富裕層 の記事一覧

インターナショナルスクールを卒業しても「義務教育修了」にならない? 進学先の選択肢を狭めてしまうリスク
グローバル社会で必須の英語力と国際感覚を、わが子が幼少から身につけてくれたら、どんなに素晴らしいことか。そんな憧れから、子供をインターナショナルスクール(以下、インター)に通わせる親は少なくない。…
2023.06.23 16:00
女性セブン

「景色は綺麗だけど…」“富裕層のタワマン離れ”年収3000万円超の真・富裕層は低層マンションにシフト
「勝ち組の象徴」として人気を博してきたタワーマンション。2000年代から富裕層の入居が続いていたが、最近では、その傾向が変化しつつあるようだ。 不動産ジャーナリストの榊淳司氏は「タワマン神話」に陰りが見…
2023.06.18 16:00
週刊ポスト

高級別荘地・軽井沢の景観を守るための“街のルール” ビル・ゲイツ氏の豪邸は物議、新たな富裕層参入で軋轢も
本当のお金持ちはどんな街で暮らしているのか? 「町内会に詳しい人たちはいま、みんな軽井沢に行っているんです」──日本有数の高級住宅街・田園調布で、男性住民に町内会の実態を尋ねた際に出てきた言葉だ。富…
2023.06.17 15:00
女性セブン

インターナショナルスクール出身者の苦悩 「日本の歴史はクイズ番組で学んだ」漢字への苦手意識も
グローバルな感覚を幼少から身につけてほしいと、我が子をインターナショナルスクール(以下、インター)に通わせる親は少なくない。 国際語学教育機関である「EFエデュケーション・ファースト」がまとめた2022…
2023.06.16 07:00
女性セブン

タワマン購入者の後悔「想定外の音と揺れ」「階層格差」“維持費高騰、価格暴落、返済額アップ”の3重苦も懸念
高層階から絶景を見下ろせる、勝ち組のためのハイソな住宅。都心や湾岸にそびえ立つタワーマンションへの「夢」は、いまや幻想となりつつあるのかもしれない──。 2000年代から「勝ち組の象徴」として人気を博し…
2023.06.13 15:00
週刊ポスト

関西の超高級住宅街「芦屋・六麓荘町」は町内会の入会賛助金50万円 タクシー運転手は「見ただけで住民とわかる」とオーラも別格
日本中のあちこちに“お金持ちの住む街”が存在する。東京エリアであれば渋谷区の松濤、大田区の田園調布などが有名だが、関西で兵庫県西宮市と双璧をなす高級住宅街があるのが芦屋市だ。富裕層専門のファイナンシ…
2023.06.13 07:00
女性セブン

芸能人も子供を通わせる「インターナショナルスクール」とはどんな学校か? 高額な授業料以外にもかさむ出費
肌の色も髪の色も異なる子供たちが、人種や国籍の壁をゆうに超え、お互いを笑顔でたたえ合う。その姿にははっきりと「世界で活躍する将来」が浮かび上がっている──「インターナショナルスクール」と聞いて思い浮…
2023.06.13 07:00
女性セブン

関西屈指の高級住宅街「西宮・苦楽園」 外壁や屋根の色、植樹に細かいルール、ハイブリッド車利用も“暗黙のルール”
高層階から“下界”を見下ろし、都心からも最寄り駅からもアクセス抜群。フロントにはコンシェルジュが常駐し、パーティールームも充実──ドラマや映画でリッチな生活の象徴として描かれてきたタワーマンション。し…
2023.06.07 07:00
女性セブン

“お金持ちの街”として知られる「田園調布」住民たちの声 「ある意味、限界集落」「安心感は抜群」
セレブが集う“お金持ちの住む街”は何が違うのか? 富裕層専門のファイナンシャルプランナー・江上治さんの顧客である超富裕層(純資産5億円以上)によれば、東京都内にはいくつもの“お金持ちの住む街”があるとい…
2023.06.06 07:00
女性セブン

日本一の高級マンション「三田ガーデンヒルズ」を購入した人の声 タワマンに飽きた富裕層が低層に価値を見出す逆転現象も
「三田ガーデンヒルズ」(東京・港区)が今年2月から売りに出され、業界に衝撃が走っている。13~14階建てとタワーマンションに比べると低層だが、まるで宮殿のような外観。分譲価格も桁違いで、もっとも価格の高い…
2023.05.26 07:00
週刊ポスト

お金持ちの比較競争には際限なし「10億円クルーザー所持でも最底辺」の世界も 幸せになるお金の使い方をどう考えるか
老後のために多くのお金を貯めているという人もいるだろう。しかし「資産が多い=幸せ」ではないという。2015年の米プリンストン大学の研究では、年収7.5万ドル(約1000万円)までは、収入が増えるほど幸福度が上…
2023.05.24 19:00
女性セブン

超高級マンション「三田ガーデンヒルズ」の豪華すぎる設備 史上最高「4LDKで55億円超え」確実
“史上最高額”とも噂される超高級マンションが今年2月から売りに出され、業界に衝撃が走っている。まるで宮殿のような邸宅に、いったいどんな人が住む予定なのか──。 今年3月、首都圏のマンション平均価格に異変が…
2023.05.23 07:00
週刊ポスト

本物のお金持ちとそうでない人の違い「買ったものを覚えているか」「資産と家族を守れるか」
チャップリンは「人生に必要なものは、愛と勇気と、いくばくかのお金だ」と言った。「“いくばくか”だなんてとんでもない! お金はあればあるほどいい!」──庶民は、誰もがこう思うだろう。だが“お金の本質”を知…
2023.04.23 19:00
女性セブン

口癖のように「もったいない」“本物のお金持ち”が贅沢するより優先すること
都心のタワマンに住んで高級車を乗り回し、ブランド品で身を固め、毎晩のように豪遊する──それが庶民の想像する典型的なお金持ちの姿だ。しかし、それは“本物のお金持ち”なのだろうか。 銀行や証券会社などに属…
2023.04.22 11:00
女性セブン

超富裕層と普通の人のお金の考え方の違い 「たくさん稼ごう」ではなく「出ていくお金を減らす」
昨年末にまとめられた2023年度与党税制改正大綱では、「超富裕層への課税強化」が盛り込まれた。給与のほか株式や土地建物の売却益などを合計した年間所得が30億円を超える「超富裕層」への課税を強化する見通し…
2023.04.21 16:00
女性セブン

政府が課税強化を狙う「年間所得30億円以上の“超富裕層”」 対象者200~300人の収入源は
“超富裕層”への風当たりが強まっている。昨年末にまとめられた2023年度与党税制改正大綱では、「超富裕層への課税強化」が盛り込まれた。給与のほか株式や土地建物の売却益などを合計した年間所得が30億円を超える…
2023.04.20 07:00
女性セブン

世界の富裕層が実践している「グローバル投資」は日本の個人投資家こそ取り組む価値がある
世界的なインフレや今後の景気後退への懸念があるなか、世界の富裕層は資産運用について、どのように考え、実践しているのか。新刊『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』が話題の、元…
2023.04.12 16:00
マネーポストWEB

米国・スイスの銀行不安で大量の預金流出か 「華僑系富豪が香港・シンガポールに資産移転」との情報も
銀行に対する信用不安はどこまで拡大するのか。FRB(連邦準備制度理事会)は3月24日、9~15日までの1週間で米国銀行全体の預金額が984億ドル減少したと発表した。シリコンバレーバンク、シグネチャーバンクが破綻…
2023.03.29 07:00

入居費3億円でも待機者多数… 質素倹約を重視する富裕層がなぜ“高級老人ホーム”を選ぶのか
老後の「終の棲家」となる場所のひとつが、有料老人ホーム。近年は数億円を超える入居費が必要な施設もあり、その市場は盛況だ。そうした施設を利用する富裕層は、何を求めて入居するのか。新刊『元国税専門官が…
2023.03.11 07:00
マネーポストWEB

「不測の事態に備えるためではない」富裕層が生命保険に加入する本当の理由
生命保険は一般的には、不測の事態に備えて加入するものだ。だが、富裕層にとっては、その意味合いが変わってくるのだという。新刊『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』が話題の、元国税専門官…
2023.03.08 07:00
マネーポストWEB