東田高志 の記事一覧

【私立中学「退学」のリアル】東京都の私立中学で「3年以内の退学者は約1300人」と推測 「学業不振」を理由に退学させられるケースも【中学受験の“不都合な真実”】
首都圏や大都市圏で中学受験ブームが過熱する一方、苦労して入った学校を“退学”するケースも珍しくない。フリーライターの清水典之氏が、公表データや取材をもとにレポートするシリーズ「中学受験の“不都合な真実…
2025.04.19 07:03
マネーポストWEB

スマホとSNS中心で展開される「学校内いじめ」 私立と公立の認知件数の違いを生む「人事権を持つ教育委員会の調査」の有無【中学受験の“不都合な真実”】
東京都によると、都内中学校の2023年度のいじめ認知件数は公立校6822件に対し私立校は442件だった。1校当たりの件数で見ると、公立11.0件、私立2.4件と5倍近い差がある(第1回記事の図表参照)。なぜ私立校のいじ…
2025.04.19 07:02
マネーポストWEB

「退学処分があるから私立の小・中学校はいじめや暴力が少ない」は本当か 私立と公立の「暴力」「いじめ」最新データを検証【中学受験の“不都合な真実”】
首都圏や大都市圏を中心に過熱する「中学受験」。私立を含めた所得制限なしの高校授業料の無償化導入により、私立の中高一貫校を目指す保護者がますます増えるとの予測もある。しかし、私立校は公立校に比べて本…
2025.04.19 07:01
マネーポストWEB

「必ず1校は合格できる」公立・私立で異なる「高校受験」の仕組み、推薦入試・一般入試の各パターンを図解 受験対策では内申点をどこまで重視すべきか、塾選びのコツ
中学受験を選択しなかった場合に待ち受ける「高校受験」。公立高校と私立高校が選択肢となるが、志望校合格までにどのような選抜をくぐり抜けることになるのか。フリーライターの清水典之氏が、受験情報の専門家…
2024.12.22 07:02
マネーポストWEB

【高校受験での「内申書」の評価ポイント一覧】2021年から変わった公立中学校の評価基準を解説、都立高校受験では「部活をやめた」「生徒会の役員」などは影響しない現実
中学受験がブームと言われる首都圏でも、8割以上が公立中学校に進み、高校受験という進路を選択している。しかし、親の世代が高校受験した頃とは様変わりしており、合否にかかわる「内申書」の中身や扱いも変化し…
2024.12.22 07:01
マネーポストWEB

指定校推薦で海外大・理系大も狙える「特色ある都立高校」15 格安の留学制度も利用可能【都立高校vs私立中高一貫校「指定校推薦」の実態】
主に首都圏で「中学受験ブーム」が過熱する背景には、「公立中→高校受験」という王道ルートについての情報が少ないことがあるのではないか。私立の中高一貫校は、基本的に受験勉強して大学を目指す進学校が目立つ…
2024.12.15 07:02
マネーポストWEB

「中学受験でSAPIX偏差値50」なら「高校受験で都立トップ校を狙える」現実 国公立大の進学実績で私立中高一貫と遜色ない「都立高校」が増えている理由
ブームが過熱するなか、「中学受験しないと取り残されるのではないか」との不安を解消するのは、「公立中→高校受験」ルートについての正しい情報かもしれない。親の世代が高校受験した頃と、今の公立高校はずいぶ…
2024.12.15 07:01
マネーポストWEB

【大学進学実績から見る中学受験のコスパ】GMARCHへは「高校・大学受験のほうが入りやすい」現実、附属校の内部進学者でも理系学部は超激戦
中学受験に“参戦”した場合、小学校4年生から6年生までの3年間の塾費用と、中高6年間の学費などでかかる費用は、「公立中→高校受験」ルートの3〜4倍にあたる約1000万円にもなることがわかった(第1回記事参照)。…
2024.12.08 07:02
マネーポストWEB

【中学受験と高校受験「本当のコスト」を徹底比較】中学受験をすると高校卒業までにかかる費用は約1000万円? 12のチェック項目で見極める「親子の適正」
過熱する一方の「中学受験」ブーム。「学校で仲の良い友だちが中学受験をする」「あの子も塾に通っている」──そう聞くと、小学生の子をもつ親としては、「中学受験しないと取り残されてしまうのではないか」と不…
2024.12.08 07:01
マネーポストWEB

「子供にトラウマを残しそう…」悩ましい中学受験から“撤退”の決断 現役塾講師は期限を重視、撤退後の勉強への向き合い方
中学受験の長い道のりのなかでは、子供を見守る“伴走者”として競争から退く判断が必要な場合があるかもしれない。しかし、それまで何年にもわたり時間と労力、多額の費用を割いてきた中学受験を途中で諦めること…
2024.07.13 15:02
マネーポストWEB

スポーツや習い事をやめて勉強に専念させる価値はあるのか? 現役塾講師が明かす「中学受験最大のデメリット」
幼少期から続けてきたサッカーや野球、水泳などのスポーツに、ピアノや英会話などの習い事……。それが小学校高学年になると、中学受験の勉強に専念するため、それらの継続を諦めるケースが多いようだ。しかし、受…
2024.07.13 15:01
マネーポストWEB

「高1でbe動詞がわからない」受け身で過大な量の勉強を続けた結果、中高一貫校の“深海魚”に 中学受験にありがちな「勉強を強制させられるリスク」
中学受験を選択した子供の保護者には、その“伴走者”としての資質が問われるとよく言われる。しかし、ブームの過熱化に伴い、競争率も難易度も上がったとされる中学受験の勉強を、子供に指導できる保護者はむしろ…
2024.07.10 16:03
マネーポストWEB

中学受験で“勉強から逃げる子”は晩熟タイプかもしれない 偏差値50台の私立中から高校受験で開成に合格する例も少なくない
中学受験熱が高まりを見せるなか、子供の塾通いをサポートし、自宅学習時には勉強の相手役にもなる保護者にも、高い“伴走力”が求められている。“御三家”や“難関校”と呼ばれるような上位校は無理でも、少しでもい…
2024.07.10 16:02
マネーポストWEB

お金も時間もかかる中学受験 「偏差値下位の私立中学なら進学する意味はない」の意見を高校受験塾の現役講師はどう考えるか
首都圏など都市部で過熱する一方の「中学受験」。受験を志す子供は中学受験専門の塾に通うのが一般的だが、親にも子供をサポートする“伴走力”が求められる。「少しでもいい学校に」と望んで子供を叱咤激励するも…
2024.07.10 16:01
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円はじり安、ドル売り継続 (4月24日 20:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は軟調、ドル売り再開 (4月24日 19:16)
- 【注目トピックス 日本株】キットアライブ Research Memo(7):人材投資を優先し、現時点で配当実施の可能性などは未定 (4月24日 18:47)
- 【注目トピックス 日本株】キットアライブ Research Memo(6):2025年12月期は売上高の大幅増を計画、営業利益率の回復は緩やか (4月24日 18:46)
- 【注目トピックス 日本株】キットアライブ Research Memo(5):売上高は微増となるも採用難と単価向上の遅れで減益 (4月24日 18:45)