家族 の記事一覧

老親が捨てられない実家に眠る引き出物 処分に成功した子供たちの創意工夫
実家に「絶対にもう使わないもの」があっても、親がなかなか処分してくれないと頭を抱える人は少なくないようだ。結婚式でもらう「引き出物」もその1つだ。引き出物の処分を渋る親を説得するには、どうすればいい…
2022.05.23 16:00
マネーポストWEB

「株はやめたはずなのに…」スマホに遺された生前の秘密が家族を傷つける
近年、故人のパソコンやスマホから発覚した「死後の秘密」を巡るトラブルが増えているという。なかでも、金銭の絡んだ秘密は、遺された家族をやっかいな問題へと引き込みやすい。故人の死後、家族に内緒でやって…
2022.05.16 19:00
女性セブン

高齢ペットにも終活問題 “予期せぬ時”に備える保険、葬儀、お墓、骨壷
ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査(2021年)によると、犬の平均寿命は14.65歳、猫は15.66歳。平均寿命は犬猫ともに2010年以来、最長を記録している。そして、ペットも人間同様、加齢に伴い、様々な病気の…
2022.05.16 15:00
週刊ポスト

死後に判明する家族の秘密問題 亡き夫の“内緒のアパート”の中を見て涙した妻も
誰しも、家族にも知られたくない秘密があるもの。だが、死後になって判明した生前の秘密が遺された人たちを深く傷つけることがある。亡くなった人に怒りをぶつけることはできない。だからこそ、立つ鳥跡を濁して…
2022.05.15 15:00
女性セブン

犬と猫の平均寿命はどんどん長く… 高齢ペットのための介護施設&介護グッズ
愛犬、愛猫も飼い主とともに老いていく。高齢になれば、足腰が弱り、病気で思うように動けなくなり、介護が必要になるのは人間と同じ。そんな高齢化する老犬や老猫のための施設や介護・介助グッズ、食品も近年増…
2022.05.13 19:00
週刊ポスト

母が他界、弟は「仏壇管理するから遺産を多く欲しい」 円満に解決できるか
何かと揉めがちな遺産相続。もしも、きょうだいの1人が、何らかの理由をつけて“多く欲しい”と主張した場合、円満に解決するにはどうすればいいのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する…
2022.05.11 16:00
女性セブン

違和感ある?ない? 他人に「お父さん」「お母さん」と呼びかける是非
そこのお父さん、お母さん──。街なかで大人の男性もしくは女性に話しかける呼び名として、聞いたことがある人もいるだろう。このおなじみの「お父さん」「お母さん」という呼びかけに対して、最近ではさまざま意…
2022.05.05 11:00
マネーポストWEB

【1月1日、4月1日、8月31日、12月25日…】誕生日の日付で「損をした」と感じる理由
誰にとっても誕生日は特別な日。誕生日が同じ有名人に親近感を抱いたことがある人は多いだろう。ただ、誕生日の日付によっては“損”を感じることもあるようだ。どういうことか。リアルな声を集めてみた。 1月1日…
2022.04.01 15:00
マネーポストWEB

子供の成績に大きな影響を与える親子関係 父親・母親に求められる役割とは?
長かった受験シーズンも終わりを迎え、春からの新しい学校生活の準備に忙しい家庭も多いだろう。娘が今春から都内の高校へ進学する会社員の竹内美恵子さん(仮名・45才)は、ようやく受験が終わったと安堵の息を…
2022.03.31 07:00
女性セブン

「別れた配偶者の連れ子に遺産を渡したくない」相続手続きはどうなるか
元々配偶者に連れ子がいて、その後、離婚した場合、相続はどうなるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 私は2度の離婚を経験。初婚で2人の子供を授かり、2回目の結婚では妻に…
2022.02.09 16:00
週刊ポスト

「夫に貰ったブランド品を売って得た30万円」は誰のもの?40代主婦の問いかけ
年が明け、新たな1年がスタートした。新型コロナウイルス「オミクロン株」の動向が注視されるなかではあるが、各地では初売りイベントが催され、多くの買い物客で賑わっている。お年玉を何に使おうとワクワクして…
2022.01.02 15:00
マネーポストWEB

やりすぎに注意?「牛乳消費を応援」が招いた家庭内トラブルの数々
コロナ禍で牛乳や乳製品の消費が落ち込み、生乳の大量廃棄が懸念されている。岸田文雄・首相も「大量廃棄を防ぐため、年末年始に牛乳をいつもより一杯多く飲み、料理に乳製品を活用するなど、国民の協力をお願い…
2021.12.30 15:00
マネーポストWEB

年収4000万円のハイスペ夫 口癖は「コスパ」「データ出せ」で夫婦に亀裂
コロナによって在宅の時間が増え、夫婦関係が変化する家庭も多いようだ。それは東京・港区の麻布界隈に住む富裕層の“麻布妻”もその例外ではない。自身も麻布妻でライターの高木希美氏が、高収入夫を持つ妻が直面…
2021.12.26 16:00
マネーポストWEB

「それでもテメェは親か!」93才母を罵った60代女性の「自宅介護の限界」
時間、体力、お金など、あらゆる面で忍耐が必要になる介護。いくら家族といえども、疲労がピークに達すれば、口論になったり投げ出したくなる時もあるだろう。93才の母の自宅介護に奮闘する女性セブンの「オバ記…
2021.12.17 16:00
女性セブン

高齢者のスマホデビュー大騒動 親子対立を招いた「機種選びの罠」
IT機器が苦手な人も少なくないであろうシニア世代だが、そろそろガラケーも使いにくくなり、スマートフォンデビューをする人も増えているのではないだろうか。子供世代との連絡にLINEを使ったり、QRコード決済を…
2021.12.09 16:00
マネーポストWEB

再婚で互いの連れ子が同姓同名に… 子供の改名は認められるか
様々な理由で名前を変えたいと思う人もいるだろうが、戸籍上の名前を変えるには、家庭裁判所の許可が必要だ。では、改名が認められるのはどういったケースなのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で…
2021.12.05 11:00
週刊ポスト

「配偶者居住権」と「おしどり贈与」 夫の死後も自宅に住む方法
贈与か相続か、成年後見人か家族信託か──もしものとき、「相続」にまつわる選択は、残された遺族が決めなければならない。いくつもの判断を迫られて疲弊しないよう、いまから知っておくべきことは多くある。その1…
2021.12.04 07:00
女性セブン

何でコレ買ってきちゃうかな… 「大人のおつかい」で失敗する人たち
子どもの「はじめてのおつかい」では、ちゃんとお店に行けるのか、お願いしたモノを買えるのか、お釣りをちゃんともらえるのか……など、至るところに“事件”のタネが潜んでいる。だが、大人のおつかいでもハプニン…
2021.12.02 16:00
マネーポストWEB

卵子提供を受けた女性「わが子が生まれた瞬間、黒い気持ちが吹き飛んだ」
不妊に悩む夫婦の割合が年々増えている。国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、子供がいない夫婦の半数が不妊に悩み、全体の30%近くが、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある。 38才から芸人とし…
2021.11.28 07:00
女性セブン

生殖ビジネス「遺伝子の選択」問題 求められるのは優秀な子か親に似た子か
卵子提供、精子提供、体外受精……生殖医療の発展により、年齢や性的指向を問わず、子供を持つことができる時代になった。そして、卵子・精子の提供に関わる「生殖ビジネス」も増えているというが、そこには問題も…
2021.11.27 15:00
女性セブン
注目TOPIC

新十両優勝の草野、年収99万円の地位から1年で約2000万円にスピード出世へ!部屋閉鎖で大きく変わった力士人生
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前