閉じる ×

受験 の記事一覧

休校時は親の意識が子供の学力に直結するという(イメージ)
休校継続で学力差の拡大懸念 学校再開、受験はどうなる?
 新型コロナ問題に伴う政府の要請に従う形で、全国の小中高校は3月2日から突然の休校となり、地域によってはそれが延長、再開と不安定な状況がいまでも続く。緊急事態宣言が出された現在、大型連休明けまでの休校…
2020.04.26 16:00
女性セブン
東大に合格したのに入学しない理由は?
東京大学に合格しても入学しない生徒たち、それぞれの進学先
 大学受験シーズンもまもなく終盤戦。受験生の志望校は様々だろうが、偏差値の面で頂点に立つのが東京大学だ。今年も3月10日に一般入試(前期日程)の合格者が発表されるが、そんな東大において、2019年の入学実績…
2020.03.06 15:00
マネーポストWEB
子供の大学受験でもマウンティングする親たち
受験生母の心理 推薦AO組の配慮のない言動にイラつく一般入試組も
 大学入試シーズンに突入し、全国各地で受験生たちがしのぎを削っている。しかし、戦いの渦中にいるのは受験生だけではない。受験生を子に持つ親のあいだでも、火花を散らす戦いが幕を開けているという。 受験生…
2020.02.19 15:00
マネーポストWEB
名前は似ているけれど、まったく別の大学が多数存在(イメージ)
志學館と至学館…他 いかにも混同しそうな大学名【中級・上級編】
 いよいよ受験シーズンは本番に突入。試験の出来が悪ければ合格できないのは当然ですが、それ以前にまず試験会場にたどり着かなくてはいけません。信じられない人もいるかもしれませんが、毎年必ず試験会場を間違…
2020.01.26 13:00
マネーポストWEB
試験会場を間違えたらシャレにならない(イメージ)
「学院」と「学園」で大違い? いかにも混同しそうな大学名【初級編】
 今を遡ることおよそ四半世紀前のこと、マネーポスト記者が中央大学を受験した際、試験官が最初に発した言葉は、「最初に申し上げますが、ここは中央大学です。中央学院大学ではありません」というセリフでした。…
2020.01.19 15:00
マネーポストWEB
学習意欲の高さと世帯収入が審査対象 国公立大授業料54万円が免除
学習意欲の高さと世帯収入が審査対象 国公立大授業料54万円が免除
 今年4月1日から適用される制度改正によって、経済的要件と成績要件をクリアすれば、大学や短大、専門学校といった高等教育機関の、授業料と入学金が支援される。 例えば、国公立大学の場合、授業料相当の約54万…
2020.01.19 07:00
女性セブン
電車運休トラブルから受験生を救ったタクシー運転手
センター試験交通事件簿、神タクシー運転手や都立大学騒動
 2021年からの英語民間試験と記述式の導入をめぐって揺れに揺れた大学入試センター試験が今年もやってくる。共通一次時代を含めると40年に及ぶ大学入試センター試験には数多のドラマがあった。その中には、試験会…
2020.01.15 15:00
週刊ポスト
私立高校の授業料が最大40万円免除 年収590万円未満世帯で増額
私立高校の授業料が最大40万円免除 年収590万円未満世帯で増額
 私立高校は授業料が高いため、子供が希望しても行かせられない──そんな悩みを持つ家庭の救済措置ができた。私立高校の授業料の支援額が増額されたのだ。今年4月から、授業料実質無償化に向けて始まる新制度によっ…
2020.01.14 15:00
女性セブン
新導入の「大学入学共通テスト」、河合塾に変更内容と対策を聞いてみた
新導入の「大学入学共通テスト」、河合塾に変更内容と対策を聞いてみた
 2020年、日本の制度改革で目玉となるのが、教育改革。まず、すべての子供たちが等しく教育を受けられるよう、私立高校や大学の学費支援が手厚くなる。学校での学習内容や学び方も、社会の変化を踏まえて変わり、…
2020.01.13 16:00
女性セブン
試験が7分早く始まる事件はなぜ起こった?
大学入試センター試験の試験会場で起こった笑えないトラブル集
 2021年からの英語民間試験と記述式の導入をめぐって揺れに揺れた大学入試センター試験が今年もやってくる。共通一次時代を含めると40年に及ぶ大学入試センター試験には数多のドラマがあった。ここでは試験会場で…
2020.01.13 15:00
週刊ポスト
試験問題検討資料がパソコンごと盗まれた事件も
センター試験 問題検討資料がパソコンごと盗まれた騒動も
 2021年からの英語民間試験と記述式の導入をめぐって揺れに揺れた大学入試センター試験が今年もやってくる。共通一次時代を含めると40年に及ぶ大学入試センター試験には数多のドラマがあった。 センター試験の問…
2020.01.11 15:00
週刊ポスト
センター試験を騒がせた小笠原高校の「24泊25日問題」とは?
センター試験事件簿 受験に24泊25日必要だった生徒たちも
 2021年からの英語民間試験と記述式の導入をめぐって揺れに揺れた大学入試センター試験が今年もやってくる。共通一次時代を含めると40年に及ぶ大学入試センター試験には数多のドラマがある。そのひとつを紹介しよ…
2020.01.09 16:00
週刊ポスト
お茶の水女子大の最寄り駅は御茶ノ水駅ではない
お茶の水女子大の最寄り駅は?大学名のせいでキャンパスの場所を間違えそうな大学の数々
 まもなく大学受験シーズンがやって来ます。試験ができなければ、もちろん大学に入ることはできませんが、それ以前に大事なのが「受験会場に着くこと」。ロクに下調べもせずに大学名だけを見て、「当然○○にあるも…
2019.12.24 16:00
マネーポストWEB
受かる・受からないは親の経済力で決まる面も?(イメージ)
大学受験で現実に存在する経済格差 「最も恵まれた層」の実態は
 2020年度から始まる予定だった大学入学共通テストでの英語民間試験の導入は、萩生田光一文部科学相の“身の丈発言”が大きな反発を招き、その影響もあってか延期されることになった。日本の教育のトップに立つ文科…
2019.11.10 16:00
マネーポストWEB
子供を勉強漬けにすることの是非は(イメージ)
息子を勉強漬けにした教育パパが担任と衝突した時に言い放った言葉
 最近よく目にするようになった「教育虐待」という言葉。これは教育熱心な親が、とにかく子どもに勉強をさせ、期待に沿うような結果が出ないと叱責したり、暴力を振るったりするようなことを表すもの。しかし、こ…
2019.07.23 15:00
マネーポストWEB
合格に向けて一生懸命だからこそ事件も起こる?(イメージ)
大学入試のリアルハプニング集 救護室大混乱、試験日間違い…
 センター試験も終わり、本格的な受験シーズンが到来している。大学受験は人生の進路を大きく左右する重要なターニングポイントだが、そんな大事な場面で思わぬ珍事件に遭遇する不幸な受験生もいる。受験生の身に…
2019.02.10 13:00
マネーポストWEB
合格に向けて一生懸命だからこそ事件も起こる?(イメージ)
平成30年進学校の歴史 東大合格者数が増えた東京近郊の学校は?
 平成という時代もまもなく終りを迎えます。どんな業界でも30年も経てば、勢力図が変わるのは当たり前。東京近郊の進学校の勢力図はどのように変わったのでしょうか? 受験雑誌への寄稿も多い教育系のフリーライ…
2019.01.11 16:00
マネーポストWEB
博士号を取得しても就職難にあえぐ研究者が後を絶たないという(写真は東京大学・安田講堂)
東大に入れないのならあえて大学に行かなくてもいいという意見
 昨今、クイズ番組『東大王』(TBS系)が人気だったり、子供4人を東大理IIIに送り込んだ「佐藤ママ」が注目されたりもする。その一方、官僚の不祥事では東大卒のエリートが続々と登場する事態もあった。何かと注目…
2018.09.15 16:00
マネーポストWEB
親からスマホを取り上げられることも……(写真はイメージ)
お嬢様学校の醜い争い 「推薦枠」めぐり親たちが足の引っ張り合い
 お嬢様学校、お嬢様大学を出て外資系金融勤務の夫と結婚したライターの高木希美氏。そんな高木氏によると、お嬢様学校では推薦枠をめぐって激しいバトルが起きることがあるという。その主役は、当事者の生徒では…
2018.08.26 16:00
マネーポストWEB
医学部受験で女性が不利なのは“常識”だった?(イメージ)
医学部受験で女性不利は“常識”? 「受験における男女格差」の現状
 東京医科大学が、入試で女性の受験者の点数を一律に減点していたことが分かり、林芳正文部科学大臣も「対応を検討したい」と述べるなど、波紋は広がっている。公正であるべき入試において、男女差別が行われてい…
2018.08.07 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース