閉じる ×

趣味 の記事一覧

ネットで物件情報を見る楽しみとは?
お金のかからない趣味として密かにブーム 「ネットで物件情報めぐり」の楽しみ方
 不動産屋に行かなくても、ネットで物件情報を手軽に入手できる時代。引っ越しをする予定はまったくないのに、間取りや内装などといった物件情報を見るのが大好きだという人たちがいる。個性的な部屋の間取りを紹…
2022.07.06 19:00
マネーポストWEB
アトラクションの利用時間を事前予約できる「ディズニー・プレミアアクセス」を実際に使ってみた(時事通信フォト)
1回2000円、時間指定で並ばず乗れる!「ディズニー・プレミアアクセス」体験レポート
 東京ディズニーリゾートが5月19日から有料サービス「ディズニー・プレミアアクセス」(以下、プレミアアクセス)を導入し、話題を呼んでいる。これは入園チケットに1人当たり1回2000円(税込)の追加料金を払えば…
2022.07.05 15:00
マネーポストWEB
輸入アナログレコードの価格が高騰しているのは、円安だけが要因ではない?
「20年で2倍。直近さらに…」輸入盤アナログレコード値上がりで音楽ファンの悲鳴
 急速に進行する円安の影響を受けて物価も上昇しているが、やはり影響が大きいのは輸入品だ。ある音楽ファンはこう嘆く。「もともとここ1年くらい、輸入盤が高くなってきているんですよね。CDはそれほど変わらない…
2022.07.01 16:00
マネーポストWEB
若い世代は90年代ドラマのどこに魅力を感じているのか?(イメージ)
『ロンバケ』『29歳のクリスマス』…いま90年代の名作ドラマにハマる若者たちの声
「最近のテレビはつまらない」という声を耳にするようになって久しい。その一方で、動画配信サービスなどを通して過去の名作ドラマを手軽に見られる環境が整ったことで、「ドラマ黄金期」と称される1990年代の名作…
2022.06.24 16:00
マネーポストWEB
Aさんが『クリアファイル収納ホルダー』に保管しているクリアファイルの数々
推し活の特典で溜まりがちなクリアファイル ファンはどう活用しているのか?
 アニメやアーティストの“推しグッズ”として人気のクリアファイル。それ自体が販売されているだけでなく、CD購入の特典や漫画雑誌の付録、コンビニなどでのキャンペーングッズとして配布されることも多い。なかに…
2022.06.20 16:00
マネーポストWEB
同じ趣味を持つことは夫婦円満の秘訣に思えるが…
「定年後は夫婦で同じ趣味を」という幻想 “夫が後から始める”ことに落とし穴も
 リタイア後の夫婦関係を考えるときに、「妻と一緒に何かをしたい」と望む人は多いだろう。だが、作家・書誌学者で『定年後の作法』の著書がある林望氏は「それを意識しすぎてもうまくいかない」と注意を促す。「…
2022.06.20 16:00
週刊ポスト
Tさんが実際に使っている収納用のダンボール箱、このなかに大量のDVDやCDが入っている
推し活で増え続ける本やCD・DVDどうしてる?「収納用ダンボール箱」が大活躍
 音楽、動画の配信や電子書籍が一般的になった今、CDやDVD、ブルーレイディスクなどのメディアや書籍を購入する機会が減ったという人は多いかもしれない。しかし、一方で“推し活”に励む熱狂的ファンたちの中には、…
2022.06.06 15:00
マネーポストWEB
動画サブスク、こまめに契約・解約しやすくなるか(写真:イメージ)
動画サブスク「契約しっぱなし」は損をする? こまめに「1か月契約」の節約術
 サブスクリプションサービス(以下「サブスク」)の解約手続きをスムーズにできるようにするための改正消費者契約法が、5月25日の参議院本会議で可決され、成立した。これによってサブスク事業者には、契約解除時…
2022.06.04 15:00
マネーポストWEB
「ニコニコ動画から離れられない」というユーザーも(2019年のニコニコ超会議。時事通信フォト)
今も根強いニコニコ動画ユーザーが感じる「他の動画サイトにはない魅力」
 スマホやネット回線の高速化とともに、急速に普及したネットでの動画視聴。その代表格と言えるのはYouTubeだが、「ニコニコ動画」もまた忘れてはならない存在だろう。2021年12月に15周年を迎え、ボーカロイド(ボ…
2022.06.02 19:00
マネーポストWEB
それぞれのサービスは何が違う?(イメージ)
動画&音楽のサブスク16選 主要サービスの料金や基本的特徴を解説
 定額料金で様々なサービスを利用する“サブスクリプションサービス”。その定番といえば、動画配信サービスだ。サービスごとにオリジナルコンテンツや番組を配信しており、独自性を打ち出している。どれに加入すべ…
2022.05.28 19:00
女性セブン
「入るべきサブスク」と「入ってはいけないサブスク」を見分けるポイントは?(イメージ)
食品・消耗品・嗜好品…「入るべきサブスク」と「入ってはいけないサブスク」
 定額料金を払うことで、製品やサービスの提供を一定期間利用できる「サブスクリプション」、通称“サブスク”。コロナ禍の巣ごもり需要の影響もあってか、現在ではサービス数が数千種類にも増えているという。数多…
2022.05.24 16:00
女性セブン
中にはコスパが良くないサブスクも(イメージ。Getty Images)
「サブスク=すべてお得」ではない 加入前に注意すべきチェックポイント
 定額料金を払うことで、製品やサービスの提供を一定期間利用できる「サブスクリプション」、通称“サブスク”。買い物に出かける必要がなく、自宅で楽しめるサービスも多いため、コロナ禍の巣ごもり需要を背景に利…
2022.05.23 19:00
女性セブン
iPodの登場で音楽を聴くあり方が大きく変わった(Getty Images)
iPod touch販売終了で「代替機をどうすれば?」ユーザーたちの切実な悩み
 Appleが5月10日、iPod touchの販売を終了すると発表した。初代iPodは2001年に発売され、「小さな機器で大量の曲を聞ける」と音楽ライフに革命をもたらした。以後、多くのシリーズが生まれ、デザインや機能などが…
2022.05.18 16:00
マネーポストWEB
「家庭菜園は続かなかったけど、豆苗だけは育て続けています」という人も
「せっかく道具も揃えたのに…」コロナ禍で始めた“新しい趣味”の残念な現在地
 新型コロナウイルス感染拡大に伴う「まん延防止等重点措置」(まん防)が、3月21日に全面解除され、1か月以上過ぎた。感染対策をしながらではあるが、自由に外出しやすい生活が戻りつつある。その一方で、ステイ…
2022.05.02 16:00
マネーポストWEB
佐藤輝明の活躍はうれしいのだけれど、チームが勝てないんじゃ…(時事通信フォト)
「阪神勝てないからDAZN解約する!」虎党40代男性のサブスク乗り換え術
 毎月定額の動画配信サービスが隆盛を誇っているが、サブスクにずっとお金を払っていると、気づけば大きな出費につながっているケースもある。家計のためにはどれか減らせばよいのだが、解約の手続きも面倒くさい…
2022.04.30 16:00
マネーポストWEB
「YouTube離れ」した人たちの理由は?(イメージ)
「昔はずっと見ていたのに…」“YouTube離れ”した元ヘビーユーザーたちの本音
 今や生活に欠かせない存在という人もいる「YouTube」。ヒカキン、はじめしゃちょー、ヒカルなど、有名YouTuberが次々と生まれ、近年では芸能人の参入も相次いでいる。動画ジャンルも、教育系、VTuber系、美容系、…
2022.04.15 15:00
マネーポストWEB
「PS Plus」リニューアルをレトロゲームファンはどう見るか?(イメージ)
過去作もプレイできるサブスク『PS Plus』にレトロゲームファンの本音
 ソニーインタラクティブエンタテインメントが、ゲームに関するサブスクリプションサービス『PlayStation Plus』(PS Plus)を6月にリニューアルする。現在『PlayStation Now』として提供されているクラウドゲーミ…
2022.04.12 15:00
マネーポストWEB
年金と合わせて現役時代と同程度の収入になっている人も(イメージ)
定年後に「趣味で稼ぐ」を実現した人たち 写真、ペット、盆栽も
 職業の多様化が進み、若者世代では趣味を仕事にするケースも増えているが、定年後にそれを実現した人たちもいる。 アニメ制作会社を退職した佐藤一さん(66歳)は、大学時代から写真を趣味にしていた。「以前は…
2022.04.10 16:00
週刊ポスト
ゲームのサブスクが活性化する起爆剤となるか?(イメージ)
「PS Plus」に期待の声続々 ゲームのサブスク活性化の起爆剤となるか
 音楽に動画、電子書籍など、多くの人が利用するようになった、定額制のサブスクリプションサービス(以下、サブスク)。その波はゲームにも及んでいる。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、今…
2022.04.05 16:00
マネーポストWEB
日常的にスパチャする人たちの心理とは(Getty Images)
手取り20万円でもスパチャに10万円… 私たちが“投げ銭”する理由
 YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット(以下、スパチャ)」。ライブ配信中に配信者にお金を送ることができる機能で、金額は最低100円から1円単位で最大5万円まで自由に設定できる。金額によってできることが異…
2022.03.03 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース