閉じる ×

コンビニ の記事一覧

店によって値段にばらつきがあるハーゲンダッツ
値上げ間近の「ハーゲンダッツ」価格を店頭調査 いくらなら買い?
 人気のカップアイスといって思い出される商品と言えば、ハーゲンダッツの『ミニカップ』。季節限定も含め種類も多く、定番商品として多くのスーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売されている。しかし、…
2019.02.27 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブンの『中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)』(左)、ファミリーマート『野菜マシにんにく醤油ラーメン』(右)
セブンvsファミマ 「ガッツリ系ラーメン」を食べ比べてみた
 全国的に人気が広がる、『ラーメン二郎』に代表されるようなガッツリ系のラーメン。パンチが効いた豚骨醤油のスープ、食べごたえがある極太麺、大量に盛られた野菜といった特徴が基本となっているが、ついにセブ…
2019.02.24 15:00
マネーポストWEB
『ヨーグルトソフト〈いちご〉』
冬に食べたいコンビニ限定アイス 「マカロン」や「クレームブリュレ」も
 ここ数年来、一大ブームとなっている“冬アイス”。夏だと溶けやすい乳脂肪分高めのミルクやチョコレート、ラムレーズンなど濃厚な味わいのものが多く、ティラミスやシュークリームなど他のスイーツと融合している…
2019.02.22 17:00
女性セブン
お手軽コンビニダイエット ファミマの「糖質制限スープ」食べ比べ
お手軽コンビニダイエット ファミマの「糖質制限スープ」食べ比べ
 品質改良やトレンドの先取りにより、飲食店と遜色ないほどの味を提供しているコンビニグルメ。食品の栄養表示がされていることから、ダイエットの味方としても知られている。 必要以上の糖質の摂取を避ける「糖…
2019.02.19 15:00
マネーポストWEB
大手コンビニ3社で販売されているコロッケ系パン
手軽で腹持ちも十分! コンビニのコロッケパンを実食比較
 ランチで何を食べるか──。そう悩んだときに「腹持ちのよさ」を基準に選ぶ人も多いだろう。手軽に食べられて、すぐにお腹がいっぱいになるという意味で、忙しい人々にとっては「腹持ちがいいランチ」は確かに理想…
2019.02.18 15:00
マネーポストWEB
納豆の定番『おかめ納豆 極小粒ミニ3パック』
定番の「3パック納豆」はいくらなら安い? 70円台なら「買い」か
 日本の朝食の定番・納豆。毎日のように食べるからこそ、できるだけ安く買いたいという人も多いだろう。そこで、スーパーなどに並んでいる定番の納豆が、どれくらいの価格で販売されているのか、実店舗にて調査し…
2019.02.01 15:00
マネーポストWEB
ローソン『1/2日分の野菜が摂れるあんかけ焼そば』
手軽に野菜を摂れるのが魅力 コンビニの「あんかけ焼そば」食べ比べ
 シーズンごとに販売される商品が少しずつ入れ替わるのがコンビニの弁当や麺類だが、そのなかで長年にわたって定番商品であり続けているものが「あんかけ焼そば」だ。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦…
2019.01.20 13:00
マネーポストWEB
ローソン『海老天そば』
鴨南蛮、海老天… コンビニで買える「温かいそば」を食べ比べ
 寒い冬に食べたい温かいそば。大手コンビニ3社でも、様々な温かいそばが販売され、人気となっている。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「手軽な温かいそばというと、カップ麺に手が…
2019.01.17 15:00
マネーポストWEB
大手コンビニ3社で販売されているソーセージパン
実は個性豊か コンビニの定番「ソーセージパン」を食べ比べ
 カレーパン、コロッケパン、焼きそばパンなど、コンビニの惣菜パンには様々な種類があるが、そのなかでも定番となっているのが、ソーセージを使ったパン。多くのコンビニが常に2~3種類のソーセージパンを販売す…
2019.01.13 13:00
マネーポストWEB
コンビニ3社で販売されているカレーパン
コンビニのカレーパンを実食比較 しっかり温めればより美味しく
 コンビニで根強く人気の惣菜パンといえば、カレーパン。オーソドックスなものを中心に、3大コンビニで販売されているカレーパンをマネーポストのコンビニグルメ担当記者Aが実際に食べて比較した。 セブン-イレブ…
2019.01.06 15:00
マネーポストWEB
コンビニ大手3社のたこ焼き
コンビニ「たこ焼き」食べ比べ タコが最も大きいのはどこだ?
 寒い冬に食べたくなるアツアツのたこ焼き。近くに専門店があれば気軽に食べられるが、なかなかそうも行かないのが現実。そんななか、重宝されるのがコンビニで販売されているたこ焼きだ。コンビニグルメに詳しい…
2019.01.03 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブン「濃厚ソース広がる!もっちりソース焼そば」
コンビニの「ソース焼そば」食べ比べ 家庭の味か、屋台の味か?
 屋台グルメの定番であり、家庭料理の定番でもある「ソース焼そば」。コンビニでも定番商品として長く愛されている。そこで、大手コンビニ3社のソース焼そばを、マネーポストのコンビニグルメ担当A記者が実際に食…
2018.12.30 15:00
マネーポストWEB
ローソン「ふわとろ玉子のロースかつ丼」
コンビニ3社の「かつ丼」比較 もっともガッツリなのはどこ?
 ガッツリ食べたい時に好まれる丼ものの代表格と言えば、やはりかつ丼。コンビニ弁当の中でも定番商品となっており、各社がそれぞれこだわりのかつ丼を販売している。そこで、マネーポストのコンビニグルメ担当記…
2018.12.23 13:00
マネーポストWEB
ファミリーマートの「海老塩まぜそば」
汁なし坦々麺、辛口味噌… コンビニ「まぜそば」メニューを食べ比べ
 常に新しい商品が登場してくるコンビニの中華麺。最近は、汁無し坦々麺やまぜそばなど、スープがないタイプの中華麺が増えている。そこで、マネーポストのコンビニグルメ担当記者Aが大手コンビニ3社の“汁なし系中…
2018.12.16 13:00
マネーポストWEB
ファミリーマートの「レンジカレーうどん」
コンビニのカレーうどんを食べ比べ スープのとろみに違いを発見
 暖かい時期にふと食べたくなるカレーうどん。しかし、一から自分で作るとなると結構面倒くさいものだ。そんななか、ありがたいのがコンビニのカレーうどん。大手コンビニ3社が販売しているカレーうどんをマネーポ…
2018.12.09 13:00
マネーポストWEB
スーパーなら130円前後で売られることが多い『赤いきつね』
「赤いきつね」を買うならスーパーとドラッグストア、どっちが安い?
 日本中のいろいろなスーパーマーケットやコンビニで買える定番系の人気商品だが、意外と店によってその価格に差がある。今回は、定番のカップ麺「赤いきつねうどん」(東洋水産)の販売価格を覆面調査した。 調…
2018.12.04 15:00
マネーポストWEB
ローソンの「ブランのあんぱん」、「ミニフランスサンド 粒あん&バター」、「空いろ×木村屋總本店 ホイップあんぱん」
コンビニのあんぱん食べ比べ 定番系ともっちもち系が充実
 菓子パンの定番である「あんぱん」。腹持ちがいいということでちょっとした空腹時にコンビニで買って食べるという人も多いだろう。そこで、大手コンビニ3社がいったいどんな「あんぱん」を販売しているのか、マネ…
2018.12.02 13:00
マネーポストWEB
各コンビニで工夫が凝らされる「サラダチキン」の数々
糖質制限の必需品「サラダチキン」、各コンビニで何が違う?
 ダイエットの手段のひとつとして、すっかり定着した感のある糖質制限。炭水化物を制限し、たんぱく質を多めにとるという糖質制限ダイエッターに欠かせないアイテムとして人気なのが、鶏むね肉(サラダチキン)だ…
2018.11.28 16:00
マネーポストWEB
ローソンの『なつかしプリンパフェ』
コンビニで人気の「プリンパフェ」を実食レポ 各社の特徴は?
 子供からお年寄りまで、幅広い年齢層に愛される定番スイーツがプリン。コンビニでももちろんプリンは人気商品だが、シンプルなプリンだけでなく、ホイップクリームやスポンジ生地などとともに盛り付けられた“プリ…
2018.11.25 15:00
マネーポストWEB
店によって『ハッピーターン』(108g)1袋で60円の差も
覆面調査 定番お菓子の値段はスーパーとコンビニでいくら違う?
 普段、いつものスーパーやコンビニで何気なく買っている定番商品だが、その価格が売られる店によってどれくらい違うのか、しっかり比較したことがあるだろうか──。そんな素朴な疑問に答えを出すべく、誰もが知る…
2018.11.18 13:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース