 16:00
マネーポストWEB
韓国にとって半導体産業は支柱産業だが…(サムスン電子の半導体工場。Getty Images)
韓国経済の危機 中国半導体企業への人材流出に警戒感
 今から10年以上前、韓国企業が日本から高額で技術者を引き抜いていると、盛んに報じられていたが、今度は韓国企業から中国企業へと人材が流出する時代となったようだ。 韓国メディアの朝鮮日報によれば、サムス…
2018.11.14 11:00
マネーポストWEB
孫正義氏なら“総理の先を行く財界総理”になれるか(AP/AFLO)
孫正義氏が経団連会長になったら日本が「無税国家」になる?
〈孫正義氏を経団連会長に〉──そんな“推薦文”が載ったのは、日経新聞のコラム「大機小機」(10月17日付)だった。〈劇的な変化の時代にあって(中略)もはや「サラリーマン経営者」をリーダーとみなさない例が増え…
2018.11.12 11:00
週刊ポスト
「孫正義・経団連会長」が実現したら何が起こるか?(写真:時事通信フォト)
孫正義氏が経団連会長になったら何が変わる? 春闘廃止、週休3日制も
 名だたる大企業のトップが役員に名を連ねる経団連。その会長は「財界総理」と呼ばれ、発言には政府の経済政策を左右する重みがあった。 だが、近年「財界の総本山」の威厳や求心力は急速に萎み、総理大臣や財務…
2018.11.09 07:00
週刊ポスト
待望論ある孫正義氏が経団連会長に就任する可能性はあるのか(AFP=時事)
日経新聞コラムで話題 「孫正義・経団連会長」の現実味
 名だたる大企業のトップが役員に名を連ねる経団連。その会長は「財界総理」と呼ばれ、発言には政府の経済政策を左右する重みがあった。 だが、近年「財界の総本山」の威厳や求心力は急速に萎み、総理大臣や財務…
2018.11.08 07:00
週刊ポスト
苦境のアップル iPhone販売不振が関連企業にも波及
苦境のアップル iPhone販売不振が関連企業にも波及
 世界最大の時価総額を誇るアップルの株価が急落している。11月2日、決算発表直後の株価は6.6%下落、翌営業日(5日)も2.8%続落となった。時価総額は5日終値ベースで1兆ドルを割り込んでいる。この株価変調はア…
2018.11.07 07:00
マネーポストWEB
ソフトバンクとの事業提携を発表したトヨタ自動車(写真:時事通信フォト)
日立とトヨタ、大転換の背景にある「同じ根っこ」の問題
 日立製作所とトヨタ自動車。日本を代表する2つの巨大企業が、いま大きなターニングポイントを迎えている。岐路に立つ両社の大転換だが、「実は同根である」と指摘するのは、経営コンサルタントの大前研一氏だ。以…
2018.11.05 11:00
週刊ポスト
渡辺謙が怒りをぶつけるハズキルーペのCM。渡辺の提案をもとに、CMでの台詞はすべて松村会長が考案したという
「ハズキルーペ」CMに広告のプロが「負けた」と脱帽するワケ
 昨年来のCM界における話題作と言えば、なんといっても「ハズキルーペ」だろう。怒り散らす渡辺謙が登場したかと思えば、菊川怜が「ハズキルーペ、大好き!」とハートマークを作る。今度は武井咲が『黒革の手帳』…
2018.11.03 16:00
マネーポストWEB
広告会社社員の意識も大きく変わりつつある(企業説明会の電通のブース。写真:時事通信フォト)
残業代減少に人材流出… 大手広告会社で働く人たちの意識の変化
 20世紀後半、広告が大きな影響力を持っていた時代、電通や博報堂などの大手広告会社では社員たちもガンガン働いてガンガン遊んでいたイメージが強かったが、最近は業界内では以前ほど景気のいい声が聞こえなくな…
2018.10.27 16:00
マネーポストWEB
昨年、上海で開かれたアリババ「独身の日」のセールスイベントの様子(写真:時事通信フォト)
中国「独身の日」大セール アリババが規模拡大に踏み切る背景
 今年も間もなく、11月11日がやってくる。中国企業・アリババが2009年、「独身の日」と銘打ってB2Cの総合ECサイトである天猫(T mall)で始めた1日限りの大セールが、今や、国民的な行事として中国の小売業界全体…
2018.10.24 07:00
マネーポストWEB
王将フードサービスが運営する「餃子の王将」(写真:時事通信フォト)
「王将フードサービス」は何が凄い? 成長を支える3つの特徴
 中華料理店「餃子の王将」を展開する関西地盤の外食大手企業「王将フードサービス」の成長が続いている。1967年に京都で1号店を出店して以降、関西を中心に店舗を拡げ、今では全国に700店舗以上を展開するまでに…
2018.10.23 07:00
マネーポストWEB
就活ルール、廃止してもいずれ復活か(経団連の中西会長/時事通信フォト)
就活ルールの歴史 「策定→協定破り」を繰り返すメカニズム
 経団連が“就活ルール”の廃止を表明した。だが、ルールは早晩復活すると専門家は指摘する。ルールの設定・廃止は過去に何度も繰り返されてきたからだ。『学歴フィルター』(小学館新書)の著書がある、就職コンサ…
2018.10.16 11:00
マネーポストWEB
「四半期決算」をどう見直すべきか(大前研一氏)
企業の「四半期決算」の問題点をどう解決するか、大前研一氏が解説
 なぜ企業の決算報告は四半期ごとに行われているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、古くから続く慣行である四半期決算そのものを見直すことの意義と実現可能性について、解説する。 * * * 上場企業…
2018.10.11 11:00
週刊ポスト
シンプルなデザインが高評価のZOZOTOWN(公式HPより)
「ZOZOTOWN」は他サイトと何が違うのか ユーザーが語る魅力
 数あるオンラインショッピングモールのなかでも、特に注目を集めているのが「ZOZOTOWN」。同サイトを運営するスタートトゥデイの前澤友作社長が、女優の剛力彩芽と交際したり、民間初の月周回旅行の乗客第一号に…
2018.10.01 16:00
マネーポストWEB
iPhone Xs(左)とiPhon Xs Maxの中国での売れ行きは?(Getty Images)
中国ユーザーが「iPhone Xs」ではなく「XR」を待望する理由
 9月21日のNYダウ指数は4日続伸、2日連続で過去最高値を更新した。一方、NASDAQ総合指数は反落しており、8月29日に記録した過去最高値まで、1.5%ほど差がある。米国債10年の利回りが3%超えてきており、高金利に…
2018.09.26 07:00
マネーポストWEB
「はとバス」のナンバープレートに隠された秘密は(C)株式会社はとバス
知られざる「はとバス」の秘密 ナンバープレートに隠された意味
 終戦直後にスタートした定期観光バスのパイオニア「はとバス」が、今年70周年を迎えた。今や都内のひとつの風景と化した黄色いバスのはとバスにまつわるトリビアを紹介しよう。【「はがきチェック会議」が毎月1回…
2018.09.23 11:00
週刊ポスト
初の定期観光コースを走った記念すべき第1号バス「富士」(C)株式会社はとバス
変わる東京を走り続けて70年 「はとバス」が歩んできた道
 黄色のボディに赤い「HATO BUS」の文字。東京観光の象徴ともいえる「はとバス」が今年8月、創立70周年を迎えた。終戦直後の焼け野原の中、「観光バスで日本を立て直す」と決意した東京地下鉄道出身の山本龍男によ…
2018.09.18 11:00
週刊ポスト
「はとバス」の一番人気コースの年間利用者は12万人(C)株式会社はとバス
「はとバス」トリビア 年間1000コースで一番人気は?
 変わる東京を走り続けること70年。「はとバス」が今年の夏、70周年を迎えた。今日も都内を走り続けるはとバスのトリビアを4つ紹介しよう。【変装した皇族が夜のコースにお忍び乗車】 1957年4月、大人気の「夜の…
2018.09.15 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース