閉じる ×

コンビニ の記事一覧

セブン-イレブン『お好み幕の内』
コンビニ「幕の内弁当」を実食比較 選ぶ基準は値段か中身か?
 コンビニ弁当の“定番中の定番”といえば、「幕の内弁当」。定番であるがゆえに、どのコンビニの幕の内弁当も似たようなものかと思いきや、意外と個性にあふれている。そこで、マネーポストのコンビニグルメ担当記…
2018.11.11 13:00
マネーポストWEB
ファミリーマートの『生どら焼~つぶあんクリーム~』
クリームと生地に違いあり! コンビニの「生どら焼」を実食比較
 定番の“和スイーツ”である「どら焼き」。コンビニでも各社が、こだわりを持ったどら焼きを販売している。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「コンビニ大手3社を見ると、あんこのみを…
2018.11.04 15:00
マネーポストWEB
かわいすぎるモンスターに思わず歓喜の悲鳴(セブン-イレブン)
見た目も味も過去最高レベル! コンビニ「ハロウィンスイーツ」一挙大公開
 1~2週間という早いペースで季節限定品が入れ替わるコンビニスイーツの世界。中でも、春と秋は新商品が発表されるなど大きな転換期となる。コンビニスイーツガイドの笹木理恵さんは、今秋の傾向をこう語る。「SNS…
2018.10.28 13:00
女性セブン
セブン-イレブンのシュークリーム
コンビニのシュークリームを食べ比べ コスパNo.1はどれだ?
 数多あるコンビニスイーツのなかで定番となっているのが、シュークリームだ。今回はマネーポストのコンビニグルメ担当記者Aが、コンビニ大手3社が販売しているシュークリームを実食。それぞれの特徴をレポートす…
2018.10.21 13:00
マネーポストWEB
揚げ物がたくさん入ったセブン-イレブンの海苔弁
コンビニ弁当の大定番「海苔弁」 実食比較でわかった各社の違い
 お弁当の定番「海苔弁」。大きな海苔がのったごはんと磯辺揚げや白身魚のフライなどのおかずがセットになっているパターンが多く、「どこの海苔弁も同じでしょ」と思う人も多いかもしれないが、実は細かな違いや…
2018.09.24 15:00
マネーポストWEB
ファミリーマートで販売されているタピオカドリンク3種
コンビニ各社も続々参入 人気のタピオカドリンクを飲み比べ
 若い女性を中心に流行しているタピオカドリンク。渋谷や原宿ではタピオカドリンク専門店に行列ができることも珍しくないが、一方でコンビニエンスストアで販売されるタピオカドリンクも人気化している。コンビニ…
2018.09.21 15:00
マネーポストWEB
ファミリーマートの『ホイップメロンパン』、『カカオ香るチョコチップメロンパン』、『もちっと北海道メロンパン』
香り、食感、クリームに違いあり コンビニ3社のメロンパンを実食比較
 幅広いラインナップが揃う“コンビニパン”の中でも、定番として人気なのがメロンパン。多様な需要に応えるべく、コンビニ各社は様々なタイプのメロンパンを販売している。はたしてそれぞれにどんな違いがあるのか…
2018.08.26 15:00
マネーポストWEB
風邪でもないのにマスクをしていることにびっくり!
風邪でないのにマスク…他 外国人がびっくりする日本の常識5選
 訪日外国人数は増加の一途で、街のいたるところで外国人を見かけるようになっている。日本に住んでいる私たちには当たり前でも、世界では「あり得ない」ことも少なくない。外国人がびっくりした日本の習慣を聞い…
2018.08.12 16:00
女性セブン
2年ぶりの再登場にファンも歓喜
今夏のトレンドはチョコミント系 2018年「アイスの定番&新潮流」
 2017年度は5000億円を突破したアイス市場。子供だけでなく、大人も取り込んだことが好調の秘密だとコンビニアイス評論家のアイスマン福留さんは言う。「以前は各社130円以下の商品が主体でしたが、近年は“冬アイ…
2018.07.16 13:00
女性セブン
1台あたり訳300品目の商品を搭載するローソンの移動販売車
ローソンの移動販売車、中山間地域にくわえ都市部の集合住宅でもニーズ
 高齢者が多い地域で大きな問題となるのが「買い物」の足。それを解消する手段として注目を集めているのが「移動販売車」だ。 2012年、65才以上が半数を超える限界集落、広島県の神石高原町と連携し、食品や生活…
2018.07.13 11:00
女性セブン
日本での就職を希望する外国人は毎年増えている(留学生向けの就職セミナーの様子。写真:時事通信フォト)
外国人留学生の苦難 日本語学校の学級崩壊、バイトのやりがい搾取等
 異国での厳しい研修をくぐり抜け、コンビニのレジに立つ外国人店員たち。彼らの姿が日に日にコンビニに増えている背景には、日本人労働者の“コンビニ離れ”もある。コンビニで働く外国人100人以上に取材してきた、…
2018.07.02 11:00
女性セブン
全国の特産品がもらえる12月株主優待をピックアップ
日本で働く外国人店員が違和感を覚えた“おもてなし精神”
 近くて便利、コンパクトで高機能なコンビニは、現代のニッポンを象徴する社会インフラとなった。そこで働く外国人留学生にとって、コンビニは日本語だけでなく日本文化を学ぶ生きた教材。学校よりも日本語を勉強…
2018.06.30 07:00
女性セブン
箸や調味料など、商品につけるものを瞬時に判断するのは至難の業
深夜の女性1人客…他、コンビニ外国人店員が驚いた日本の不思議
 近くて便利、コンパクトで高機能なコンビニは、現代のニッポンを象徴する社会インフラだ。外国人留学生にとって、コンビニは日本語だけでなく日本文化を学ぶ生きた教材となっている。コンビニで働く留学生たちが…
2018.06.28 07:00
女性セブン
陳さん(右)にとってトレーナーの吉岡さん(左)は“ニッポンの母”のような存在
コンビニで働く外国人留学生を鍛える“ニッポンの母”の熱血指導
 全国の大手コンビニで働く外国人店員は4万人超。実にスタッフ20人に1人の割合となっており、その大半は語学留学生だ。『ローソン下落合二丁目店』(東京・新宿区)で働く陳鼎頤(チン・テイイ)さんもその一人。…
2018.06.27 07:00
女性セブン
コンビニで働くうちに日本語が上達したという陳さん
コンビニ店員20人に1人が外国人、語学留学生にとってはステータス
「Pontaカードはお持ちでしょうか? お箸は一膳でよろしいでしょうか? いつもありがとうございます。またどうぞお越しくださいませ!」 東京・新宿区。専門学校やオフィスが林立する『ローソン下落合二丁目店』…
2018.06.25 11:00
女性セブン
コンビニ各社が多数販売しているコッペパン
人気急上昇! コンビニ3社の「コッペパン」を実測比較
 近頃専門店ができるなど人気急上昇中なのが“コッペパン”だ。コンビニ大手3社でもコッペパンメニューが充実している。 セブン-イレブンでは、『コッペパン(たまご&ツナマヨネーズ)』(138円、税込み以下同)『…
2018.06.13 15:00
マネーポストWEB
Aさんが使っているたくさんのコンビニおまけ食器
コンビニの「おまけ食器」、集めすぎるのは恥ずかしい?
 コンビニで頻繁に開催されているのが、食器などをプレゼントするキャンペーン。パンやサラダなどについたシールや、ポイントカードを提示することで貯まるスタンプを集めることで、キャラクターなどがプリントさ…
2018.06.04 15:00
マネーポストWEB
セブン-イレブンの『はまぐり出汁が決め手冷し塩ラーメン』と『ピリ辛スープの冷し肉味噌担々麺』
冷たくさっぱり! 夏のコンビニ冷やし麺を比較、あなたはどれを選ぶ?
 夏も近づき、コンビニの冷やし麺メニューが充実し始める頃。今年も各社が様々な冷やし麺を発売している。今回は、そば、うどん、冷やし中華以外の、ラーメン系の冷やし麺メニューを比較紹介する。 まずは、セブ…
2018.05.27 15:00
マネーポストWEB
ファミリーマートの『野菜たっぷり!テリヤキチキンのパスタサラダ』と『まぜて食べる!パリパリ麺サラダ』
サラダなのにボリューミー、コンビニ「パスタサラダ」の魅力
 近頃、種類が豊富になっているコンビニエンスストアのサラダ。とりわけパスタサラダなど、“食事系”のサラダが人気となっているようだ。コンビニグルメに詳しいライターの小浦大生氏はこう話す。「最近はヘルシー…
2018.05.23 15:00
マネーポストWEB
ローソンは200円前後のおにぎりが充実
コンビニ商品でプチ贅沢 200円前後の「ちょい高おにぎり」の魅力
 コンビニの定番ともいえるおにぎり。1個の価格は100~150円程度が一般的だと思われるが、200円近いものやそれ以上の“ちょい高おにぎり”も少なくない。 たとえばファミリーマートであれば、鶏の唐揚げが具となっ…
2018.05.20 13:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース