ファストフード の記事一覧

吉野家牛丼は値上げだけど… まだまだある「400円以下」のチェーン店グルメ
牛丼チェーンの吉野家が10月29日15時から、主力メニューである「牛丼」の価格を変更。並盛は387円(税込み、店内提供、以下同)から426円となり、39円の値上げとなった。安さに魅力を感じていたファンの間では波…
2021.11.14 15:00
マネーポストWEB

最速100店舗の『から揚げの天才』実食ルポ 他の唐揚げ店との大きな違いは
近年、外食チェーン業界では鶏の唐揚げの専門店が人気となっている。なかでも、今年7月に外食チェーン史上最速で100店舗出店を達成して注目を集めているのが『から揚げの天才』。一体その人気の秘訣はどこにある…
2021.10.24 15:00
マネーポストWEB

松屋「牛めし」が380円に 事実上の値上げでも“適正価格”と言えるワケ
牛丼チェーンの松屋は9月28日14時より『プレミアム牛めし』の販売を終了し、『牛めし』の価格を改定した。『プレミアム牛めし』は、2014年7月から関東地区などの一部の店舗で販売されたメニュー。通常の『牛めし…
2021.10.10 15:00
マネーポストWEB

モスバーガーの新機軸、「植物性食材のテリヤキバーガー」を食べてみた
近頃はベジタリアンや完全菜食主義者のビーガン対応のメニューも増え、代替肉への需要も高まっている。ファストフードチェーンでも大豆ミートを使ったメニューが登場しているが、そんななか、モスバーガーが主要…
2021.10.03 15:00
マネーポストWEB

牛丼、カレー、回転寿司、ピザ… 日本の外食チェーン誕生の歴史を紐解く
牛丼、カレー、回転寿司……。今や日本中のどこにいても、多くの外食チェーンが展開しており、低価格で安心して食事を楽しむことができる。では、そうした外食チェーンはどのように生まれ、日本中に普及していった…
2021.09.17 19:00
女性セブン

日本のマクドナルド1号店は「39時間」で設営 知られざるファストフードの歴史
ハンバーガーやフライドチキンなど、いまや私たちの食に欠かせない存在となったファストフードチェーン。その歴史は古く、約半世紀をかけて浸透しながら、日本の食文化の発展を支えてきた。コロナ禍で、自由に飲…
2021.09.16 16:00
女性セブン

日本人の食生活を変えた「1970年」の衝撃 ファミレス、ファストフードも登場
ミシュランガイドによる三つ星店が、全国に点在する日本は、世界に冠たる美食の国。そして、ファミレスやファストフードが充実している“外食天国”でもある。外食は、ほんの50年ほど前までは庶民に縁遠い存在だっ…
2021.09.15 07:00
女性セブン

松屋『アンガス牛焼肉定食』と吉野家『黒毛和牛重』 牛丼店の未来はどうなる?
牛丼チェーン「松屋」と「吉野家」がそれぞれ方向性の異なる新メニューを投入している。それらメニューの牛肉のグレードの高さや価格の変化から見えてくる、牛丼チェーンが進もうとする未来の姿とは? まず「松…
2021.08.31 15:00
マネーポストWEB

モスバーガー、値上げでもファンを繋ぎ止められるか 消費者の本音は
モスバーガーの主力商品の値上げは約6年ぶりとなる。3月10日、モスバーガーは4月1日からの総額表示義務化に合わせ、店内飲食・テイクアウトの価格を同じ税込価格にすると発表した。同時にメニュー価格の一部を変…
2021.03.16 15:00
マネーポストWEB

コスパ良好『焼肉ライク』実食レポ 「焼肉のファストフード化」は成功するか
おひとりさまで焼肉店に行く「1人焼肉」という言葉も定着しつつある昨今、1人焼肉客をメインターゲットとするチェーン店『焼肉ライク』が話題だ。 2018年に1号店がオープンした焼肉ライク。運営するのは株式会社…
2021.02.09 15:00
マネーポストWEB

コンビニ3社の「チーズバーガー」食べ比べ 最も独自性が強い商品は?
ハンバーガーといえば、ファストフード店で食べるものと考えている人も多いかもしれないが、コンビニエンスストアでも定番商品となっている。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏が説明する。「コ…
2021.01.22 15:00
マネーポストWEB

松屋の新商品「ステーキ定食」食べてみた! ちょい高メニューの満足度は?
定番メニューだけでなく、つねに多様な新メニューを投入している牛丼チェーン・松屋。11月24日からは、新メニュー『牛リブロースのカットステーキ定食』を販売している。外食チェーンに詳しいフリーライターの小…
2020.12.06 15:00
マネーポストWEB

吉野家『牛すき鍋膳』と松屋『牛鍋膳』 食べ比べて分かった方向性の違い
牛丼チェーンにおける冬の定番メニューといえば、「牛すき鍋」もしくは「牛鍋」。そこで、2大牛丼チェーンである吉野家と松屋の「鍋メニュー」を比較する。 吉野家で販売されているのは『牛すき鍋膳』(税別648…
2020.11.08 15:00
マネーポストWEB

松屋と吉野家の「豚の生姜焼き定食」、肉の大きさも味も全然違う!
定食の“ど定番”ともいえるのが、「豚の生姜焼き定食」。多くの定食チェーンで定番メニューとして提供されているのはもちろんのこと、牛丼チェーンでもお馴染みのメニューとなっている。そこで、松屋と吉野家とい…
2020.09.29 16:00
マネーポストWEB

松屋の「牛めしの具」と「牛皿」、どちらがコスパが良いか検証した!
牛丼は今や日本の国民食の一つになったと言っていいかもしれない。牛丼チェーンは全国至るところに展開し、好きなときにお店で食べることができるが、「牛丼は自宅で食べるとより満足度が高まりコスパが良くなる…
2020.08.29 16:00
マネーポストWEB

ファミレスはデニーズ一人勝ち 外食チェーン業界の「勝ち負け」と今後
7月9日、焼肉「牛角」などを展開する外食大手コロワイドが、定食チェーン・大戸屋の子会社化に向けてTOB(株式公開買い付け)を始めると発表。大戸屋の5月の売上高が前年比56.6%減と苦境に喘ぐなかでの再編劇と…
2020.07.28 07:00
週刊ポスト

外食業界の勢力図激変 回転寿司苦戦でも牛丼・マック・KFC快調
外食業界で快進撃を続けていた「回転寿司」が大苦戦している。最大手のスシローは、今年2月まで28か月連続で既存店売上高が対前年同月比でプラス成長を達成してきた(以下、数値は対前年同月比)。ところが、新型…
2020.06.08 07:00
週刊ポスト

松屋、ガスト、丸亀製麺… テイクアウトの方がこんなにお得!
外出自粛要請により、飲食業界は休業や営業時間の短縮を余儀なくされている。そうした中で、各店舗が力を入れているのがテイクアウト(お持ち帰り)だ。主要な外食チェーンもテイクアウトに活路を見出すべく様々…
2020.05.06 15:00
マネーポストWEB

定食系から揚げチェーン『から好し』、がっつり&ちょい呑みの楽しみ
多くの人に愛されるおかずの定番といえば、鶏のから揚げ。日本の国民食とも言える鶏のから揚げを専門に提供する外食チェーン『から好し』も人気となっている。外食産業に詳しいフリーライターの小浦大生氏が解説…
2020.04.05 15:00
マネーポストWEB

なんだこれは? かつや期間限定『コーンフレークカツ丼』の衝撃
全国で390店以上を展開するとんかつチェーン「かつや」。低価格帯のとんかつチェーンとしては、国内店舗数No.1となっている。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏が説明する。「外食チェーンの丼もの…
2020.03.15 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

「CMがゼロになっても倒産はあり得ない」“フジテレビの首領”日枝久氏が動じぬ背景
- 「減税反対」を鮮明にした立憲民主党・野田佳彦代表、党内からの批判を執行部は黙殺 好機ととらえた財務官僚は「どう自分たちの政策をやってもらうか」とアプローチ
- 物議を醸す外国人観光客の「試着マナー」問題 試着室からモデル歩きで出入りを繰り返してファッションショーの真似事、試着服に染みこむ香水のにおい…困惑の現場
- 【6.1インチで約10万円】iPhone 16e発表で「何を買えばいいのか…」行き場を失うコンパクト派ユーザーたちの本音と選択 余波でSE3が在庫切れ状態に
- 住宅ローン金利上昇は今後も継続する見込み 「2026年末には変動金利1.1~1.7%」の予測、特に影響が大きいのは「ペアローン」利用者か
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC下げ止まる、200DMAは下振れ、ストラテジーは今年最大の19億ドル相当購入 (4月1日 2:20)
- 【暗号資産速報】BTC下げ止まる、200DMAは下振れ、ストラティジーは今年最大の19億ドル相当購入【フィスコ・暗号資産速報】 (4月1日 2:17)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ユーロ売り一服、数人のECBメンバー、4月の利下げの判断ためらう (4月1日 0:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米3月シカゴPMIは予想外に上昇、ドル買い強まる (3月31日 23:47)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】独3月CPIは鈍化、ユーロ軟調 (3月31日 22:27)