法律相談 の記事一覧

遺言書の一部がパソコンで作成可能に 具体的にどこの部分がOKになったのか、遺言書の書き方・形式の注意点を弁護士が解説
遺言書で揉めるケースは少なくない。特に「書き方」には、落とし穴が多く、正しく書かないと無効になってしまうこともある。遺言書の注意点について、実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説す…
2023.12.12 19:00
週刊ポスト

「マンションの上階住人の生活音がうるさい!」注意しても改善せず、引っ越すことになったら費用を請求できるのか?弁護士が解説
都心では集合住宅が当たり前だが、気をつけたいのは騒音。深夜の楽器演奏や大声などは問題外だが、生活音が他の部屋に迷惑をかけることもある。何度か注意を促しても騒音が止まず、引っ越しという結論に至った場…
2023.12.10 15:00
女性セブン

「結婚で名字変更。離婚後もそのまま」実家の墓に入るために名字を変更すべきか? その際に必要な手続きとは
先祖代々の墓に入れる人は、その家の慣習や墓地の規約で決められるケースが多い。もし、親やきょうだいから、結婚を経て変わった「名字」を理由に代々の墓に入れないと言われた場合、名字を変更できるのだろうか…
2023.12.09 11:00
週刊ポスト

同棲当時に共同購入した家具を勝手に売却した元カレ「この代金は慰謝料としてもらう」の言い分は通用するのか? 弁護士が解説
同棲中のカップルが共同で購入した家具は、誰の所有物なのか。どちらかが勝手に売却してもよいのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 娘のことで相談です。娘は2年…
2023.12.02 19:00
女性セブン

女性配達員の悩み「“上半身裸の男性”の荷物受け取りが辛い…」条例で規制できないのか、弁護士の見解
最近は“置き配”が定着しつつあるものの、配達員が直接対面で荷物を届ける機会も多い。この時、受け取る側の“服装”が、配達員に不快感を与えることもあるかもしれない。こういったケースを規制することはできない…
2023.11.28 19:00
週刊ポスト

「それをやる意味がわかりません」と仕事拒否 上司の指示に従わない社員を会社は解雇できないのか?弁護士が解説
“会社は簡単に社員をクビにすることはできない”というが、「まったく仕事をしない社員」の場合はどうなのだろうか。クビにすることはできるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【…
2023.11.24 19:00
女性セブン

ビッグモーター騒動で注目を集めた「下請法」 親会社の理不尽からどこまで守ってくれるのか、弁護士が解説
中古車販売大手のビッグモーター騒動では、「下請け業者への強要」も注目を集めた。下請事業者を保護する法律もあるが、果たしてどこまで守ってくれるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が…
2023.11.11 15:00
週刊ポスト

別居中の夫が「給料の減額」を理由に生活費を払ってくれない… 支払い義務のある「婚費の負担額」をどう決めるか
何らかの事情で別居している夫婦にとって、大きな問題となるのが生活費。たとえば、夫が妻の生活費を負担すると取り決めていたのに、夫側の都合で支払いが遅れてしまうこともあるだろう。そういった場合、どのよ…
2023.11.07 16:00
女性セブン

デパートのストライキで消えたテナントの売り上げ、補償を求めることはできるのか 弁護士が解説
そごう・西武のストライキは、百貨店では61年ぶりの実施として注目を集めた。こうしたストライキが起きた場合、ビルのテナント売り上げは補償されるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己…
2023.11.06 19:00
週刊ポスト

「亡くなった母の老人ホームからの返還金が叔母の口座に…」相続人である娘はどうすればよいのか?弁護士が解説
老人ホームの入居者が亡くなった場合、ホームからの返還金が発生することがある。相続財産となる返還金をめぐるトラブルについて、実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 母は…
2023.11.05 16:00
女性セブン

工場経営者の疑問「パートの着替え時間も労働時間として賃金を払うべきか?」 弁護士の回答
アルバイトやパート勤務の労働時間は企業ごとに異なる。昨今では「従業員の着替え時間」を労働時間に含める企業が増えてきた。はたして、従業員の労働時間はどう決まるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護…
2023.10.22 15:00
週刊ポスト

日雇い派遣の仕事が予定より短時間で終了、約束の時間分の給料は保障されるのか? 弁護士解説
派遣社員の勤務トラブル。たとえば、募集内容とは異なる業務を命じられた結果、予定されていた時間よりも、短い時間しか働かなかった場合、給料はどうなるのだろか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹…
2023.10.17 15:00
女性セブン

姉から聞いた父の遺言「相続を放棄してほしい」は嘘だった! 放棄取り消しは可能か、弁護士が解説
本来相続できるはずだったの遺産が、“嘘の遺言”によって相続放棄となってしまった場合、後から“放棄”を取り消すことはできるのだろうか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談…
2023.10.16 16:00
女性セブン

彼女を紹介したら父が「勘当だ!」と大騒ぎ “勘当”されたらどんな不都合があるのか、弁護士が解説
親子の縁を切る「勘当」という言葉があるが、現代日本において法的な「勘当」の制度はない。では、親から「勘当だ」と言われた場合、どういった弊害が生まれるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士…
2023.10.15 19:00
週刊ポスト

台風で自宅の裏山が危険な状態に… 補強工事を行うべきは個人か自治体か、弁護士が解説
台風などの自然災害は、自宅の周辺環境にも大きな被害を与える。もし“自宅の裏山”が崩れそうな場合、その補強などは誰が行い、費用は誰が負担するのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏…
2023.10.08 15:00
週刊ポスト

「何十年も前に亡くなった義理の祖父母名義の持ち株」を発見、どう相続すればいいのか 弁護士が解説
相続の手続きの中で、想定しない財産が発見されることもある。なかには、何年も前に亡くなっている家族名義の財産が発掘されることもあるかもしれない。ここでは、すでに亡くなった義理の祖父母名義の持ち株が出…
2023.10.05 15:00
女性セブン

「不倫ではない社内恋愛を理由に配置転換」は許されるのか? 弁護士が解説する会社の人事権の範疇
会社は業務の都合にあわせて、職務内容を決定する権限(配転命令権)を持っている。しかし、配置転換の理由が社内恋愛などプライベートに関係することであっても、問題はないのだろうか。実際の法律相談に回答す…
2023.09.25 19:00
週刊ポスト

「近所の変わり者が道に害虫駆除剤をまいている!」愛犬が散歩中に口にしたら大変、どう対処するのが正解か
ペットのトラブルにどう対処するか──。もしも、近所の人がまいた“害虫駆除剤”を自分の愛犬が食べて体調を崩した場合、その駆除剤をまいた人に犬の治療費を請求できるのだろうか? 実際の相談に回答する形で、弁…
2023.09.21 19:00
女性セブン

飲食店の求人に応募、面接日も決まっていたのに「募集人数に達した」とキャンセルされた 店を訴えることはできるか
求人広告に応募し、面接の日時まで決まっていたのに、一方的にキャンセルされた──。こういったことは法的に問題ないのだろうか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 近所…
2023.09.16 19:00
女性セブン

【ご近所トラブル】「風鈴の音がやかましい」と隣人がメモ投函 風鈴ですら生活騒音になり得るのか?弁護士の見解
ご近所トラブルの原因になりやすい「騒音」。それが涼をもたらす風鈴であっても騒音とみなされるのだろうか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 マンションの隣の住人が…
2023.09.10 16:00
週刊ポスト