病院 の記事一覧

終末期を過ごす場所は「病院」か「在宅」か 在宅医療では病気やケガを見逃される“医療ネグレクト”のリスクも
人生の最期の時をどう迎えるか──。医療施設に入るか、それとも自宅で過ごすか。その選択は残り少ない人生を大きく左右する。医師に言われるがまま入院を選択すると、「過剰医療」を受けることになりかねないから…
2024.01.04 16:00
週刊ポスト

シニア層は「総合病院」か「開業医」どちらを選ぶのが正解か 見極めポイントは「かかりつけ医の人脈」
長い人生の「幸せな結末」を迎えるためには、そこに辿り着くまでの数々の選択を誤らないことが重要だ。 心身に不調が出やすい老後ほど、気軽に受診できるかかりつけの病院や医師の存在は大きい。患者の選択肢は…
2023.12.23 17:00
週刊ポスト

救急車をめぐり沸き上がる「有料化」議論 「悪質なケースには罰金が必要」「有料化するとクレーマーが出てくる懸念」様々な意見
緊急時に無料で病院まで搬送してくれる救急車だが、X(旧Twitter)で救急車の有料化をめぐる議論が巻き起こっている。背景には、救急出動件数と搬送人員が増加と、搬送人員の約半数が「軽傷」という現実がある。…
2023.12.19 15:00
マネーポストWEB

中国各地で小児の感染性呼吸器疾患が急増中 天津の病院では救急患者が1日で1.3万人を超え過去最高に
北半球では気温が下がり、空気が乾燥するとともに“感染性呼吸器疾患”の季節がやってくるが、中国では例年より早く10月中旬あたりから、患者数が急増している。冬場の流行自体は珍しいことではないが、今回は子供…
2023.11.29 07:00
マネーポストWEB

骨折で入院した時の「食」と「娯楽」をどう充実させるか? 50歳編集者が病室に持ち込んで重宝したもの
どれだけ気をつけていても、思わぬケガをして入院する羽目になることはある。10月13日に転倒して左腕の上腕を骨折したネットニュース編集者の中川淳一郎氏(50)は、同日ギプスで固定するなどの処置を施されたう…
2023.11.04 16:00
マネーポストWEB

高齢者がまず選ぶべき「かかりつけ医」は内科医と整形外科医 地域密着で入院施設のある中規模病院がベスト
自身の基礎疾患や気になる症状ごとに、「病院を選んで受診する」人がほとんどのはずだ。高血圧や糖尿病など生活習慣病なら内科、関節痛なら整形外科、尿漏れや前立腺肥大なら泌尿器科というように、それぞれ専門…
2023.10.25 15:00
週刊ポスト

119番がつながらない時どうすべき? かけ直すのは逆効果「つながるまで切らない」が正解
市民の「命綱」となるのが119番通報。だが近年、救急車を手配する消防の指令センターに「電話がつながらない」ことが常態化しているという。9月には東京消防庁がX(旧ツイッター)に〈不要不急の電話については、…
2023.10.16 16:00
週刊ポスト

「寂しいから来てほしい」救急隊員を悩ませる“不要不急の119番” スマホの誤作動による通報も多発
急病や大けがをした際、「命綱」となるのが119番通報。だが近年、救急車を手配する消防の指令センターに「電話がつながらない」ことが常態化している。9月には東京消防庁がX(旧ツイッター)に〈不要不急の電話に…
2023.10.13 07:00
週刊ポスト

やっぱり痛い?怒られる? 歯医者が苦手な人たちの本音と知っておきたい「歯科治療の新常識」
「歯科医院で嫌な思いをさせられた」「痛いイメージがあるから怖い」。そんな理由で歯科医院に行かない人生は損。以前に比べて歯科治療を取り巻く環境も変わり、安心して治療を受けられる環境が整ってきている。以…
2023.10.12 16:00
女性セブン

「119番がつながらない」が常態化、コール音だけが30分近く続いたケースも 背景にある構造的問題
急病や大けがをした際、「命綱」となるのが119番通報。だが近年、救急車を手配する消防の指令センターに「電話がつながらない」ことが常態化しているという。何が起きているのか。〈不要不急の電話については、最…
2023.10.12 07:00
週刊ポスト

「医師の働き方改革」が患者に及ぼす負の影響 「危ない医者と病院」を見分けるチェックポイント
何歳になっても元気でいるためには、患者一人ひとりが賢くなり、本当に信頼できる医師を見極めることが重要だ。 来春、「医師の働き方改革」が導入される。時間外・休日労働は原則として大学病院などの勤務医が…
2023.10.06 16:00
週刊ポスト

【歯の異変を放置するリスク】20年ぶりに歯科医に行った漫画家の悲劇 “虫歯なし”でも“歯周病”であごの骨が溶けていた
日本歯周病学会の調査によると、日本人が歯を失う原因の1位は歯周病(37%)。罹患率は50才以上で50%を超える。その歯周病で歯を失ったのが漫画家のなるあすくさん(44才)だ。15才からの約20年間、一度も歯科医…
2023.10.03 15:00
女性セブン

【座談会】発達障害と診断されて人生が変わった女性たち 「『もしかして』と気づくことから新たな人生が始まる」
脳の機能的な問題のせいで、日常生活や学業、就業上に弊害がみられる状態を指す「発達障害」。ADHD(注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム症)、LD(学習障害)などを総称するものだ。自分が感じていた…
2023.08.15 07:00
女性セブン

「ずっと待ってたのに…」初めて行った病院の“マイルール”を知らずに狼狽する初診患者たち
健康維持に欠かせないのが病院だ。大きな総合病院や大学病院であれば、受付をしてから、診察、会計までの流れはどこも大差ないが、街なかにある開業医の場合、その病院ごとに“独自のマイルール”があることも少な…
2023.04.26 16:00
マネーポストWEB

「こんな医者に診察料を払いたくない!」 患者が「かかりつけ医」を評価するポイント
コロナ禍では大病院に患者が集中し、医療崩壊の危機が訪れた。こういった事態を避けるためにも、「かかりつけ医」に診てもらうという習慣をつけることも重要だろう。そして信頼できる「かかりつけ医」を選ぶため…
2023.04.17 15:00
女性セブン

信頼できる「かかりつけ医」の見分け方 「認定医」「専門医」「指導医」で信頼度はどう変わるか
コロナ禍においては、大病院に患者が殺到し、医療崩壊の危機に陥った。そういった状況を回避するためにも重要なのが、「かかりつけ医」を確保しておくことだ。では、信頼できる「かかりつけ医」を見極めるにはど…
2023.04.15 19:00
女性セブン

信頼できる「かかりつけ医」の見極め方 最初に注目すべきは立地、「開業年数」も判断材料に
新型コロナ禍で、何度も崩壊の危機を迎えた日本の医療現場。そこで浮かび上がったのは「かかりつけ医」の重要性だ。国際未病ケア医学研究センター長で医師の一石英一郎さんが指摘する。「欧米では体調不良が生じ…
2023.04.13 15:00
女性セブン

医療費控除は家族分の医療費も合算できる 「夫婦共働きなら所得が高い人がまとめて申告したほうが還付額も大きい」
今年も確定申告のシーズンが終わったが、来年以降に向けて、しっかり制度を把握しておきたい。確定申告は、個人事業主などの一部の人だけがするものだと思っている人もいるだろう。しかし、サラリーマンであって…
2023.03.26 16:00
女性セブン

病気やケガによる収入減を補う制度 有給休暇を使い切っても「傷病手当金」申請で給与の3分の2を受給可能
病気やけがは、予期せぬタイミングで身に降りかかってくる。病気になると医療費や雑費などの支出がある一方で、収入が減少するリスクがあることも忘れてはならない。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんは…
2023.03.24 16:00
女性セブン

超高額がん治療が続々と保険適用に 「高額療養費制度」利用で自己負担は月6万~8万円程度
「がんの治療はとにかくお金がかかる」。そんなイメージを持つ人が多いのではないか。たしかに負担は大きいが、近年、超高額な最先端治療が相次いで「保険適用」になってきた。もし、自分が罹患したらどの治療を選…
2023.02.27 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC

新十両優勝の草野、年収99万円の地位から1年で約2000万円にスピード出世へ!部屋閉鎖で大きく変わった力士人生
- 中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、加・メキシコは米相互関税免除、USMCA協定で (4月4日 0:37)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い (4月3日 23:28)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米先週分新規失業保険継続受給は21年来で最高、ドル続落 (4月3日 22:17)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は下げ一服、ユーロに利益確定売りも (4月3日 20:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は安値もみ合い、軟調地合いは継続 (4月3日 19:11)