不動産投資 の記事一覧

都心のマイホーム 定年後は「貸して引っ越して借りる」が正解か
定年後の生活設計を見直していく上で、最も効果が大きいと考えられるのが「住」の見直しである。 多くの人にとってマイホームは“人生最大の資産”である。その一方、子供たちが巣立ってからは空き部屋が生じ、夫…
2019.07.13 07:00
週刊ポスト

バンクシー騒動に怒り 落書き被害に苦しむビルオーナーの告白
全国各地で“バンクシー騒動”が持ち上がっている。バンクシーはロンドンを中心に活動するグラフィティ(=落書き)アーティストで、過去には作品に数千万円の値が付いたことも。そのバンクシーのものらしき作品が…
2019.03.18 16:00
マネーポストWEB

大家vs借り手「家賃滞納」トラブル 解決の切り札は?
賃貸物件を経営する大家にとって、悩みのタネのひとつは“迷惑な住人”の存在と言える。家賃滞納から騒音、異臭、部屋の又貸しに至るまで、賃貸経営に付随する住人とのトラブルの内容は多種多様。しかし大家にとっ…
2019.01.24 11:00
マネーポストWEB

「子に資産を遺す」のは時代遅れ 現金でも不動産でも迷惑がかかる
かつては相続税対策と言えば不動産投資がもてはやされた。金融資産を不動産に換えて駐車場やアパートを経営し、相続時には税法の特例を使って相続税を圧縮する。 しかし、消費税10%時代には「相続」の考え方が…
2019.01.08 16:00
週刊ポスト

節税目的のマンション投資やアパート経営に潜む大リスク
節税のためと思って資金を投じた結果、大きな損失につながることもある。特に注意すべきなのが、「マンション投資」や「アパート経営」などの投資用不動産による相続税対策だ。 相続する際、現金や株式などの有…
2018.11.22 16:00
週刊ポスト

定年後のアパート経営に落とし穴 高齢者には負担も大きい
60代後半になると再雇用が終わり「第二の人生」である年金生活が始まる。この時期からは資産を殖やすだけでなく、70代後半、80代に向けた「出口戦略」が必要となる。特に難しいのが「不動産投資」だ。 10年ほど…
2018.09.16 15:00
週刊ポスト

老後資金で“やってはいけない投資”の代表格は不動産投資
「老後のための貯金は3000万円必要」などとよく言われる。だからこそ“何千万円もの老後資金なんて用意できない!”と考えた人は、焦って「投資」に走りがちだ。しかし、元国税調査官でベストセラー『やってはいけな…
2018.06.17 16:00
週刊ポスト

タワマン節税 固定資産税の評価基準改正でメリット薄くなった
2015年1月の制度改正で基礎控除額が大幅に減らされたことで、相続税は“お金持ちが払う税”から“庶民も取られる税”に変化している。そのため、相続税における「節税の常識」は大きく変わってきた。注意が必要な点は…
2018.04.25 11:00
週刊ポスト

相続税対策のアパート経営、相続資産1億円程度なら賢い節税ではない
相続税は、不動産(評価額)や預貯金などの遺産総額が基礎控除額「3000万円+600万円×法定相続人の数」を超えた分に対してかかる。不動産を相続する場合、税制上、最もメリットが大きいのが「小規模宅地等の特例…
2018.04.23 11:00
週刊ポスト

相続税のルール変更、アパート経営の節税策に“落とし穴”も
相続税は、不動産(評価額)や預貯金などの遺産総額が基礎控除額「3000万円+600万円×法定相続人の数」を超えた分に対してかかる。不動産を相続する場合、税制上、最もメリットが大きいのが「小規模宅地等の特例…
2018.04.21 07:00
週刊ポスト

自宅マンションはいくらで売れるのか 評価サイトの落とし穴
「自分のマンションがいくらで売れるのだろう?」──マンションを所有していれば、誰もが気になることだ。最近ではネット上にある数あるサイトで個別マンションのおおよその評価額を知ることもできるが、利用の仕方…
2018.01.31 07:00
マネーポストWEB

森永卓郎氏 2018年の不動産バブル崩壊&株価急落シナリオ
経済アナリスト・森永卓郎氏は、東京オリンピック・パラリンピックの関連需要とアベノミクスの金融政策で膨れ上がった都心の不動産バブルの崩壊が近づいていると分析している。2018年にも起こりうる都心の不動産…
2018.01.13 17:00
マネーポストWEB

平均分配金利回り4.5%超も 割安局面のJリート投資戦略
投資家から集めた資金を不動産で運用し、その収益を投資家に分配する金融商品である不動産投資信託(リート)。その中でも東京証券取引所に上場し、株式と同様、リアルタイムで売買できるのがJ-REIT(以下、Jリー…
2017.10.03 20:00
マネーポストWEB

株式好調でもJリート相場は低迷 背景に金融庁のスタンス変化も
日経平均株価が2万円台を回復するなか、東京証券取引所に上場するJ-REIT(不動産投資信託。以下、Jリート)相場は低迷が続いている。Jリートは、投資家から資金を集めて不動産を運用しその収益を分配する金融商品…
2017.10.01 18:00
マネーポストWEB

東京のマンション市況 価格の高止まりと金利先高感が支配
首都圏の新築マンションは需要の低迷が続いている。その背景には何があるのか、不動産の市況調査を手がける東京カンテイ市場調査部の井出武・上席主任研究員が解説する。 * * * 東京都での新築分譲マンシ…
2017.06.08 17:00
マネーポスト(雑誌)

甲子園近隣住民 家の敷地を駐車場として貸して月5万円収入
インバウンド観光客に向けて一般住宅を宿泊所に活用する民泊がヒートアップ、さらにはブランドバッグを使わない時だけ他人に貸す――こうしたレンタルサービスなども流行しているという。このように売ったり買った…
2017.05.23 17:00
女性セブン

不動産投資の「一口オーナー」制度、相続税対策で注目集まる
不動産投資といえば、まず元手はかかるし、収益の上がる物件探しや購入後のケアも何かと手間がかかる。そうした中で最近、富裕層たちの間で「不動産共有システム」(または「不動産小口化商品」)に注目が集まっ…
2017.04.17 17:00
マネーポストWEB

トランクルームやコンテナの「物置投資」 実質利回り20%も
近年、コインランドリー投資やコインパーキング投資など、不動産を活用した新しい投資が脚光を集めている。その背景には、少子化・人口減少による空室率の上昇、不動産価格の高騰による利回り低下、建物の老朽化…
2017.04.08 12:30
マネーポスト(雑誌)

コインランドリー投資が人気、主婦や共働き世帯の利用者増で
少子化・人口減少による空室率の上昇、不動産価格の高騰による利回り低下、建物の老朽化、空き家の増加と、かつてのアパート・マンション投資は難しく、儲かりにくくなっている。 そこで、近年脚光を浴びている…
2017.04.02 12:30
マネーポスト(雑誌)

手間が少なく安定収入が期待できる コインランドリー・物置投資の最新事情
少子化・人口減少による空室率の上昇、不動産価格の高騰による利回り低下、建物の老朽化、空き家の増加と、かつてのアパート・マンション投資は難しく、儲かりにくくなっている。 そこで、近年脚光を浴びている…
2017.03.27 12:00
マネーポスト(雑誌)