閉じる ×

趣味 の記事一覧

「4DXの最高傑作」との呼び声も(C)2023 Nintendo and Universal Studios
世界的大ヒット映画『スーパーマリオ』は「4DX」で見るべき理由
 レインボー色に光る曲がりくねった道路を、ゴーカートやバイクに乗ったキャラクターが疾走する。緑と赤の亀の甲羅をスレスレでかわすも、次の瞬間にバナナの皮で大クラッシュ。ハンドル操作を誤ってコース外に転…
2023.05.20 10:58
女性セブン
推し活費用捻出のために、スーパーのレジなど副業に精を出す人たちも(イメージ)
「推し活費用は“人生の光熱費”だから削れない」支出削減より収入増を目指して副業に励む若者たちのハードな日常
 日々の生活に活力や癒しをもたらす推し活だが、のめり込めばのめり込むほどお金がかかるのもまた事実だろう。エイチームフィナジーが2023年1月に発表した「推し活にかけるお金と節約に関する意識調査」(15歳以上…
2023.05.19 11:00
マネーポストWEB
5人のキンプリを最後まで応援したいというティアラたちの思いは届くか(ジャニーズ事務所)
「愛をかたちに!」キンプリ“追いデレラ”でミリオン達成でも終わらない「ティアラ」たちの闘い
 ジャニーズの人気グループ「King & Prince」(キンプリ)の神宮寺勇太、平野紫耀、岸優太が、5月22日に脱退する。23日以降は永瀬廉と高橋海人の2人でグループを続けることになるが、「ティアラ」(キンプリ…
2023.05.17 15:00
マネーポストWEB
TOHOシネマズでは6月から一般料金2000円に(新宿東宝ビル。時事通信フォト)
「映画料金2000円時代」で問われる映画館の価値 サブスク全盛の中で割高感をどう払拭するか
 映画料金の値上げが相次いでいる──。シネコン大手のTOHOシネマズは、全国で運営する71拠点のTOHOシネマズにおいて2023年6月1日から鑑賞料金を値上げすることを発表した。現在1900円の一般料金は100円値上げされて…
2023.05.14 15:00
マネーポストWEB
誰かと一緒に映画館に行くのが苦手だという人は少なくない様子(イメージ)
「感想会が苦手」「一人で泣きたい」など理由は様々 意外と多い“映画館は一人で行く派”のこだわり
 映画館といえば、誰かと一緒に行くところというイメージを抱いている人もいるだろうが、実態はそうでもないようだ。「KIQ REPORT」が2022年9月、「映画館に誰と行くか」を調査したところ(全国の15歳以上の男女77…
2023.05.10 15:00
マネーポストWEB
いつの間にか推しへの依存が止まらなくなって…(イメージ)
「気づけば課金がやめられない…」不安な中高年男性がハマりがちな“推し活のダークサイド”
 タレントやアイドル、配信者、キャラクターなどを応援し、愛でる“推し活”が、日々の充足感や活力につながるという人は多い。一方で、思うようにいかないことがあった時や、心に空白ができた状態で“推し活”をする…
2023.05.09 16:00
マネーポストWEB
チケットの不正転売が摘発されるケースも増えているが…(イメージ)
チケット不正転売禁止法施行から約4年 「逮捕者続出」でも本当に欲しい人にチケットが行き届かない現状
 新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月8日から5類に引き下げられ、本格的に“コロナ前”の生活に戻ろうしている。そうしたなか、多くのコンサートの現場では、感染防止のための措置が緩和され、“声出し…
2023.05.08 16:00
マネーポストWEB
室内で水だけでできる「リボーン・ベジタブル(リボベジ)」は初心者でも始めやすいという(イメージ)
初心者でも楽しめる家庭菜園ガイド まずは室内で水だけできる「リボベジ」から、豆苗なら3~5日後には食べられる
 いま家庭菜園に取り組む人が増えている。2022年5月25日の日本経済新聞では、「350万人が、家庭菜園を耕している」(2020年時点)として、そのムーブメントの正体を分析。男女とも、半数以上が60~70代と報じたが…
2023.05.03 19:00
女性セブン
“推し”関係のSNSをチェックするだけでも大忙し(イメージ)
アニメからアイドルまで、お金を極力使わず“推し活”を楽しむ人たち 「時間がどれだけあっても足りない」活動内容
 好きなアニメやアイドル、タレント、スポーツ選手などを応援する“推し活”。月に何万円ものお金をかける猛者も少なくないが、一方で“お金を使わない”推し活にこだわる人たちもいる。そうした人たちは、「お金をか…
2023.05.03 15:00
マネーポストWEB
大人もハマるカプセルトイの魅力とは?(イメージ)
大規模専門店も続々登場の「カプセルトイ」 大人たちが「何回も回してしまう」その魅力
 硬貨を入れてレバーを回すと、カプセルに入った玩具が出てくる「カプセルトイ」(通称“ガチャガチャ”)。昭和の時代から子供たちを中心に親しまれていたものだが、昨今では大規模専門店も続々登場し、大人を魅了…
2023.04.25 15:00
マネーポストWEB
映画館の座席ガチャハズレは致命的(写真:イメージマート)
「いいところでトイレに立たないで!」 映画館で「座席ガチャがハズレた」と感じる瞬間
 映画館に行くと、本編上映前に「録音や撮影は禁止」「前の席は蹴らない」「スマートフォンの電源を切る」といったマナー啓発動画が流れるが、それでもマナー違反が完全になくなることはない。なかでも近年問題と…
2023.04.19 15:00
マネーポストWEB
ルイ・ヴィトンなど、若者たちがハイブランドをほしがる理由とは?
「推しとおそろい」「インスタで見た」 ハイブランド品を狙う若者たちの購入意欲
 なかなか手が出せる価格ではないけれど、いつかは手にしてみたい憧れのハイブランド品。とくに、そこまで稼ぎがあるわけでもない若い世代にとっては高嶺の花で、なかなか縁がないもの……かと思いきや、意外にも積…
2023.04.13 16:00
マネーポストWEB
推し活費用、どうやって節約する?(イメージ)
いよいよ“聖域”にメスを… 家計が苦しく「推し活費用の削減」に取り組む人たちの創意工夫
 さまざまなものが値上げされるなか、「推し活」の費用を負担に感じる人たちもいる。エイチームフィナジーが2023年1月に発表した「推し活にかけるお金と節約に関する意識調査」(15歳以上75歳未満の男女約450名を…
2023.04.10 19:00
マネーポストWEB
“声出し解禁”でライブに初参戦するファンも(写真:イメージマート)
ライブ会場の“声出し解禁”で新規ファンの初参戦が急増 「マナー違反が目に余る」と古参ファンの苛立ち
 新型コロナウイルスの感染拡大により、長らく“声出しNG”を余儀なくされていたライブシーン。約3年の時間を経て、感染対策を徹底したうえでの大声発声の制限が廃止されたほか、収容率上限100%の公演開催も許可さ…
2023.04.08 19:00
マネーポストWEB
女性たちが感じる「趣味への偏見」とは?(イメージ)
女性たちが苛立ちを隠せない「彼氏の影響?」と言われがちな趣味 「大きなお世話です!」
 2024年度から小学校で使われる教科書に、性別にとらわれない考え方を説く内容が盛り込まれる。保健体育の教科書には、野球をする女子や生け花をする男子のイラストが掲載されるなど、子供たちへのジェンダー教育…
2023.04.06 15:00
マネーポストWEB
完結してからまとめて読みたいと思うようになったきっかけは?(イメージ)
リアタイ視聴・購読はストレス? 漫画もアニメもドラマも「完結してからイッキ見したい」人たちの本音
 現在進行系で連載、あるいは放送されている漫画やアニメ、連続ドラマなど、毎回物語の続きを楽しみにして、新作が出たら購読・視聴するというスタイルの人は多いだろう。その一方で、続き物をリアルタイムで楽し…
2023.04.05 15:00
マネーポストWEB
これまでは国民的知名度のある人気コンテンツが多く採用されてきたが、今後はどうなるか
導入初日から大盛り上がりの『スマスロ北斗の拳』はパチスロ界の救世主となり得るのか
 2003年に発売され、大ヒットを記録したパチスロ機『パチスロ北斗の拳』を再現したゲーム性で注目を集める『スマスロ北斗の拳』が、4月3日にホールに導入された。累計販売台数約62万台を誇るパチスロ史上最大のヒ…
2023.04.03 19:30
マネーポストWEB
パチンコよりパチスロのほうが気軽に楽しめる?(イメージ)
パチンコ・パチスロ、隣の台の音量で客同士トラブルも スマート遊技機普及で解消なるか
 現在、パチンコ・パチスロ業界における大きなトピックとなっているのが「スマート遊技機」だ。スマート遊技機とは、パチンコ玉やメダルを使用しないパチンコ機・パチスロ機のことで、玉やメダルの補給の手間が省…
2023.04.03 16:00
マネーポストWEB
コロナ禍では、発声を“我慢”していたアイドルファンも多かったが……(イメージ)
音楽ライブに「座席ガチャ」問題が再浮上 会場のマスク着用ルール緩和で“迷惑客”が復活か
 新型コロナウイルス感染防止のためのマスク着用は、3月13日から「個人の判断」に委ねられるようになったが、音楽ライブの現場では今なお「マスク着用」が原則となっているケースも多い。 音楽ライブなどを主催す…
2023.03.28 15:00
マネーポストWEB
「推し活」に励む中高生も多い(イメージ)
推し活に“身の丈以上のお金”をつぎ込む中高生 「どこから工面しているのかわからない」と母たちの焦燥
 全国の高校生徒会などとのネットワークにより情報発信などを手掛ける「ユース・タイム・ジャパン・プロジェクト」の調査(2022年12月発表)によると、アイドルやキャラクター、YouTuberなどへの“推し活”を実践す…
2023.03.17 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース