閉じる ×

企業 の記事一覧

仮想通貨への規制強化は市場にどんな影響をもたらすのか
仮想通貨への規制強化 交換業者や市場に与える影響は
 2017年は「仮想通貨元年」と評されるなど、仮想通貨市場が急上昇に沸いた年となった。たとえば、仮想通貨の代表的存在であるビットコインの価格は、1年間で約20倍も上昇した。しかし、2018年1月26日にコインチェ…
2018.04.02 11:00
マネーポストWEB
流出事件を経て登録ハードルは大きく上がった(コインチェックの和田晃一良社長写真:時事通信フォト)
仮想通貨の「みなし業者」、廃業・身売りまでのカウントダウン
 2018年1月26日、仮想通貨交換業者コインチェックの取引所が取り扱っていた仮想通貨「NEM」が不正アクセスにより外部へ不正送金され、資産約580億円相当が消失する事件が発生。顧客の資産保護などをめぐって仮想通…
2018.03.30 11:00
マネーポストWEB
100円ショップの成長に伴って消費者の意識にも変化が(写真:時事通信フォト)
100円ショップ 成長に伴い消費者も衝動買いから目的買いへ
 今や日本の一大産業となっている「100円ショップ」だが、その原点は、愛知県の郊外の小さな店だった。1985年3月、日本初の店舗型100円ショップとなる「100円ショップLIFE」が誕生。脱サラして100円雑貨の移動販売…
2018.03.28 15:00
女性セブン
一代でダイソーを築き上げた矢野博丈会長(撮影/浅野剛)
業界1位のダイソー、受け継がれる「ネガティブゆえの底力」
 ワンコインで多くの喜びを提供する100円ショップ。その未来はどうなるのか。1985年3月、日本初の店舗型100円ショップとなる「100円ショップLIFE」を立ち上げた100円ショップ“生みの親”松林明さん(63才)は、「商…
2018.03.27 07:00
女性セブン
マスコットキャラクターのレモンちゃんも人気
関東ローカル100円ショップの奮闘 地域の客が欲しいもの第一主義
 車10台は停められる駐車場に、200坪はある広大な店内。入口から店奥まで整然と食料品からおもちゃ、観葉植物までが並んでいる。ここは、関東近郊を中心に展開する『100えんハウスレモン』の埼玉・朝霞店。 大手1…
2018.03.26 11:00
女性セブン
各店の特徴をとらえ使い分ける消費者も多い(イメージ)
100円ショップ 最大手ダイソーの強みとセリア、キャンドゥの特色
 小売業界の苦戦が伝えられるなか売り上げを大きく伸ばし、いまや“勝ち組産業”となった100円ショップ。その中でも業界トップを走るダイソーの売り上げは、ここ16年間で2020億円から4200億円と倍以上にアップしてい…
2018.03.24 15:00
女性セブン
1985年3月に誕生した“日本初”の100円ショップ
「100円ショップ」はこうして誕生した “生みの親”が語る原点
〈100Yen-Shop〉──こんな単語が外国人向けの観光ガイドに登場するほど浸透した100円ショップ。「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」の大手3社を合計した市場規模は6800億円で、今や日本の一大産業となっている。し…
2018.03.23 11:00
女性セブン
外国人観光客が数多く訪れる「ダイソー原宿店」(撮影/浅野剛)
勝ち組産業の100円ショップ ダイソーは16年間で売り上げ倍に
「ワンコイン」の巨頭が代替わりした──。3月1日、100円ショップ最大手の「ダイソー」を展開する大創産業が社長交代を発表。1977年の創業以来、会社を率いてきた矢野博丈社長(74才)が退任して、後任社長に矢野氏の…
2018.03.22 07:00
女性セブン
上海証券取引所は突出した企業の上場サービスを加速させていく方針(Imaginechina/時事通信フォト)
アリババも計画中 中国当局が進める海外上場IT企業の本土回帰
 中国全人代は19日、日本の内閣に相当する国務院の人事を発表した。李克強首相が再任され、筆頭副首相には、長らく上海市政府のトップを務め、共産党序列第7位の韓正氏が選ばれた。そのほか、中国統一戦線部の部長…
2018.03.21 18:00
マネーポストWEB
中国のユニコーン企業が異例の速さで上場審査を通過(写真:アフロ)
中国でユニコーン企業のIPO加速、自由主義諸国との違い
 中国証券監督管理委員会(証監会)は異例の早さで鴻海精密工業の主要企業の一つでアップルのiPhoneの組み立てなどを行う富士康工業互聯網のA株上場審査を通過させた。2月1日、会社の概況、財務諸表、募集要項を含…
2018.03.14 07:00
マネーポストWEB
「自販機コンビニ」ではおにぎりやサンドイッチなどの冷蔵品も買える(写真:時事通信フォト)
コンビニの取り組み セブンは中食、ファミマはコラボ、ローソンは介護と健康
 日本フランチャイズチェーン協会によると、全国のコンビニ店舗数は約5万5000店。今や全国の歯科医機関数(約6万8000施設)に追いつく勢いである。うちセブンは約2万店、ファミマは約1万8000店、ローソンは約1万30…
2018.02.26 07:00
女性セブン
マニュアルだけでは対応しきれない要求も少なくないという(イメージ)
ローソンは無人化、セブンは接客… 岐路に立つコンビニ戦略
 人々の生活スタイルの変化や技術革新に伴い、コンビニ各社は“これから”を見据え、次々と新たな取り組みを行っている。 例えば、ローソンは昨年10月、楽天とタッグを組んでドローン配達の試験運用を開始したほか…
2018.02.23 07:00
女性セブン
ローソン南相馬小高店のドローン。上空60mを時速30km程度で飛行する
ローソンの「ドローン配達」試験運用、地元住民は感謝
 列島が大寒波に襲われた2月初旬のある昼下がり、1台のドローンがコンビニの前に姿を現した。 機体は直径約1m、白と赤のフレームに黒いプロペラが6枚付いている。機体の下部に肉まんや総菜、弁当を詰めた箱がセッ…
2018.02.22 11:00
女性セブン
半導体開発に大きなおノベーションが起こるか?
第4次産業革命の心臓部、半導体製造を手がける日本企業の実力
 ビッグデータやAI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)による「第4次産業革命」が世界中で進行しているといわれる。日本でも官民を挙げて取り組んでいる、それら次世代技術の心臓部が高性能半導体である。…
2018.02.22 07:00
マネーポストWEB
「24時間営業」導入時は反対の声も少なくなかったという(イメージ)
コンビニの24時間営業 当初反対もあったがニーズに合致
 セブン-イレブン1号店が1974年に東京・豊洲に開店して以来、コンビニはまたたく間に社会に浸透した。翌1975年には、大阪府豊中市にローソン1号店がオープン。1973年から埼玉県狭山市で実験的にファミリーマートを…
2018.02.21 11:00
女性セブン
24時間営業が”当たり前”になっていったコンビニ
国内2万店突破 セブン-イレブンが「王者」に君臨する理由
 1月末、コンビニ最大手のセブン-イレブン(以下セブン)の国内店舗数が2万店を突破した。国内の小売りチェーンで2万店を超えたのは初めてだ。「セブンはもう2万店になるんですねぇ。早いものです」──感慨深そうに…
2018.02.20 07:00
女性セブン
ハサミでありながら段ボール箱の開梱オープナーの役割も果たす
段ボール箱を開ける際に活躍するハサミが大売れ その開発秘話
 ネット通販やフリマアプリの利用で、毎日のように段ボール箱が届く、という家庭もあるのでは。そんな中、文具メーカーのコクヨが発売した、箱を開ける際に活躍するハサミが、飛ぶように売れているという。誕生の…
2018.02.14 15:00
女性セブン
パッケージデザインも高林社長が手がけたという
生産終了の「梅ジャム」社長 譲渡申し出を断った理由
 小さな袋を見落とさないように目を凝らして駄菓子屋やスーパーのお菓子売り場を駆けずり回っても、やっぱりない──。“梅ジャムロス”の味はどこまでも甘酸っぱかった……。 1月25日、ロングセラー駄菓子の「元祖 梅…
2018.02.13 11:00
女性セブン
貼って剥がせるカラフルなマスキングテープ『mt』
老舗メーカーから誕生したマスキングテープ その誕生秘話
 塗装作業で塗らない部分を汚さないよう保護目的として使われるマスキングテープが、今までにないおしゃれな文具へと生まれ変わった。手掛けたのは、なんと創業90年を超える工業用粘着テープの老舗メーカー。その…
2018.02.01 11:00
女性セブン
日本を含む海外企業に逆風か(写真:アフロ)
中国が進める自動車のインテリジェント化 日本メーカーに逆風も
 世界の自動車産業にとっては年初から思わぬネガティブサプライズが発生した。1月5日、中国国家発展改革委員会(国家発改委)は「知能自動車創新発展戦略(意見徴収稿)」を発表した。2020年までに中国で販売され…
2018.01.10 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース