閉じる ×

法律相談 の記事一覧

何度も注意しているのに…(イラスト/大野文彰)
マンション住人が共用廊下に荷物を置きっぱなしで注意も聞かない 対処法はあるか
 マンションで発生する入居者間でのトラブル。もしも、共用部の廊下に大量の荷物を置いている住人がいたら、どう対応すればいいのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談…
2022.06.20 19:00
女性セブン
片手運転はどこまでが処罰対象になるのか?(イメージ)
渋滞中にサンドイッチを食べながら片手で運転 処罰の対象になるか?
 スマホを操作しながら自動車を運転することは処罰の対象となるが、簡単な飲食のために片手で運転するのはどうだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 GWは近場の温泉に車で…
2022.06.17 16:00
週刊ポスト
「防犯のため」とは言うが…(イラスト/大野文彰)
「向かいの家の防犯カメラが我が家に向いて…」位置変更の要求は可能か?弁護士が解説
 近隣トラブルでは様々なケースが想定される。たとえば向かいの家の防犯カメラが自分の家に向けられているのが、監視されているようで気になる──。そんな場合、どう対処すればいいのか。実際の法律相談に回答する…
2022.06.14 19:00
女性セブン
わざとではないのに…(イラスト/大野文彰)
引っ越し業者が作業中の損害を従業員の給料から天引きすることの法的な問題
 それぞれの会社に、給料に関するルールがある。しかし、なかには、明らかに従業員にとって不利なケースも。業務中の損害を給料から天引きするケースの是非について、弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形…
2022.06.07 16:00
女性セブン
部下がミスをしても怒れない…上司はどうすればいいのか?(イメージ)
「平社員にはペナルティなし」と不満の管理職も パワハラ対策義務化は不公平か?
 職場のパワーハラスメント対策として「労働施策総合推進法」が改正され、2022年4月から中小企業にも適用されることとなった。はたして、この制度改正が今後の職場環境にどう影響するのだろうか。弁護士の竹下正己…
2022.06.04 19:00
週刊ポスト
“テレビアニメ離れ”した人たちの本音とは(イメージ)
テレビ番組に取材された飲食店、録画して店頭で流すのは著作権侵害か?
 テレビ番組を録画して個人で楽しむ分には問題ないというが、録画した番組を飲食店などで利用するのはどうなのか──。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 飲食店でバイト中です。先…
2022.05.29 19:00
週刊ポスト
成年後見人の預金通帳の管理に不満があるが…(イラスト/大野文彰)
両親の「成年後見人」の通帳管理に不満、解任はできるのか? 弁護士が解説
 第三者が本人に代わって預貯金などの財産管理や日常生活の支援を行う「成年後見制度」。親や配偶者が高齢化し、判断能力を失った時のために利用する人が増えているという。しかし、家族が後見人に不満を抱くとい…
2022.05.27 15:00
女性セブン
万が一返済が滞ることを考えると不安だというが…(イラスト/大野文彰)
1年前に亡くなった叔父が生前に保証人になっていた 今から相続放棄は可能か
 故人の財産を引き継ぐ遺産相続。プラスの財産だけなら良いが、借金などの負債を残して亡くなった場合は注意が必要だ。たとえば故人が奨学金の保証人になっていたことを知らずに遺産を相続した場合、遺族に返済義…
2022.05.22 16:00
女性セブン
「再建築不可物件」の問題をどう解消する?(イメージ)
空き家になった「再建築不可物件」に解決策はあるか? 弁護士の見解は
 一度更地にすると、新たに建築することができない「再建築不可物件」というものがある。中には、長年空き家のままで放置され、近隣住民が迷惑しているケースもあるだろう。再建築不可物件の問題について、弁護士…
2022.05.21 19:00
週刊ポスト
虐待の疑いに気づいたら、どう動くべきか?(イメージ)
「児童虐待かも?」と思ったら…児童相談所と警察のどちらに通報すべきか
 大きな社会問題となっている児童虐待は、決して他人事ではない。もしも、周囲で虐待が疑われる事象を知った時、児童相談所と警察のどちらに通報すべきか、判断に迷うケースもあるだろう。また、虐待の確証がない…
2022.05.18 16:00
週刊ポスト
バイクの騒音トラブル、どう対処すべきか?(イメージ)
早朝から凄まじいバイクのアクセル音… 駐輪場の騒音トラブルをどう解決するか
 テレワークの普及で自宅で過ごす時間が増えた影響もあり、近隣騒音トラブルが増加傾向にあるという。騒音がストレスの原因となり、体調を崩してしまうケースも少なくない。騒音トラブルはどのように解決すべきな…
2022.05.08 11:00
週刊ポスト
問い合わせしても言い訳ばかりで…(イラスト/大野文彰)
「給料に10万円上乗せ」を条件に解雇通告に応じたが未払い…どう対処すべきか
 いまだに出口の見えないコロナ禍で、特に打撃が大きい飲食店などでは、多くの人が失業に追い込まれる状況が続いている。なかには賃金が支払われず生活に困窮する人もいるというが、もしそんな状況に陥ったらどう…
2022.05.07 15:00
女性セブン
会社側の対応に納得がいかない場合はどうすべきか(イメージ)
コロナ濃厚接触の従業員に「有休消化の自宅待機」を強制する会社に問題はないのか
 従業員が新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりしたときの対応は、企業によって様々だ。もしも企業の対応が、従業員にとって不利なものだった場合、受け入れるしかないのか──。弁護士の竹下正己…
2022.04.29 19:00
週刊ポスト
医者には「完治するまでにあと数か月は治療が必要」と言われているのに…(イラスト/大野文彰)
事故で通院中に保険会社が「治療費は来月から自費で」と宣告 交渉の余地はある?
 事故に遭って通院中、保険会社から「治療費は来月から自費で払ってください」と言われてしまった……。こんなときは、治療費を保険会社に負担してもらうことはできないのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、…
2022.04.25 19:00
女性セブン
「すべり止め措置」を講じない場合、法的にどうなるか?(イメージ)
降雪時に車のすべり止め措置を怠ると、都心でも罰則の対象となるのか
 豪雪時に「車が立ち往生した」という報道を目にすることがある。降雪時の自動車運転にはタイヤにチェーンを付けるなどのすべり止め措置が求められるが、雪があまり降らない地域でその対応を怠った場合、責任を問…
2022.04.18 16:00
週刊ポスト
ほかのお客にも迷惑なので来店してほしくない…(イラスト/大野文彰)
迷惑なクレーマー客を「入店拒否」してもよいか? 弁護士の回答は
 飲食業界で働く人を悩ませるのがクレーマーの存在。どんなに真摯に対応しても、理不尽な要求や嫌がらせを続けるクレーマーもいるだろう。もしも、悪質なクレームを受けた場合、どう対処すればいいのだろうか。実…
2022.04.14 16:00
女性セブン
行政サービスへの不満はどこにぶつけるべきか?(イメージ)
「行政サービスが不満なので税金減額を要求したい」は通じる?弁護士が解説
 国や自治体の行政サービスは納税者によって支えられているが、その納税者が提供されるサービスに不満を感じた場合、税金の減額を要求することは可能なのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説す…
2022.04.09 15:00
週刊ポスト
暴力をふるう部活顧問を変えてもらいたい…(イラスト/大野文彰)
部活動の顧問が生徒に暴力・暴言… 学校にどう相談すべきか、弁護士が解説
 学校の部活動における「体罰」。時代とともにその数は減っているだろうが、それでもなお体罰を行う大人はいる。もしも自分の子供が部活動で体罰を受けたらどうすればいいのか──。実際の法律相談に回答する形で、…
2022.04.03 16:00
女性セブン
問題のある人物を紹介した相談所にも責任を問いたい!(イラスト/大野文彰)
結婚相談所で紹介された男性と結婚目前に女性問題発覚 成婚料は返金してもらえるか
 いざ結婚間近となった途端に、相手に問題が発覚──幸せが目の前で音を立てて崩れる事態はあまりにもショックだ。もしその相手が、結婚相談所に紹介してもらったのであれば、問題のある人物を紹介した相談所にも責…
2022.03.23 19:00
女性セブン
発注先のギャラ未払いにどう対抗するか(イメージ)
繰り返されるギャラの未払いを裁判以外でどう解決する?弁護士が解説
 報酬をめぐって、支払いの遅れや不払いなどのトラブルに発展するケースは少なくない。裁判を起こす選択もあるだろうが、その他に解決する方法はあるだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説…
2022.03.21 19:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース