電気代 の記事一覧

冷蔵庫の新常識 大容量化、設置方法の変化で何が変わった?
家事の負担を軽減し、私たちの時間的ゆとりを生み出す白物家電は、今や「時産家電」とも呼べる存在に。決して安い買い物ではないが、自分のライフスタイルに合った機能が搭載された白物家電を選べば、長きにわた…
2018.10.16 07:00
女性セブン

電気代、ガス代、水道代… わが家の光熱費節約術11選
夏の猛暑の影響で、トマトやキャベツなどの野菜が値上がり、来年10月には消費税が8%から10%に引き上げられる可能性も極めて高い。そんな今、家計を握る主婦の手腕が問われる。そこで、女性セブン読者へのアンケ…
2018.10.09 11:00
女性セブン

LED照明、節電タップ、冷蔵庫… こんなにある「勘違い節電術」
記録的猛暑でエアコンが欠かせない毎日。よく言われる「こまめに消す」という節電術は実は効果が疑わしく、メーカーの調査では30分程度の外出ならつけっぱなしのほうが電気代は安いという調査結果があるという。…
2018.07.28 11:00
週刊ポスト

微風、ドライ運転はNG? 間違いだらけのエアコン節電術
「部屋から出るなら冷房切って! もったいないでしょ!」。郵便受けを覗きに行こうとしただけなのに、妻の小言が飛んできた──この夏、そんな経験をしている人もいるかもしれない。 記録的猛暑に見舞われる中、エ…
2018.07.25 15:00
週刊ポスト
「ゼロエネルギー住宅」は本当に光熱費がかからないのか
電気やガスなどのエネルギーは、生活をする上で欠かせない。わが家ではどのくらいの費用がかかっているか、計算してみたことはあるだろうか。 総務省の統計局の家計調査年報(2017年)によると、2人以上の世帯の…
2018.07.19 11:00
マネーポストWEB

エアコンの室外機 直射日光を遮れば電気代5%節約も
過去に例がないほど早く「夏本番」が到来した今年。エアコンはつけたいけど、高くつく電気代をどうにかしたい…。ならば、電気代が安くなるエアコン操縦法を知って節約を心がけたい。1時間程度の外出なら「つけっ…
2018.07.15 13:00
女性セブン

電気代が安くなるエアコン操縦術 温度を下げるより風量を強に
平年より早い梅雨明けで、例年以上に長く、暑くなりそうな今年の夏。エアコンの電気代を節約しようと設定温度を高めにしても、暑いとついつい温度を下げたくなるだろう。そこをぐっとこらえて、その前に風量を『…
2018.07.14 11:00
女性セブン

15年以上前のエアコンは電気代2割高 ランク上げて買い替えがお得
例年よりも早く真夏日を迎え、今年は長い夏を過ごすことになりそう。それにともないエアコンの稼働率も上がりそうだが、「もったいないから、使えるうちは買い替えない」と、節約のつもりで古いエアコンを使い続…
2018.07.12 15:00
女性セブン

関西電力が電気料金4%値下げ お得な電力会社とプランはどう選ぶ?
全国的に猛烈な暑さが続き、関東・甲信では平年より1か月近く早い梅雨明けが発表された。気温の上昇とともにエアコンの使用が増えると、グンと跳ね上がるのが電気代だ。 そんな中、関西電力は7月から家庭向け電…
2018.07.10 15:00
女性セブン

夏の電気代節約術 エアコンと扇風機の同時併用の効果は
エアコンの進化は目覚ましい。古いエアコンほど省エネの性能が低く、20年以上前の製品なら電気代が今より2割高、10年以内の製品でも1割程度の差が出るという。つまり新しいエアコンに買い換えることは、長い目で…
2018.07.08 13:00
女性セブン

2018年値上げサービスリスト 郵便、ガス、電気、引っ越しも
食品などの生活必需品に続き、今年はインフラも値上げが相次いでいる。ゆうパック代金や電気、ガスをはじめ、介護保険料、自営業者らが加入する国民健康保険も4月から多くの自治体が値上げに。例えば大阪市は介護…
2018.04.14 15:00
女性セブン

湯たんぽはコスパよくない? 就寝時に布団をホカホカにするには
寒い冬場は暖房器具をフル稼働させがち。特に厳しい寒さが続くこの冬は、電気代が跳ね上がるケースも少なくない。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約できる。専門家に聞いてみた。就寝前の…
2018.03.04 16:00
女性セブン

電気ポットから温水洗浄便座まで、保温にかかる電気代に要注意
冬場はとかく電気代がかかる季節だが、小さなことでも節電を積み重ねれば、その負担はグッと減らすことができる。では、どんなところを意識すればよいのだろうか? たとえば冬場に多い「長時間の保温」は節約に…
2018.03.03 11:00
女性セブン

エアコン&ホットカーペット他、暖房効率のよい組み合わせで電気代節約
1年のうち1~3月が電気代がもっとも高くなると言われているが、たしかに寒い冬場はエアコンを筆頭とする暖房器具をフル稼働させがち。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約することが可能だ。…
2018.02.28 11:00
女性セブン

厳冬を乗り切る節電術 銀マット活用やコンセントカバーを
度重なる強い寒気の影響で、全国的に気温が平年を下回った今年の1月。電気代の高さに驚いた人も少なくないはずだ。「今年はいつもより寒いので、休日はほぼ家から出ない生活。家族皆それぞれの部屋にこもるので、…
2018.02.27 11:00
女性セブン

冬のエアコン節電術 加湿器とのW使い、フラップ下向き、他
寒い冬場はエアコンをフル稼働させがち。特に厳しい寒さが続くこの冬は、電気代が跳ね上がった家庭も少なくないかもしれない。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約できる。その節電方法を専…
2018.02.25 07:00
女性セブン

健康で得するサービスが続々 1日1万歩で電気代年1万円節約も
国を挙げて健康維持を促す試みが広がっている。なかでも近年増加しているのが、地方自治体による「健康マイレージ」だ。運動や健康診断の受診など健康維持の努力をした人が商品や金券といった“副産物”を得られる…
2017.10.09 13:00
女性セブン

「新電力」ホントに安い? FPが「1年半使った実績」を公開
2016年4月、法改正で電力会社が選択可能になった。開始当初は「電気代が安くなる」と話題になることも多かったが、あれから1年強。本当に安くなったのか。実際に“新電力”に変更したファイナンシャル・プランナー…
2017.09.24 11:00
マネーポストWEB

電気代の約1割を占める「再エネ発電賦課金」って何だ?
連日、真夏日や猛暑日に見舞われている日本列島。近年では室内での熱中症のリスクも知られ、冷房をつけることが推奨されているが、一方で気になるのがエアコンの使い過ぎによる電気代。毎月の電気料金の内訳はし…
2017.08.15 15:00
マネーポストWEB

エアコン、冷蔵庫、TV他 「夏の電気代節約術」決定版
連日の猛暑で冷房はフル稼働──夏場の電気代が気になる人も多いだろう。いくら暑い夏とはいえ、懐が寒くなることだけは避けたいもの。夏場、高くなりがちな電気代を少しでも安く済ませるにはどうすればよいか。節…
2017.08.11 12:30
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:投資家心理が徐々に改善、本格化する決算発表に注目 (4月26日 12:29)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:決算を手掛かりとした日替わり的な物色中心か (4月26日 12:27)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:「ベッセントプット」確認で買戻し優勢の展開に (4月26日 12:26)
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:米不足&物価高の中の増税!財務省解体デモで盛り上がる注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 10:00)
- 【注目トピックス 日本株】ADR日本株ランキング~豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比220円高の36000円~ (4月26日 8:14)