法律相談 の記事一覧
雇用契約書に「年2回賞与」と明示もコロナ不況で支給なし 請求は可能か
コロナ不況により、ボーナスカットを余儀なくされた人も少なくないだろう。しかし、雇用契約時に賞与を約束しているなら、請求することもできるのではないだろうか……。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する…
2022.01.20 15:00
週刊ポスト
別居中の夫が家の前で待ち伏せ 離婚前でもストーカー被害で訴えられるか
夫婦間のさまざまな感情の違いから別居や離婚へと進むことは少なくないが、その過程ではトラブルも起こりがち。そんな時はどう対処したらいいのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する…
2022.01.15 15:00
女性セブン
弁護士が選ぶ2021年の法曹界注目の判決 夫婦別姓、表現の不自由展など
『週刊ポスト』『女性セブン』誌上で読者の様々な“法律のお悩み”に解答してきた竹下正己弁護士。毎号、興味深いお悩みに回答してきた竹下さんは2021年、どんな裁判に強く興味を引かれたのか?【相談】 コロナの感…
2022.01.07 16:00
週刊ポスト
介護施設で暮らす認知症の母が虐待被害の疑惑 どこに相談するべきか?
認知症の家族を安心して施設に預けたはずが、久しぶりに会ったら体の痛みを訴え、施設内での虐待疑惑が発覚。しかし確証がなく、万が一勘違いだった場合、その後の関係に支障をきたしてしまう可能性もある。こん…
2022.01.04 16:00
女性セブン
自分の葬式「折り合いが悪い長男より次男を喪主に指名したい」は可能か
葬儀の喪主は一般的に配偶者が故人の長男などが務めるケースが多いとされるが、故人の意向で喪主を指名することは法律上、問題ないのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】…
2022.01.03 16:00
週刊ポスト
認知症の母の預金、親族が引き出すにはどうするか 弁護士が解説
親族であっても認知症の親の預金口座からお金を引き出せなかったというトラブルは少なくない。こうした場合、どう対応すればよいだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 母…
2021.12.28 15:00
週刊ポスト
スーパーで見知らぬ男にぶつかられて骨折、特定できたら慰謝料請求は可能か
人が多く行き交う場所で、すれ違いざまに突然ぶつかられた経験を持つ人は少なくないだろう。駅でわざと女性にぶつかる“タックル男”の動画がSNSで拡散され、大きな注目を集めたこともある。故意ではない場合でも、…
2021.12.22 16:00
女性セブン
「身寄りナシの孤独な老人です」自宅を誰かに遺贈するにはどうすればいい?
遺産は子供や両親、兄弟姉妹などの家族に相続されるのが基本だが、身寄りのない人の遺産はどのように扱われるのだろうか。また、近親者以外に遺産を遺したい場合、どういった手続きが必要となるか。弁護士の竹下…
2021.12.21 15:00
週刊ポスト
通行の邪魔をする犬を注意しない飼い主、法的に問題は? 弁護士が解説
人通りが多い道や通行の妨げになる場所での犬の散歩は、周囲に迷惑をかけないよう飼い主が配慮するのがマナーだ。しかし中には、しつこく人に吠える犬に注意すらしない飼い主もいるという。吠えられた側は我慢す…
2021.12.10 15:00
女性セブン
再婚で互いの連れ子が同姓同名に… 子供の改名は認められるか
様々な理由で名前を変えたいと思う人もいるだろうが、戸籍上の名前を変えるには、家庭裁判所の許可が必要だ。では、改名が認められるのはどういったケースなのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で…
2021.12.05 11:00
週刊ポスト
コロナ苦境の飲食店に資金援助したものの廃業 お金は返してもらえるか?
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、深刻な打撃を受けた外食業界。休業・廃業を余儀なくされる飲食店も多く見られたが、行きつけの店がそんな状況に追い込まれれば、助けたくなるのが心情だ。しかし、その親切…
2021.12.01 16:00
女性セブン
結婚相手の両親が「結納金300万円」を要求 拒否することはできるのか?
結婚は家族同士でするもの──そんな考えは過去のものとなり、あくまでも当人の自由として結婚をするカップルも多い昨今。しかし、なかには結婚に関するさまざまなしきたりや風習に従うべきだという考えの人もいる…
2021.11.30 15:00
週刊ポスト
義母に認知症の傾向が… 銀行口座が凍結される前にどう対策するか
認知症になり本人の意思がはっきりしなくなると、さまざまな面で支障が出てくる。とりわけ難しいのが、財産や預金の管理だろう。周囲の人はどのように対応することができるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際…
2021.11.23 15:00
女性セブン
アパート住民が家賃100万円滞納のまま退去 どうやって回収すべきか
さまざまな住人を相手にする不動産経営では、時にトラブルが起きることも。家賃の滞納の長期化などは、とくに悩ましい問題だろう。そんな時の対処法を、弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。…
2021.11.18 15:00
女性セブン
運転中の車内にハチが侵入 もし事故が起きたら賠償金は減額されるか
自動車による人身事故の過失の度合いは、事故原因の責任の重さなどから判断される。では回避困難な事態のなかで事故を起こしてしまった場合、賠償の免責や減額はあるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談…
2021.11.14 16:00
週刊ポスト
100年以上住んでいる借地で突然の立ち退き要求 従う必要はあるのか?
先祖代々100年以上住んでいる借地の地主から立ち退きを迫られた──。そんな絶望的なケースの解決策について、弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 わが家は持ち家なのですが、先祖代…
2021.11.12 16:00
女性セブン
客として訪れたスーパーの過失で高額スニーカー台無しに 賠償請求はどこまで可能?
店に客として訪れた際、こちらにこれといった過失がなく大切なモノを破損させられた場合、客は店に賠償請求できるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 朝一番でスーパーに買…
2021.11.06 15:00
週刊ポスト
コロナ禍の保健所で月200時間超の残業も 公務員の超過勤務に上限は?
民間企業では残業の時間や賃金は勤め先の規定に従って決められるが、公務員の残業規定はどうなっているのか。また過労だと感じたら、どこに相談すればよいのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する…
2021.10.29 15:00
週刊ポスト
マンションの隣の住戸との間の壁は共用部分 勝手に穴を開けてはいけない
近隣トラブルの原因となりやすいのが、騒音。あまりにもひどいと、ストレスで心身の調子を崩してしまうことにもなりかねない。マンションの隣人が、隣の住戸との間の壁に勝手に取り付けた懸垂器による騒音に悩ま…
2021.10.28 16:00
女性セブン
家族が東京から帰省したことを理由に出勤停止 勤務先に賃金補償を請求できる?
新型コロナウイルスは働く環境にも大きく影響を与えている。もし勤務先からコロナ感染の可能性を理由に出勤停止を命じられた場合、賃金補償を要求できるのだろうか。補償を請求できる基準は何だろうか。弁護士の…
2021.10.24 11:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
-
《資産1.5億円超の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が厳選の3銘柄》最高値相場は高値掴みを避けて「好業績なのに売られすぎている割安株」こそ仕込みたい!
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:決算シーズンに「これから期待しちゃう!」となった注目個別株!【FISCOソーシャルレポーター】 (11月15日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:GDP速報値、米FOMC議事要旨、米エヌビディア決算 (11月15日 16:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:米エヌビディアの決算発表後の株価反応が最大の焦点に (11月15日 15:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:ハンワホームズ、ノースサンドが上場 (11月15日 15:08)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:エヌビディアの決算発表が最大の関心事に (11月15日 15:05)