閉じる ×

趣味 の記事一覧

「SHIBUYA TSUTAYA」ほか、多くのCDショップが休業中
配信サービスはあるけれど… CDを買いに行けない音楽ファンの嘆き
 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、4月7日に7都府県に緊急事態宣言が発令。16日には対象地域が日本全国に拡大された。生活に必要な場合を除き、不要不急な外出の自粛が要請され、多くの店舗も休業を余儀なくさ…
2020.04.30 15:00
マネーポストWEB
小川さんが最近購入したハロプロのグッズの一部
ハロプロ公演は230超が中止に 熱心なファンが払い戻しに躊躇するワケ
 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、コンサートやイベントなどが相次ぎ中止や延期となっている昨今。アイドルやファンたちにどんな影響が出ているのか。ここでは、モーニング娘。’20やアンジュルム、Juic…
2020.04.27 16:00
マネーポストWEB
やっぱり自由なプレイを堪能したい(イメージ)
オープンワールド型RPGは「シングルプレイが一番」の声
 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、外出自粛が求められているなか、家の中での時間をいかに楽しく過ごすかが重要だ。そんななか、需要が高まっているのがテレビゲーム。ゲームに詳しいエンタメライターの大…
2020.04.22 15:00
マネーポストWEB
アイドルCDやグッズの特典にネットサイン会も(「リミスタ」HPより)
増加するアイドルの「ネットサイン会」 会えなくても嬉しいファン心理
 新型コロナウイルス感染防止のため、コンサートや握手会などが中止・延期となっているアイドル業界。アイドルと“会う”ことが難しくなった今、インターネットを活用した「ネットサイン会」を実施するアイドルグル…
2020.04.19 15:00
マネーポストWEB
「あつまれ どうぶつの森」の魅力は?(公式サイトより)
絶好調『どうぶつの森』、「無人島生活」を謳歌するプレイヤーたちの心理
 任天堂が3月20日に発売した、Nintendo Switch用ソフト『あつまれ どうぶつの森』が、10日間で260万本を販売し3月の月間ソフトランキング首位に立つなど絶好調だ(「ファミ通」調べ)。同ゲームは、プレイヤーが自…
2020.04.14 15:00
マネーポストWEB
トレーディングカードゲーム愛好家たちの楽しみ方(世界的に人気の『マジック:ザ・ギャザリング』。dpa/時事通信フォト)
今も市場拡大中、トレーディングカードゲーム愛好家たちの楽しみ方
 さまざまなことがデジタルで楽しめるようになった昨今だが、アナログでも売り上げ規模が伸びている娯楽がある。矢野経済研究所が今年発表した調査結果によれば、2018年度の国内の主要玩具市場規模は、前年比4.3%…
2020.04.06 15:00
マネーポストWEB
小規模アイドルはライブができないと収入がほぼゼロになるケースも(イメージ)
新型コロナでアイドル業界に大打撃 ライブに行けないファンの悲しみ
 新型コロナウイルス感染拡大で多くの音楽イベントが中止や延期となっているなか、特に大きな影響を受けている業界のひとつが、女性アイドル業界だ。単純にコンサートが中止になるというだけでなく、握手会やサイ…
2020.03.20 16:00
マネーポストWEB
特に売るわけでもなくただ「ギザ10」を集めていた
シールにギザ10… 懐かしくも少し恥ずかしい子供の頃のコレクション
 多くの人にとって、子供の頃に何かを集めていた思い出があるだろう。当時は夢中になって集めていたものでも、いま思えばどうしてそんなにこだわって収集していたのか、不思議なものも多い。そして、そんなものほ…
2020.03.16 15:00
マネーポストWEB
やっぱり自由なプレイを堪能したい(イメージ)
変わるゲーム攻略のあり方 「攻略本離れ」するユーザーの本音
 ゲーム雑誌『電撃PlayStation』が、3月28日発売号を持って定期刊行を終える。攻略サイトやSNSなど、ネットでの情報収集が一般的になった今、ゲーム雑誌や攻略本はその役割を終えつつあるのだろうか。ゲーマーたち…
2020.03.10 15:00
マネーポストWEB
家で動画配信を見る人が増えてもYouTuberは儲かっていない?(Getty Images)
YouTubeが生活の一部になった人たち 暮らしに役立つ情報収集も
 すっかり生活に定着したと言っても過言ではない「YouTube」。HIKAKINやはじめしゃちょーのようなYouTube発の動画クリエイター「ユーチューバー」が出演するような、若年層向けの動画で知られていたが、最近ではテ…
2020.02.11 15:00
マネーポストWEB
日本製ゲームと何が違うのか?(イメージ)
日本市場でも存在感、中国製スマホゲームに魅了されるユーザーの声
 日本のスマホゲーム業界にも、チャイナパワーの波が訪れているようだ。米調査会社センサー・タワーによると、2019年度第3四半期の日本市場の売上トップ100に中国製が22作品ランクイン。中国製タイトルの売上高は…
2020.02.10 16:00
マネーポストWEB
今どきのパチンコ店にはマッサージチェアも(撮影/藤岡雅樹)
カフェ、足湯、マッサージチェア… パチンコ店の最新サービス事情
 パチンコ店がいま、大きな変化を遂げていることをご存じだろうか? かつての店内は大の音が騒々しく、タバコの煙が充満し、そして狭い……というイメージだったが、いまでは、ただ「パチンコで遊ぶ場所」ではなく…
2020.02.04 15:00
週刊ポスト
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
YouTubeにハマる40代男女、「お金を使う機会が減った」と実感
 娯楽メディアとして広く浸透しているYouTube。特に若者や子供の間での利用率が高いイメージがあるが、40代以上の大人の中にもYouTubeにどっぷり浸かった生活を送っている人は少なくない。 40代前半の女性会社員…
2020.02.03 15:00
マネーポストWEB
ゴルフ練習場の定額サービスの使い心地は?(イメージ)
動画、カラオケ、ゴルフ練習場… サブスクモデルの損得勘定
 昨今「サブスクリプション(サブスク=定額制サービス)」を導入する企業が急増中だ。決まった料金を支払えば、一定期間は「〇〇放題」となる。 日本におけるサブスクの草分けといえば、映画やドラマが見放題に…
2020.01.31 16:00
週刊ポスト
お金持ちが趣味でゴルフをする効用は?(イメージ)
お金持ちと貧乏人を分ける「趣味」「SNS」「家族への態度」
 かつて“一億総中流”といわれた日本は今や、格差の拡大という深刻な問題を抱えている。投資情報会社「IMC」代表で、投資家の吉永賢一さんは、AI時代になるとさらに貧乏人の生活は追い込まれると予測する。 「コン…
2020.01.26 07:00
女性セブン
条例で「ゲーム利用制限」の動きをどう考えるか(イメージ)
条例で「ゲーム制限」の是非、家庭で制限されて育った人たちの思い
 香川県議会が依存症対策として、検討を進めているゲームなどの利用制限を含む条例案が波紋を呼んでいる。素案では、平日は60分、休日は90分に利用を制限し、夜間利用についても、小中学生以下は夜9時以降、高校生…
2020.01.24 16:00
マネーポストWEB
映画もドラマも… 先にネタバレを確認してから楽しむ人たちの心理
映画もドラマも… 先にネタバレを確認してから楽しむ人たちの心理
 SNSでよく見かける文言「ネタバレ注意」。投稿内容に映画やゲームなどの物語の核心部分や結末が含まれる配慮で、当然ながらネタバレを嫌う人が多いからこその表現だ。しかし、あえてネタバレを確認してから作品を…
2020.01.22 16:00
マネーポストWEB
誰もが知るような人気映画を見ていないと様々なストレスも?
「あの映画見てないの?」…有名作品ハラスメントに悩まされる人たち
 誰もが知るような有名な人気映画やドラマ。日常生活の中で、そういった作品が話題になることも多い。しかし、必ずしもそういった作品を見ている人ばかりではないのも事実であり、有名作品を見ていないことでデメ…
2020.01.18 15:00
マネーポストWEB
チケット転売は今なお行われている(イメージ)
チケット不正転売禁止法の施行から半年、転売事情はどう変わった?
 コンサートやスポーツの試合のチケットを営利目的で不正に転売することを禁止する「チケット不正転売禁止法」が、2019年6月に施行された。それから半年の時が経ったが、チケット転売の現状はどうなっているのだろ…
2019.12.31 15:00
マネーポストWEB
スマホでオンライン講義を受ける苦労とは?(イメージ)
徐々に進む「ソシャゲ離れ」、引退を決意したユーザーたちの声
 ソーシャルゲーム(ソシャゲ)業界が苦戦を強いられている。DeNA、グリー、mixiなど、スマホゲームを手掛けるIT企業の直近四半期の業績は軒並み減収減益。各社、ゲーム以外の事業にも力を入れ始めているが、ゲー…
2019.12.03 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース