為替 の記事一覧

「20年ぶり円安」で日銀はどう動く? 過去の例からわかる「為替介入」の難しさ
円安が加速している。3月28日に1ドル=125円台をつけた後、4月13日には一時1ドル=126円台を突破し、2002年以来、約20年ぶりの円安水準となっている。3月以降、円の下落幅は11円を超えた。はたして今後のドル円相…
2022.04.16 19:00
マネーポストWEB

「悪いインフレ&円安」で日本の低迷は必至 問題の先送りも限界に
4月に入って、食料品や日用品など様々なモノが値上がりしている。一方で日本の賃金は20年以上にわたってほとんど上がっていない状況だ。このままでは「悪いインフレ」に向かう可能性が高いと指摘するのは、経営コ…
2022.04.15 15:00
週刊ポスト

ロシアのウクライナ侵攻における金融市場の反応 株・為替・金・原油の値動き
ロシアのウクライナ侵攻により、金融市場にも大きな混乱が生じている。こうした有事において、株や為替、コモディティ(商品)などの金融商品はどのような値動きをするのか。株やFX(外国為替証拠金取引)などの…
2022.03.02 19:00
マネーポストWEB

トルコリラ暴落 エルドアン大統領の「利下げ路線」からの転換はあるか
高金利通貨として知られるトルコリラの値動きが市場の注目を集めている。11月23日、わずか1日で一時15%も下落する記録的な急落を見せ、12月に入った現在もリラ安基調は続いている。トルコ国内で製品を販売する米…
2021.12.13 19:00
マネーポストWEB

石油価格高騰が日本企業に有利に働くワケ 輸出企業にメリットも
この秋、石油価格高騰でガソリンや灯油から、電気料金、小麦粉、食用油、パンといった食料品や牛丼などの外食まで値上げが相次いでいる。 政府は石油危機に備えて国家備蓄している石油を初めて放出することを決…
2021.12.09 07:00
週刊ポスト

オミクロン株上陸でも日本経済は安定 「有事に強い円」の再評価も
新型コロナウイルスの新規感染者が激減し、日本経済が復活に向けて再始動したタイミングで新たな変異株「オミクロン株」が上陸してきた。年末商戦や忘年会シーズン、帰省ラッシュによる需要回復を期待していた小…
2021.12.07 07:00
週刊ポスト

オミクロン・ショック 発端となったのは海外投機筋の「ドルの売り浴びせ」か
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」が世界の金融市場に混乱をもたらしている。株価や原油価格が急落する中、為替相場も激しい値動きに見舞われ、ドル円相場は11月25日の1ドル115円台の高値から、翌2…
2021.12.04 19:00
マネーポストWEB

退職金を南ア通貨に投資した60代男性 価値がみるみる下がり青ざめる
まとまったお金が手に入ったのに、それを自らの手で消失させてしまう人たちがいる。3年前に定年退職し、約1800万円の退職金を手にした60代男性は「超低金利の日本で銀行に預けても意味がない」と考えて外貨預金に…
2021.06.08 16:00
週刊ポスト

退職金や保険金を狙う銀行マンの「信じられない手口」
2019年からたびたび話題にのぼる「老後資金2000万円問題」。先の見えない年金に加え、医療費や介護費用など、老後生活への不安は尽きない。さらにこのコロナ禍で、お金の不安は一層高まっている。老後問題解決コ…
2021.06.01 15:00
女性セブン

年明けの「急激な円高」に要警戒 2021年の為替相場をどう読むか
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2020.12.26 19:00
マネーポストWEB

トルコが政策金利15%に コロナ禍で利上げを断行した理由は
2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響による景気不安から、政策金利を引き下げ、金融緩和策に踏み切る国が目立った。そうした中、トルコのように利上げに踏み切った国もある。11月には政策金利を15%まで引…
2020.12.09 20:00
マネーポストWEB

高すぎる米ドルは是正されるか 為替市場を覆う「ドル安圧力」の数々
今後の為替相場の大きなトレンドはどうなっていくのか。IMF(国際通貨基金)が発表する購買力平価(ドル換算)で測った2019年のGDPをみると、1位は中国で23兆3930億ドルだ。2位はアメリカで中国の92%、3位はイン…
2020.12.02 07:00
マネーポストWEB

金価格がさらに急騰 ドルで資産を持つことは危険なのか?
株式、債券といった金融資産は、発行体が上場廃止となったり、倒産したりすれば価値がなくなる。現金も国勢が悪化すればその価値は下落する。金融資産は、実態の裏付けがない分だけ、土地、不動産、貴金属などの…
2020.08.05 07:00
マネーポストWEB

コロナ・ショックの株価下落時に為替が円安に動いた背景
コロナ・ショックに伴う日経平均株価の下落と共に、ドル円相場も円高一辺倒になると思われたが、3月10日以降の値動きを見ると、いったん円安方向に進み一時1ドル=111円台まで上昇する局面があった。こうした値動…
2020.03.30 20:00
マネーポストWEB

新型コロナ相場 事態終息の気配なくとも株価や為替が反発するワケ
新型コロナウイルス(新型肺炎)の感染拡大により、2月に入っても金融市場は重苦しいムードが漂うと思われたが、第1週目で日経平均は一時24000円をうかがうほどまで反発した。新型コロナウイルスの騒動は一向に終…
2020.02.10 20:00
マネーポストWEB

大前研一氏 円安が日本経済低迷の元凶、「円高=悪」論は捨てよ
低空飛行が続く日本経済。その本質的な問題解決のためには、どこに注目すればよいのか。経営コンサルタントの大前研一氏が解説する。 * * * 2020年の世界経済は、アメリカとイランの対立で中東情勢が極度…
2020.02.03 07:00
週刊ポスト

米中貿易協議、英国総選挙、FOMC… 相次ぐイベントは為替市場にどう影響したか
12月中旬は、米中貿易協議「第1段階」の合意、イギリスの総選挙、連邦公開市場委員会(FOMC)と、為替相場にインパクトを与えそうな経済・政治イベントが続いたが、市場はどう反応したのだろうか。各イベントのマ…
2019.12.20 20:00
マネーポストWEB

アメリカが人民元安を止められない理由
人民元の下落が続いている。中国国内で中国人がドルを買う場合、銀行を通して買うことになるが、各銀行はそのドルを銀行間取引市場で仕入れ、幾らかの手数料を上乗せして顧客に提供する。 銀行間取引市場では、…
2019.08.15 07:00
マネーポストWEB

トランプ大統領、日本の参院選後に為替圧力をかける目論見か
トランプ大統領は、日本の参院選が終わるのを待っているのではないだろうか。思い起こすと、大阪G20の際、6月29日に米中首脳会談が開かれた。この米中首脳会談で交渉が決裂した場合に、米国は中国に対して追加の…
2019.07.19 20:00
マネーポストWEB

原油価格と為替相場の相関、トルコリラ、メキシコペソへの影響は
リーマン・ショック前には1バレル130ドル以上の水準だった原油価格。その後26ドルまで下落し現在は60ドル付近で推移しているが、こうした原油相場の動きは、経済にどのような影響を与えるのだろうか。FX(外国為…
2019.04.19 20:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明
- 中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も
- 【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前