閉じる ×

外食 の記事一覧

サクラメント店で修業中の浅田剛夫氏(右から2番目。当時・29歳。写真提供/井村屋)
アンナミラーズ誕生秘話 「アメリカでの武者修行」を浅田剛夫・井村屋会長が語る
 あずきバーや肉まんで知られる井村屋(三重県津市)が運営するレストラン「アンナミラーズ」の国内最後の店舗である高輪店が2022年8月31日に閉店する。同社が閉店を発表した6月以降、高輪店には連日、名残を惜し…
2022.08.06 07:00
マネーポストWEB
食中毒になったとき、お店に治療費や慰謝料を請求できるか?(イラスト/大野文彰)
居酒屋で食べた料理が原因で食中毒、治療費・慰謝料は店に請求可能? 弁護士が解説
 夏は食中毒の危険性が高まる季節。もしも飲食店で提供された料理が原因で食中毒になったなら、店に治療費や慰謝料を請求できるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 先…
2022.08.05 19:00
女性セブン
アルバイトをしていた頃の遠野なぎこ。「周囲は茶髪のゆるふわ系の女性がほとんどでした。黒髪に短髪、真っ赤な口紅で、ちょっとアンミラっぽくないですよね(笑)」
最後のアンナミラーズ閉店へ 壇蜜、遠野なぎこがアルバイト時代を振り返る
 アメリカの空気に日本中が熱狂した名店、レストラン「アンナミラーズ」の国内最後の店舗・高輪店が、品川駅周辺の再開発に伴う移転要請を受け8月31日をもって閉店する。本国の制服、味、サービスを踏襲した世界観…
2022.08.01 06:00
週刊ポスト
「アンナミラーズ」の制服、米国版と日本版はどこが違う?
「アンナミラーズ」国内最後の店舗閉店へ 特徴的な制服に日本ならではのアレンジも
 アメリカンパイと制服で1970~1990年代にかけて一世を風靡したレストラン「アンナミラーズ」の国内最後の店舗・高輪店が、品川駅周辺の再開発に伴う移転要請を受け8月31日をもって閉店する。 肉まんやあずきバー…
2022.07.28 06:00
週刊ポスト
「宇奈とと」で一番人気の「うな丼ダブル」は1100円
鰻高騰の中で「うな丼ダブル」1100円が人気 チェーン店「宇奈とと」安さの秘密
 今年の土用の丑の日は7月23日と8月4日。物価高騰で財布の紐は締めたいところだが、やっぱり夏のスタミナ食・鰻を食べたいという人は少なくないだろう。だが、2022年夏の国産活鰻の卸価格は前年同期比で約4割高く…
2022.07.22 15:00
週刊ポスト
冷たい飲み物を注文した時の「氷」にモヤモヤ(イメージ)
味が薄まる、飲むのに邪魔… 冷たい飲み物注文で「氷は不要」という人たちの言い分
 飲食店で冷たい飲み物を注文すると、氷が入っている場合がほとんどだろう。特に夏場には、氷は見た目で涼しくなれるし、冷たさをキープしてくるありがたい存在だ。一方で、氷が「多すぎる」「不要」と感じる人も…
2022.07.13 15:00
マネーポストWEB
慣れないセルフレジに戸惑う消費者もいる(イメージ)
「逆に時間がかかる…」飲食店で導入進むセルフレジ、配膳ロボットに戸惑う消費者の声
 すかいらーくグループは6月19日、同社が展開する『ガスト』、『バーミヤン』、『ジョナサン』、『しゃぶ葉』など800店舗以上の飲食店で、セルフレジを導入すると発表した。2022年末までに順次導入する。セルフレ…
2022.07.11 15:00
マネーポストWEB
「なんとか値上げをせずに踏ん張っている」と語る『炭火焼肉meatmeet』の店主・中嶋雅彦氏
餃子店や焼肉店… 物価高騰でも価格を死守する飲食店の“ド根性経営”
 値上げラッシュが止まらない。5月の東京都区部の消費者物価指数の総合指数(中旬速報値)は前年同月比2.4%の上昇。光熱費やガソリン代も高騰が続き、あらゆるものが値上がりしている。経済ジャーナリストの荻原…
2022.07.05 06:00
週刊ポスト
モスバーガーの看板商品『モスバーガー』は390円から410円に20円の値上げ
モスバーガー「全商品の9割値上げ」“安さを売りにしない”バーガー店はどう生き残るか
 多くの外食チェーンが値上げに踏み切るなか、モスバーガーも7月13日からメニューの価格を改定する。公式サイトの発表によると、〈コロナ禍による経済環境の変化や、ウクライナ危機の影響〉によってコスト増に直面…
2022.07.03 15:00
マネーポストWEB
飲食店探しで「グルメサイト」以外の選択肢は?(イメージ)
GoogleマップやSNSの活用も “グルメサイト離れ”した人たちの受け皿
 飲食店探しの手段として重宝する「グルメサイト」。店の住所や電話番号などの基本情報をはじめ、来店客によるレビュー、さらには予約までできる便利さから、何度も利用したことがあるという人は多いだろう。その…
2022.07.02 19:00
マネーポストWEB
ペロペロ騒動をきっかけに初めて回転寿司チェーンを訪れた人も(時事通信フォト)
“おとり広告”に踊らされたスシローファン「がっかりしたけど、また通う」その理由
 今年6月、回転寿司チェーン最大手スシローを運営する「あきんどスシロー」に対し、消費者庁が景品表示法違反(おとり広告)で措置命令処分を下した。対象となったのは2021年9月に販売した「新物うに」関連2品と、…
2022.06.29 15:00
マネーポストWEB
回転寿司業界大手4社のサイドメニューのコスパを徹底比較【1】
茶碗蒸し、フライドポテト… 回転寿司4社のサイドメニュー、重量・価格からコスパ比較
 庶民の味方、回転寿司。もちろん目玉商品は「寿司」だが、業界各社は少しでも売上を上げるために寿司以外の商品も充実させている。スシロー、くら寿司、かっぱ寿司、はま寿司の4社ともアルコールを提供するが、こ…
2022.06.27 19:00
週刊ポスト
寿司居酒屋スタイルの『鮨・酒・肴 杉玉』
スシロー系列の寿司居酒屋「杉玉」実食レポ 低価格メニューとお通し・席代なしのお得感
 昨今の原材料費や物流費の高騰の影響もあり、“安さが売り”の回転寿司チェーンにも変化が訪れ、「1皿100円」時代が終焉しようとしている。そうした中で、「スシロー」チェーンを運営するフード&ライフカンパニー…
2022.06.26 15:00
マネーポストWEB
九州の人気うどんチェーン・資さんうどんでも「天かす騒動」があった
九州人の胃袋つかむ「資さんうどん」やわい麺の魅力 おでん充実で呑兵衛も満足
 うどんは全国各地で様々な特色がある。たとえば関東の「うどんツユ」は色が濃く、関西の「うどんダシ」は薄く透き通っているのが特徴的。そうしたなかで全国展開に成功したのが、さぬきうどんチェーンだ。コシの…
2022.06.25 16:00
マネーポストWEB
回転寿司業界大手4社の寿司ネタのコスパを徹底比較【1】
回転寿司、大手4社の寿司ネタを計測調査 「まぐろ」のコスパ「はま寿司」が1位
 コロナ禍のなかでも多くの客を集めた回転寿司。庶民的な価格への吸引力で、週末になれば家族連れでにぎわう。そうした中、5月9日には最大手スシローが一部商品の値上げを発表して大きな話題となった。 ロシアに…
2022.06.25 11:00
週刊ポスト
ラーメン1杯にいくらまで払えるか?(イメージ。写真:イメージマート)
庶民派価格と棲み分けへ 1000円超え「高級ラーメン」が受け入れられる理由
 はたして、ラーメン1杯の価格はいくらが妥当なのか? 神奈川県湯河原町の人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』が、看板商品の「しょうゆらぁ麺」を1300円から1600円に、「つけ麺」を1800円から2000円に値上げし、…
2022.06.10 16:00
マネーポストWEB
生活用品の値上がりはまだまだ続く…(イメージ。Getty Images)
即席麺、ビール、ファストフード、電車賃… まだまだ続く値上げラッシュリスト
 食料や日用品などの値上げラッシュが止まらない。家計の支出に直結するような食品の価格や光熱費なども、上がっている。今後の見通しはどうなるのか。 節約アドバイザー・丸山晴美さんはこう話す。「いま、原油…
2022.06.06 07:00
女性セブン
天丼と小そばセットで合計50円の値上げとなる
てんや値上げ「500円天丼」終了でどうする?お得に食べたいなら「定食」に注目
 天丼チェーンの『天丼てんや』が6月16日より、34品目中14品目について、10~30円の値上げを行う。これまで“ワンコイン”だった看板メニューの「天丼」は500円(税込、以下同)から530円となる。 主な値上げメニュ…
2022.05.29 15:00
マネーポストWEB
スシローの値上げ発表に他の回転寿司チェーンも続くか?(写真/AFLO)
スシロー値上げに「そもそも安い」と容認するファン 回転寿司「1皿120円」時代に突入か
 ロシアのウクライナ侵攻の影響もあって、原材料費や物流費が高騰し、多くの外食チェーンが値上げせざるを得ない状況にある昨今。1984年の開業以来、“最低価格・税別100円”を貫いていた回転寿司チェーンの「スシロ…
2022.05.22 15:00
マネーポストWEB
松屋の『牛焼肉定食』690円。650円から40円の値上げ。ライスは大盛無料に
松屋グランドメニュー改定 一部商品値上げの一方で「ライス大盛無料」の思惑
 牛丼チェーンの松屋が、5月2日よりグランドメニューを改定した。『ごろごろ煮込みチキンカレー』、『たっぷりシャリアピンソースのポークソテー定食』などを定番メニューに加えたほか、『創業ビーフカレー』が終…
2022.05.15 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース