閉じる ×

クレジットカード の記事一覧

ストレスからリボ払いの沼にハマることも(イメージ)
リボ払いで陥る自己破産への道 意外にも看護師の相談が多いワケ
“コロナ前”の生活に一歩ずつ近づきつつある一方で、経済の冷え込みは雇用や収入に大きな打撃を与えている。給料は減っているのに、家にいる時間が長くなったことによってネットショッピングなど出費が加速。最初は…
2020.10.09 07:00
女性セブン
アメックス-メタルカード
アメックスビジネスゴールドの利用者が語る魅力と選んだ理由
(最終更新日:2022年12月27日)(最終更新日:2022年12月27日) 中小企業や個人事業主が使用できる「ビジネスカード」には多くの種類がある中、広告制作会社を営む佐藤宏美さん(仮名)は、今年から「アメリカン…
2020.09.01 16:00
マネーポストWEB
PR
クレジットカードの残債は相続人が引き継ぐので注意が必要(イメージ)
死後1か月以内の手続き 葬儀後は公共料金変更、免許証返却、クレカ解約も
 遺産相続の手続きは、タイミングを逸すると思わぬトラブルのもととなる。生前なら遺言書を作成しておくことがトラブル回避の鍵になるが、死後にある様々な手続きがトラブル回避の鍵になる。死亡直後は、死亡を確…
2020.08.21 16:00
週刊ポスト
8月は最大30%還元も 「d払い」が続けるキャンペーンのお得感
8月は最大30%還元も 「d払い」が続けるキャンペーンのお得感
 キャッシュレス決済の普及とともに、注目を集めているスマホ決済サービス。2018年12月には「PayPay」が「100億円あげちゃうキャンペーン」を実施したことも大きな話題となり、その後も各社こぞって還元キャンペー…
2020.08.15 15:00
マネーポストWEB
リボ払いにハマるきっかけは人それぞれだが…(イメージ)
リボ払いにハマった利用者の心理「毎月定額でガチャができる!」
 クレジットカードの支払い方法には複数の選択肢がある。毎回、手数料のかからない1回払いをする人がいる一方で、いくら使おうと毎月の支払額が一定になる「リボ払い(リボルビング払い)」というものがある。決し…
2020.07.17 16:00
マネーポストWEB
カード不正利用を防ぐ方法 必ず引き落とし前にチェックすべき理由
カード不正利用を防ぐ方法 必ず引き落とし前にチェックすべき理由
 ネット詐欺でいちばん怖いのは、クレジットカード番号を盗み取られることだ。カード番号、セキュリティコードなどがわかれば第三者から不正利用されてしまうこともある。 ショッピングサイトや携帯電話会社など…
2020.07.04 11:00
女性セブン
決済手段との連携も可能になった家計簿アプリの使いこなし方とは
家計簿アプリのネックとなる「現金支出」をどうまとめるか
 新年度を迎える4月。年度替わりを機に本格的に貯金をはじめようと考えている人も多いだろう。そんなとき、味方になるのが「家計簿アプリ」だ。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏がその活用法を解説する。 …
2020.03.28 15:00
マネーポストWEB
マイルをネットで購入するのは違法(イメージ)
海外に安く行きたい! でも、ネットで売ってるマイルを買うのは違法
 増えすぎたカードの削減に挑戦した『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)が、カードのマイルをめぐり、反省になる体験をしたという。 * * * オバの今年の目標は、マイルで飛ぼう、…
2020.02.15 15:00
女性セブン
財布のカード「スリム化」のコツ ポイントの使い切り方も重要
財布のカード「スリム化」のコツ ポイントの使い切り方も重要
 増えすぎたカードを減らすことに挑戦し始めたのが、『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)。大量に持ちすぎているポイントカードとクレジットカードのスリム化のコツを、11枚のカードを持…
2020.02.14 15:00
女性セブン
財布がパンパンの「カード肥満」、残すべきクレカの見極め方
財布がパンパンの「カード肥満」、残すべきクレカの見極め方
 気が付けば雑多なカードで財布はパンパン、カードの「年会費」や「特典」を思い出せない人も多い。『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子さん(62才)が、カードが増える原因と減らし方を研究する。 …
2020.02.11 15:00
女性セブン
今から始める電子マネー&キャッシュレス決済 何を選ぶべきか?
今から始める電子マネー&キャッシュレス決済 何を選ぶべきか?
 電子マネーやキャッシュレス決済は、最近はポイント還元を得ることができるものが増えている。どれを選ぶべきか迷っている人のために、そのポイントを紹介しよう。電車によく乗る人はSuicaがお得 nanacoやWAONな…
2020.01.27 15:00
女性セブン
クレカのポイント多重取り最新事情 Kyash活用でさらにお得に
クレカのポイント多重取り最新事情 Kyash活用でさらにお得に
 クレジットカードには還元率の違うさまざまなカードがあり、お得なカードを選ぶことも可能だ。さらにいま、新たな還元の方法も注目されている。 クレカとポイント還元に詳しい菊池崇仁さんが注目するのが、『Kya…
2020.01.26 11:00
女性セブン
還元率1%以上のカードが狙い目(イメージ)
還元率1%超え ポイントを貯めやすいお得なクレカ5選
 昨年秋の消費税増税後、より一層の節約を迫られるなか、支出と同時に得られるポイントも見過ごすことができない。特に、支払時にポイントが付くクレジットカードの選定は重要だ。 では、どのクレジットカード(…
2020.01.24 15:00
女性セブン
ポイントを効率よく貯めて使う「ポイ活」とは?(イメージ)
Tポイントほか4大共通ポイントは「集約・投資・交換」で効率活用を
 消費税が10%となり、節約をしなければならないけれど、それにも限界がある。そこで注目されるのが「ポイ活」だ。ポイ活とは、クレジットカードなどのポイントを効率よく貯め、それを買い物などでお金同様に使う…
2020.01.20 15:00
女性セブン
NHKの受信料も月払いと年払いでは大きな差が
暮らしの防衛術、NHKや国民年金は「年払い」でこんなに得をする
 最近では、母親が働きたくても職に就けない「貧困専業主婦」の問題が波紋を呼んだばかりだが、振り返れば昨年も「老後2000万円問題」や消費増税など、暮らしのお金に関する問題は次から次へと登場し、後を絶たな…
2020.01.12 16:00
女性セブン
現金派から見えたキャッシュレス化の課題
キャッシュレス決済に挑戦も挫折… 現金派に“出戻り”した人たちの本音
 消費増税とあわせて10月からスタートした、政府によるポイント還元制度。現金派が多い日本人にとってキャッシュレス決済促進の追い風になるかと思いきや、一度は挑戦してみたものの早くも現金決済に“出戻り”する…
2019.11.06 15:00
マネーポストWEB
スマホ決済をどう使い分けるか(写真:時事通信フォト)
コンビニ、スーパー他 キャッシュレス決済お得な使い分け術
 今年10月から来年6月までの期間限定で、キャッシュレスで決済をするとポイントが還元される制度が始まった。経産省に加盟店登録をした中小規模の小売店では5%、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど…
2019.10.31 15:00
女性セブン
QRコード決済にも様々なサービスがある(写真:時事通信フォト)
スマホ決済×クレジットカード 最強に得する組み合わせは?
 下町にある昔ながらの小さな釣具店。薄暗い番台で、電卓を叩くおばあさんの周りには、魚釣りの針や糸が所狭しと並んでいる。「キャッシュレスで5%還元じゃないっすか。あれ、使えます? なんちゃらコードってや…
2019.10.27 16:00
女性セブン
電車に乗るだけでポイントが付く時代に
税金・公共料金・電車代… キャッシュレス決済「ポイント還元」の知っ得ワザ
 8%から10%への消費税率の引き上げによって家計の負担は増加したように見えるが、自動車税や固定資産税など、必ず支払う税金の支払いでポイントを獲得することで、実質、税金が安くなっているような効果を得るこ…
2019.10.11 15:00
女性セブン
最大11.5%還元も! キャッシュレス決済「最強の組み合わせ」早見表
最大11.5%還元も! キャッシュレス決済「最強の組み合わせ」早見表
 消費増税に合わせてスタートした国の「ポイント還元制度」をどう活用するか。たとえばQRコード決済なら、クレジットカードとひも付けることで、QRコードで支払った際のポイントと、クレジットカードのポイントの…
2019.10.05 11:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース