就職 の記事一覧

【平均年収は約846万円】このご時世に好待遇の日本銀行職員、OBが語るその実像 入行試験は「口頭試問のみ」、仕事内容は「シンクタンクの研究員」に似ている
金融政策の舵取りによって物価の安定を目指す日本銀行は、“物価の番人”とも呼ばれる。庶民が苦しむ急激なインフレを退治できないなかで、その日本銀行の職員たちはどのような好待遇を享受しているのか。【全3回の…
2024.12.27 06:57
週刊ポスト

子どもから「将来YouTuberになりたい」と言われたらどう答えるのが正解か? 知っておきたい「ロングテールの仕事」と「ベルカーブの仕事」の違い
「将来、大谷翔平選手のような野球選手になりたい」「YouTuberになりたい」──そうした子どもの気持ちに、親としてどう答えるのが正解か? 新刊『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』(筑摩書房)で、小…
2024.12.18 15:00
マネーポストWEB

今なおくすぶり続ける氷河期世代の怨嗟と恨み節 当事者は「やり場のない思いをネットにぶつけてる」、一方で下の世代は「正直知らんがな」
バブル崩壊後の雇用環境が厳しい1993年から2005年頃にかけて就職活動を行ない、なかなか思うような職に就けなかった「就職氷河期世代」。ロスジェネ(ロストジェネレーション)世代とも呼ばれ、何かと負のイメー…
2024.11.27 15:00
マネーポストWEB

【萎縮や逆ギレも…】新人に「1回教えたよね?」「言ったよね?」はNGなのか? 教える側の本音と工夫「質問しやすい環境作りが大事」「メモを取るよう促す」
新入社員や新人スタッフへの教育方針や手法は各社さまざまだろうが、よくある光景の一つが、先輩や上司が新人に「1回教えたよね?」「言ったよね?」などと釘を刺す場面だ。だが、こうした言葉をあらためて伝える…
2024.10.16 15:00
マネーポストWEB

今やキャリア官僚は「エリートの職業」から「割に合わない仕事」に 「霞が関文学」の書類作成を何度もやり直す“不毛な作業”にやりがい喪失
東大生の「キャリア官僚離れ」が進んでいる。国家の政策の企画立案などに携わる総合職と言えば、「キャリア官僚」と呼ばれる各省庁の幹部候補であり、東京大学出身者が例年トップを占めてきた。2024年の春試験に…
2024.08.20 15:00
マネーポストWEB

東大生がそっぽを向いた! 霞が関で「キャリア官僚離れ」が進むのにはワケがある
内閣人事局調査によれば、2024年の通常国会中(2月5日~3月31日)、「官僚が答弁を作り終えた時刻の平均は、委員会当日の午前0時48分」だったという(朝日新聞2024年7月24日付け)。霞が関官僚の長時間労働の問題…
2024.08.17 07:00
マネーポストWEB

総合型選抜や女子枠入試の学生は、大学の勉強についていけるのか? 実際は「成績に問題はなく退学率も低い」芝浦工大の入試担当者が語る内実
東京工業大学や京都大学など国立大学の工学部で「女子枠」入試の導入が話題を集めている。大学がそうした動きを進める背景には何があるのか。また、女子枠をはじめとした総合型入試の選抜には賛否両論があるが、…
2024.07.16 15:02
マネーポストWEB

続々始まる“工学部の女子枠入試” 就職も絶好調なのになぜ女子学生に敬遠されてきたのか、いち早く導入した芝浦工大担当者に訊いた
東京工業大学や京都大学などの国立大学の工学部で「女子枠」入試を開始することになり話題を集めている。背景には工学部に女子の志願者が少ないことがある。現場の大学側はどのように考え、対策をおこなっている…
2024.07.16 15:01
マネーポストWEB

「なんで私が?」未経験からプログラミングスクールに通って転職を成功させた20代女性 後から知った意外な“採用の決め手”
昨今AIやDXなどデジタル界に急速に技術革新が起こり、市場が急拡大するなかで労働力不足が深刻なIT人材。経済産業省が2018年に公表した「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」では、2…
2024.07.12 15:00
マネーポストWEB

「もっと遅く生まれたかった」 初任給上昇で新人ばかり厚遇される“いびつな給与体系”にやる気をなくす中堅社員たちの嘆き
売り手市場が続く中、優秀な学生を獲得しようと多くの企業で初任給が上昇している。トヨタ自動車は、2024年度の新入社員の大卒初任給を22万8000円から2万6000円引き上げ25万4000円。くら寿司は全社員に一律3万円…
2024.06.13 15:00
マネーポストWEB

【配属ガチャ】新しい職場に馴染めず退職を検討する若者たちの本音 「休日出勤を自慢する上司が尊敬できない」「希望の配属先に行けたけど人間関係が苦痛」
「待遇が入社前に聞いていた話と違った」「配属された部署がハズレだった」などを理由に、早期に退職を決意する新入社員が増えている。5月の連休明けには新卒者からの「退職代行サービス」への問い合わせが急増した…
2024.05.20 11:00
マネーポストWEB

意外と知らないコネ入社組の苦労と苦悩 「太いコネが消えると猛バッシング」「紹介者の手前、辞められない」
就職において、いわゆる「コネ入社」というものは厳然として存在する。コネはコネクションの略で、「縁故採用」と呼ばれることもある。それを不公平に感じる就活生も少なくないが、企業側にとってはそこにメリッ…
2024.05.11 16:00
マネーポストWEB

「1年目で年収800万円社員も」初任給40万円で話題のTOKYO BASE 美容や旅行など自己投資に各種手当を出すユニークな給与制度の狙い
国内外で60店舗以上を展開、「中価格帯以上のファッション企業の間で日本一をめざす」と代表が公言するアパレル企業・TOKYO BASE(東京都港区)。今年3月に「初任給40万円」を導入して大きな話題となったが、実は…
2024.05.02 07:02
マネーポストWEB

【ユニクロ超え】初任給40万円を導入したアパレル企業・TOKYO BASE 人事担当者が明かす「予想以上の反響」、新卒採用応募者は2倍超、中途は6倍に
物価上昇に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。厚生労働省が発表した今年2月の「毎月勤労統計調査(従業員5人以上)の確報値」によると、1人当たりの実質賃金は前年同月比1.8%減。23か月連続のマイナス…
2024.05.02 07:01
マネーポストWEB

「SNSでブロックする感覚」退職代行サービスを利用した若者たちの本音 「利用がバレると次の就職がしにくくなる」と後悔する声も
本人に代わって退職する意思を伝えてくれる退職代行サービス。当事者が出社して企業側と直接やりとりをしなくても済むため、辞めることが言いにくい人や辞めたくても辞められない人には重宝するサービスとなって…
2024.05.01 16:00
マネーポストWEB

《想像と違った》新社会人たちが驚いた会社員生活のリアル 「デスクで爪切りしてる人がいる」「ランチは外食どころかのり弁」「1秒でも早く帰って寝たい」
今春、社会人としての一歩を踏み出した新社会人たち。先輩たちからの話や、ドラマや漫画などから、それぞれの「社会人像」を思い描いていただろうが、いざ入社後に現実に直面すると、「思っていたのと違った」と…
2024.04.24 15:00
マネーポストWEB

「大学生活は丸ごとコロナ禍」2024年新卒社員の育成の鍵 上司からの「プライベートな質問」がモチベーション向上につながることも
今年の大卒新入社員の多くは、入学した2020年4月から新型コロナウイルス感染症による外出規制が出され、大学生活のほとんどをコロナ規制のなかで過ごした「コロナ禍学生世代」だ。彼ら彼女らを職場に迎えた上司や…
2024.04.16 15:00
マネーポストWEB

学生生活がまるごとコロナ禍だった「2024年新卒入社組」の特徴 経験不足で一見おとなしい印象も「教えられた後はぐんぐんできるようになっていく」
多くの企業で新入社員研修が始まる4月。近年は売り手市場の就職戦線が続き、入社直前の「内定辞退メール」や、新人の3割が入社後3年以内に辞める「3年3割問題」などが話題になり、若手社員の育成に悩む人事担当者…
2024.04.15 07:00
マネーポストWEB

【辛かったら転職しましょう】SNSに書き込まれる「新社会人向けアドバイス」を読んで感じる「もう新卒一括採用なんて不要では?」の疑問
4月になって、新社会人が街にあふれるようになった。ネット上では社会人の先輩たちが、彼ら/彼女たちに向けて、これから気をつけるべき点などをアドバイスすることも多い。そこに書かれているメッセージから何が…
2024.04.06 16:00
マネーポストWEB

あえて非正規を選ぶ“若者の正社員離れ”に氷河期世代は何を思うか 「頑張れるのはギリギリ20代まで」「長い目で見て考えてほしい」
総務省「労働力調査 2023年(令和5年)平均結果」によると、若年層25~34才で「自分の都合のよい時間に働きたいから」を理由に非正規になったのは73万人。10年前の2013年(59万人)から14万人増えた。一方で、「…
2024.03.14 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

農林水産省が米農家の反対を押し切ってまで「備蓄米放出」に踏み切った“表沙汰にしにくい理由”
- 「減税反対」を鮮明にした立憲民主党・野田佳彦代表、党内からの批判を執行部は黙殺 好機ととらえた財務官僚は「どう自分たちの政策をやってもらうか」とアプローチ
- 物議を醸す外国人観光客の「試着マナー」問題 試着室からモデル歩きで出入りを繰り返してファッションショーの真似事、試着服に染みこむ香水のにおい…困惑の現場
- 【6.1インチで約10万円】iPhone 16e発表で「何を買えばいいのか…」行き場を失うコンパクト派ユーザーたちの本音と選択 余波でSE3が在庫切れ状態に
- 住宅ローン金利上昇は今後も継続する見込み 「2026年末には変動金利1.1~1.7%」の予測、特に影響が大きいのは「ペアローン」利用者か
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は149円台回復、日本株は大幅安 (3月31日 13:38)
- 【注目トピックス 日本株】ゼンショーHD—大幅反落、異物混入相次ぎ「すき家」全店の休業を実施へ (3月31日 13:37)
- 【注目トピックス 日本株】イルグルム:マーケティング支援の売上維持からコマース支援事業を強化へ、長期的に売上高100億円を目指す (3月31日 13:31)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は下げ一服、日本株にらみ (3月31日 13:17)
- 【注目トピックス 日本株】ヤマノホールディングス—薬師スタジオの株式取得により子会社化 (3月31日 13:14)