法律相談 の記事一覧

「分譲マンションで漏水!」修理代は住人が負担するのか?管理費から払うのか?“責任の所在”について弁護士が解説
同じ家に長年住んでいれば、防げないのが経年劣化。分譲マンションで漏水事故が起きた場合、誰の責任になるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 小さな分譲マンション…
2024.06.17 19:00
女性セブン

「学校の現場と同じように」の言い分で講師に残業代を支払わない学習塾経営者の大きな間違い 教員の時間外勤務制度について弁護士が解説
公立学校の教職員は法律により残業代が発生しない。そのルールに則り、塾講師や私立学校の教師にも残業代を払わないというのは許されるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する…
2024.06.15 19:00
週刊ポスト

「自分が先立ったら残されたペットが心配…」お世話を任せられる人に託す“ペット信託”とはどんな制度か? 弁護士が解説
もしも自分が先立ったら、残されたこのペットはどうなってしまうのか……そんな不安を抱いている人も少なくないだろう。そういった事態に備える制度が「ペット信託」だが、具体的にどういうものなのか。実際の法律…
2024.06.10 15:00
女性セブン

亡き祖母の預金1000万円を叔父が勝手に自分名義にしていた…「母は相続をあきらめるしかないのか?」弁護士が解説
亡くなった祖母の預金を叔父が勝手に自分名義にしていたことが発覚。この預金を母が相続するにはどうすればいいのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 半年前に祖…
2024.06.01 15:00
女性セブン

【法律相談】夜の営みの際に妻にお金を払っていた男性、離婚したらそのお金を取り戻せるか? 弁護士「どう考えても無理な注文です」
離婚するとき揉める原因になりやすいのが「お金」。中には養育費や慰謝料以外でトラブルになるケースも。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 結婚3年目で離婚。慰謝料はなか…
2024.05.28 19:00
週刊ポスト

「亡き父の遺骨をペンダントに」と願う非嫡出子に遺族が反発 分骨してもらうにはどうすればよいか、弁護士が解説
家や預貯金、借金など様々なものが相続の対象となる。しかし遺体や遺骨には一般的な財産扱いとはならない。では、遺骨を分けてほしい場合には、どうすればいいのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下…
2024.05.26 19:00
週刊ポスト

「隣の空き家が朽ち果てて困っています」撤去してもらうためにはどうすればよいか、弁護士が解説
全国的に深刻化している“空き家問題”。もしも隣家が長年放置されて朽ち果てていた場合、自治体に頼んで撤去してもらうなど対応してもらうことはできるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が…
2024.05.25 19:00
女性セブン

【法律相談】「特定機能薬局」には2種類ある 患者が服薬情報を医療機関に提供するための同意書にサインを求められたらどうするか
患者が自分に適した薬局を選択できるようにするため、特定の機能を有する薬局を都道府県知事が認定する「特定機能薬局」という制度がある。この制度は具体的にどんなものなのか。実際の法律相談に回答する形で、…
2024.05.16 16:00
女性セブン

パワハラが原因で退職を希望しているのに店長がやめさせてくれない…「即日退職」をするにはどうすればいいのか 弁護士が解説
上司から部下に対するパワハラが常態化している職場では、部下が退職を希望しても、やめさせてもらえないというケースもある。こういった場合、即日退職することはできないのだろうか。実際の法律相談に回答する…
2024.05.13 19:00
女性セブン

「野球を知らないんじゃないか?」巨人・阿部監督の秋広選手への発言はパワハラに該当しないのか? 弁護士が真面目に解説
様々な職場環境で起こり得るのがパワー・ハラスメント、通称パワハラだ。それでは、プロ野球の監督と選手の関係性のうえではどう捉えられるのか。読者からのお便りに回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する…
2024.05.11 16:00
週刊ポスト

「飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせたくない…」事情があっても飼い主は罰せられるのか? 弁護士が解説
犬を飼う場合、狂犬病の予防注射を毎年受けさせることが、法律で義務付けられている。しかし、犬によっては予防注射でアレルギー反応が出るケースもあるという。それでも義務として毎年受けさせなければいけない…
2024.05.02 16:00
週刊ポスト

【法律相談】「親権は絶対に渡さない」 離婚する夫婦、未成年の娘の親権者がどちらになるかの判断基準は
離婚において大きな問題となるのが親権だ。離婚のきっかけが不倫だった場合、親権はどうなるのか。不倫した方が親権を取ることはできるのか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【…
2024.04.27 15:00
女性セブン

【駐輪場トラブル】「あなたの自転車が倒れて私のバイクが傷ついた」と修理代を請求された、支払う義務はあるのか? 弁護士の解説
手軽な足として親しまれる自転車。駐輪場にとめている間に、別の車両とのトラブルが発生した場合、責任は誰が負うのか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 スーパーへ買…
2024.04.20 15:00
女性セブン

「裏金問題が許せないから納税拒否!」で受けるペナルティの数々 延滞税、無申告加算税、「無申告逋脱罪」で5年以下の懲役、又は500万円以下の罰金も
今年の確定申告シーズンは、SNS上で「#確定申告ボイコット」が拡散。自民党の政治資金パーティーの裏金問題を受け、納税に不満を持った人も少なくなかったようだが、もし本当に裏金問題を理由に納税を拒否したら…
2024.04.17 15:00
週刊ポスト

【法律相談】「国際結婚相手紹介サービスが解約に応じてくれない!」本当に解約できないのか、違約金はどうなるか?弁護士が解説
結婚相手の紹介サービスと契約しても、良縁に恵まれないこともある。スムーズに解約できればいいが、業者が解約に応じてくれない場合、どうすればいいのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が…
2024.04.11 19:00
女性セブン

「朝8時から電気ノコギリ!」近隣工事現場の騒音で眠れない、我慢するしかないのか?弁護士が解説
工事の騒音トラブルは地域によって「騒音」の基準が異なるケースもあり、解決が難しい。工事会社に改善を求める方法はあるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 …
2024.04.10 15:00
週刊ポスト

「私は飼っていません」ペット飼育禁止のマンションで毎週末に犬を預かっている隣人は規約違反に当たらないのか?弁護士が解説
規約で「ペット禁止」となっているマンションは少なくないだろうが、そこで“定期的にペットを預かること”は問題ないのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 私が住…
2024.04.04 16:00
女性セブン

【法律相談】電車内で女子生徒のスカートに体液をかけた男が不起訴に…民事で賠償金を求めることは可能か、弁護士が解説
事件の容疑者が逮捕され、検察が容疑者を起訴すれば刑事裁判に進む。この起訴/不起訴は、どのように判断されるのだろうか。また不起訴となった事件を民事訴訟に進めることはできるのだろうか。わいせつ事件を例…
2024.04.02 19:00
週刊ポスト

同棲時に彼氏が好意で払ってくれていた生活費、破局後に「返してほしい」と請求された…支払う義務はあるのか?弁護士が解説
離婚した夫婦が金銭関係で揉めることがあるように、婚姻届を提出していない“同性カップル”でも破局後にお金で揉めることもある。たとえば、生活費。一方が好意で負担していた生活費を相手に請求した場合、返す義…
2024.03.30 19:00
女性セブン

空き家となった実家を放置して固定資産税が大幅に増えることも…注意したい『改正空家法』を弁護士が解説
誰も住まなくなった実家の対処に困っている人もいるだろうが、昨年末に施行された『改正空家法』により、実家を空き家のまま放置すれば大きな不利益を被る可能性が出てきた。同法の施行で何が変わったのか? 実…
2024.03.25 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】アトラグループ—上場維持基準の適合に向けた計画書を作成 (3月31日 17:16)
- 【注目トピックス 日本株】Lib Work—IPライセンス加盟店による栃木県初のモデルハウス完成 (3月31日 17:14)
- 【グロース市況】東証グロース市場指数は3日続落、相対的には主力市場よりも若干の底堅さ (3月31日 16:53)
- 【Miniトピック】米金融当局は追加利下げをためらっている? (3月31日 16:53)
- 【注目トピックス 日本株】日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に3日続落、ファーストリテとアドバンテストの2銘柄で約290円押し下げ (3月31日 16:47)